記録ID: 60049
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								近畿
						生駒山(サクラを求めて四条畷駅〜枚岡駅)
								2010年04月03日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 大阪府
																				奈良県
																				大阪府
																				奈良県
																														
								- GPS
- 06:48
- 距離
- 24.4km
- 登り
- 1,045m
- 下り
- 1,046m
コースタイム
					10:30JR四条畷駅ー11:30飯盛山展望台ー13:00室池ー15:30近鉄石切駅ー15;45額田駅ー16:35枚岡駅ー17:20若江岩田駅
				
							| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 | 
| アクセス | |
| コース状況/ 危険箇所等 | 四条畷神社裏サクラ広場より飯盛山山頂は急階段の連続、夏場は日当たりもよく辛いコースになると思う。 夏場はサクラ広場を過ぎると標識の無い十字路が有り、左のコースへ、 御机神社境内を通り抜け舗装路に出て川沿いを登り滝谷楠水の場を経て飯盛山山頂に立つのが急階段も無くお勧め。 | 
写真
感想
					コース内容は飯盛山山頂より、滝谷楠水の場まで一旦下り権現川ハイキングコース、生駒縦走路、くさかハイキングコースで下山。
滝谷楠水の場まで降るのが辛ければ、飯盛山山頂より野外活動センター、オートランド生駒(モトクロス場)を過ぎると、左側に資材置き場風の場所、その中を通り過ぎると、権現川コースの権現の滝上部にでます。
むろいけ園地を通り抜ける必要が無いのならば、阪奈道路に出るのも選択肢の一つです。
詳しい登山道は私のホームページを参考に。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:6188人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する kideki
								kideki
			
 
									 
						
 
							















 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
こんばんわ。
桜がキレイですね。
生駒山の、代表的な縦走コースなんでしょうか?
桜の時期は無理ですが、いつかは行ってみたい山です。
参考にさせてもらいます。
若江岩田駅は自宅の最寄り駅です。
石切駅ならば16kmですのでそれほどの距離は無いですよ。
今回の生駒縦走路の阪奈道路を越える区間はハイカーは少なめです。
利用する交通機関がJRと近鉄に分かれるからだと思います。
生駒山は六甲山のような岩場などは有りませんが、自然が豊富で家族連れで歩けるコースです。
ほしだ園地は大きな吊り橋が有り、
むろいけ園地は遊具があり、
生駒山頂は小さいながら遊園地が有り、
家族連れで楽しめる良い山ですよ。
また森林が豊かなので、六甲山よりは涼しいかも?
トラファンなら虎の信貴山参りも良いかも知れません。
桜を楽しみながらハイキングできるんですね。
お花見宴会よりずっと健康的
それにしても水芭蕉ちゃん、
一体どうして〜?
sakusakuさんからコメントをもらえるなんて光栄です!
大阪近郊において生駒山は植林が少なく本当の数少ない天然林の森です。
サクラもココまで歩いて来た人だけへの贈り物です。
なのでゴミも無くすがすがしいサクラ見物が出来ますよ。
写真の場所はむろいけ園地といい、大阪府が管理する自然公園で所々、湿性花園が作られていて、植樹をされたものだと思います。
それにしても大阪の気候でも育つなんて不思議ですね。
とってもいいコースですね
次回の参考に
たぶん桜はないけれど・・・
以前ゴールデンウィークごろ、生駒山上遊園地の山桜が満開で綺麗だったと思います。
吉野よりサクラの開花時期が長いですよ。
金剛山の葛城神社もゴールデンウィークごろに咲いていたと思います。
また生駒山に来てくださいね。
フェリーはいいね、ユックリ眺めている間に、
ユックリ寝ている間に着くのは最高です。
でも残念ながら、フェリーから眺める大阪はスモッグで覆われているのが良く解る寂しい限りです。
そうでしたね
金剛山のみどり色の桜咲くのは5月でしたね
見たことないので今年こそはー
生駒も山頂だからこのあたりより長い、、うんうん
金剛桜はサクラの原種だったと思います。
少し地味です。
サクラの開花はソメイヨシノが中心、
里桜はもうすこし遅い、その代表が?造幣局の遅咲きのサクラ通り抜けです。
今、原谷苑見ごろのよう。入園料1200円から1500円のようです・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する