ギリギリセーフ?スノーモンスターの西吾妻山(グランデコ〜西大巓〜西吾妻山)

- GPS
 - 07:44
 - 距離
 - 13.7km
 - 登り
 - 1,214m
 - 下り
 - 1,194m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れのち薄曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						猪苗代磐梯高原ICからのアクセスですが、積雪や凍結は一切ありませんでした。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					なだらかな雪面を登っていく感じです。 ですので危険個所はありませんが、ツリーホールにはご注意を!! また、悪天候時は道迷いに注意! 当日はトレースがしっかりとあり、問題なく登頂できました。 スキー場では必ずゲレンデ脇を歩行すること。  | 
			
写真
感想
					スノーモンスターを見たく2年ぶりの冬の西吾妻山訪問となりました。
今回は日の出前からのスタート。
当然スキー場は営業しておりませんので、ゲレンデ脇を登らせていただきました。
因みに平日は8:30から、祝祭日は8:00からの営業のようです。
駐車場も平日は無料、祝祭日は1,000円となります。
今回は会津駒ケ岳と西吾妻山とどちらにしようか非常に迷いましたが、前日までに春のような陽気でモンスターの状態が心配だったので、早めに西吾妻山に行くとういうことで決定しました。
天気予報では1日晴れの予報♪
前回の天狗が悪天候だっただけに弥が上にもテンションが上がります^_^
日の出前出発でしたが、すでにもう明るくなってます。
陽が長くなってますねぇ〜
前日までの春の陽気に引き続き、当日の朝も冷え込みはそれほどでもありませんでした。
まぁ前回の天狗は氷点下10度以下の世界でしたから、非常に暖かい朝です。
テクテクと、そして景色を楽しみながら。
アイゼンは急斜面で装着しました。
ゲレンデ脇の急斜面はアイスバーンになっていて、ツボ足では登ることができませんでした・・・^^;
2時間弱で登山口到着。
面倒なのでそのままアイゼンで登ります。
たまーにズボるくらいですかね。
結局一日アイゼンでとおしました。
まぁスノーシューのが歩きやすいのは確かです(笑)
そして西大巓と西吾妻山で樹氷を満喫♪
何度訪れても見ごたえがありますね〜
そしてそしてヒップソリもさらに満喫w
樹氷は春の陽気で大分溶けてしまっていましたが、まだまだ見れましたよ!?
帰りもゲレンデ脇を歩行。
当然斜度のある所は隅っこでヒップソリ滑降^_^
林に突っ込まないようにね。
きっとボーダーやスキーヤー達は怪しげな目で私たちを見つめていた事でしょう。。
下山後は五色沼を軽く散策。
とても楽しい一日でした〜♪
ちょっと遠いですが、毎年訪れたい山ですね。
					

									
							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する