朝4時50分。桂小場登山口から出発します。
(๑•̀ - •́)و✧ がんばります											
											
											
									
									
											
											14
									 
																		10/7 4:52
																											
								 
								
								
										朝4時50分。桂小場登山口から出発します。
(๑•̀ - •́)و✧ がんばります								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											距離が長いので、のんびり行きましょう。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/7 4:52
																											
								 
								
								
										距離が長いので、のんびり行きましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今年は9月23日が「秋分の日」でした。午前5時でも暗くなりましたね。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 4:52
																											
								 
								
								
										今年は9月23日が「秋分の日」でした。午前5時でも暗くなりましたね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											勾配の緩やかな細い道。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/7 4:55
																											
								 
								
								
										勾配の緩やかな細い道。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											歩き始めて15分程で水場に到着です。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 5:07
																											
								 
								
								
										歩き始めて15分程で水場に到着です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここは「ぶどうの泉」。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 5:07
																											
								 
								
								
										ここは「ぶどうの泉」。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											水流は細いのですが、さっぱりと飲みやすい美味しい水が出ています。
(*/◎\*)ゴクゴク......(*´ڡ`●)♡ウマ											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		10/7 5:07
																											
								 
								
								
										水流は細いのですが、さっぱりと飲みやすい美味しい水が出ています。
(*/◎\*)ゴクゴク......(*´ڡ`●)♡ウマ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											斜面を登っています。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/7 5:29
																											
								 
								
								
										斜面を登っています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											只今午前5時40分。ようやく明るくなってきました。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/7 5:38
																											
								 
								
								
										只今午前5時40分。ようやく明るくなってきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											駒ヶ岳頂上まで7.5kmか・・・。先はまだ長い。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 5:40
																											
								 
								
								
										駒ヶ岳頂上まで7.5kmか・・・。先はまだ長い。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											オーバーペースにならないようにしたいです。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/7 5:40
																											
								 
								
								
										オーバーペースにならないようにしたいです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											樹木の枝越しに朝焼けが見えています。											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		10/7 5:41
																											
								 
								
								
										樹木の枝越しに朝焼けが見えています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											左手に見えているのは「権現づるね」。伊那スキーリゾート付近から将棋頭山へ続く長い尾根です。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 5:46
																											
								 
								
								
										左手に見えているのは「権現づるね」。伊那スキーリゾート付近から将棋頭山へ続く長い尾根です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここで一旦、小さく下降。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/7 5:46
																											
								 
								
								
										ここで一旦、小さく下降。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											次の水場の標識が現れました。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/7 5:47
																											
								 
								
								
										次の水場の標識が現れました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここは野田場(標高1760m)です。登山口の標高が1268mなので500m程も登ったんですね。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 5:47
																											
								 
								
								
										ここは野田場(標高1760m)です。登山口の標高が1268mなので500m程も登ったんですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											野田場の水流は確認できませんでした。ここからトラバースしていきます。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 5:48
																											
								 
								
								
										野田場の水流は確認できませんでした。ここからトラバースしていきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											10分程歩くと標識が見えてきます。
((((。’ㅂ’)											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/7 6:00
																											
								 
								
								
										10分程歩くと標識が見えてきます。
((((。’ㅂ’)								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここは横山分岐。ルートは、山と高原地図では破線表示になっています。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/7 6:00
																											
								 
								
								
										ここは横山分岐。ルートは、山と高原地図では破線表示になっています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											さて、先へと進みましょう。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/7 6:00
																											
								 
								
								
										さて、先へと進みましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											下草の笹が旺盛な森。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/7 6:00
																											
								 
								
								
										下草の笹が旺盛な森。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											奥に何か見えてきました。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/7 6:06
																											
								 
								
								
										奥に何か見えてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											標識あり。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/7 6:06
																											
								 
								
								
										標識あり。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここは「馬返し」です。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/7 6:07
																											
								 
								
								
										ここは「馬返し」です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											伊那と木曽の境にある権兵衛峠への分岐点ですね。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/7 6:07
																											
								 
								
								
										伊那と木曽の境にある権兵衛峠への分岐点ですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											どんどん行きましょう。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/7 6:07
																											
								 
								
								
										どんどん行きましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											トラバースが終了し、どうやら尾根に入った様子。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/7 6:08
																											
								 
								
								
										トラバースが終了し、どうやら尾根に入った様子。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											白川分岐の標識が見えています。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/7 6:11
																											
								 
								
								
										白川分岐の標識が見えています。								
						 							
																			
												
  						
																	
										
									
																	
											すぐ先は木曽路なんですね。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 6:11
																											
								 
								
								
										すぐ先は木曽路なんですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											歩行再開。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/7 6:11
																											
								 
								
								
										歩行再開。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											う・・・。碑が見えてきました。
Σ( °ω° )ビクッ											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 6:13
																											
								 
								
								
										う・・・。碑が見えてきました。
Σ( °ω° )ビクッ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											青暗い林の中、級友がうめいている。お父さん、お母さんに会いたい。
٩(๑º﹏º๑)۶ 何これ?!											
											
											
									
									
											
											11
									 
																		10/7 6:13
																											
								 
								
								
										青暗い林の中、級友がうめいている。お父さん、お母さんに会いたい。
٩(๑º﹏º๑)۶ 何これ?!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											怖い・・・。怖すぎます。何か補足説明は無いのでしょうか?
コワ----(´;ω;`人´;ω;`)----イ!!!!											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		10/7 6:14
																											
								 
								
								
										怖い・・・。怖すぎます。何か補足説明は無いのでしょうか?
コワ----(´;ω;`人´;ω;`)----イ!!!!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											おっ。茶臼山行者岩の展望、と。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 6:18
																											
								 
								
								
										おっ。茶臼山行者岩の展望、と。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											かろうじて岩が見えておりますな。											
											
											
									
									
											
											12
									 
																		10/7 6:19
																											
								 
								
								
										かろうじて岩が見えておりますな。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ちょっと恐怖が薄らぎました。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/7 6:21
																											
								 
								
								
										ちょっと恐怖が薄らぎました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											奥に小屋が見えてきました。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 6:30
																											
								 
								
								
										奥に小屋が見えてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここは大樽避難小屋(標高2070m)。10分程の距離に水場があるそうですが、涸れていることも多いのだとか。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		10/7 6:31
																											
								 
								
								
										ここは大樽避難小屋(標高2070m)。10分程の距離に水場があるそうですが、涸れていることも多いのだとか。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											トイレは便袋式です、と力強く書かれています。
べんぶくろ?( ˙ω˙ ).。o											
											
											
									
									
											
											11
									 
																		10/7 6:31
																											
								 
								
								
										トイレは便袋式です、と力強く書かれています。
べんぶくろ?( ˙ω˙ ).。o								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											小屋内の様子。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		10/7 6:32
																											
								 
								
								
										小屋内の様子。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こちらが噂の便袋式トイレですね。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		10/7 6:32
																											
								 
								
								
										こちらが噂の便袋式トイレですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											駒ヶ岳までは、まだ4時間かかるのか。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/7 6:32
																											
								 
								
								
										駒ヶ岳までは、まだ4時間かかるのか。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											只今、6時半です。帰りのことを考えると10時半には駒ヶ岳に登頂したいところ。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 6:32
																											
								 
								
								
										只今、6時半です。帰りのことを考えると10時半には駒ヶ岳に登頂したいところ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											避難小屋は5合目にあります。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/7 6:33
																											
								 
								
								
										避難小屋は5合目にあります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											引き続き勾配の緩やかな尾根道を歩きます。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/7 6:36
																											
								 
								
								
										引き続き勾配の緩やかな尾根道を歩きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここを登っていくと・・・											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 6:39
																											
								 
								
								
										ここを登っていくと・・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											分岐標識があります。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/7 6:41
																											
								 
								
								
										分岐標識があります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											桂小場から更に県道を奥へ進むと信大ルート登山口があり、ここで合流します。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/7 6:42
																											
								 
								
								
										桂小場から更に県道を奥へ進むと信大ルート登山口があり、ここで合流します。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											いよいよ、ここからが胸突八丁の始まり。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		10/7 6:42
																											
								 
								
								
										いよいよ、ここからが胸突八丁の始まり。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											徐々に勾配が増します。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 6:42
																											
								 
								
								
										徐々に勾配が増します。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											将棊頭山の山頂直下にある西駒山荘までの標高差は485m。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 6:49
																											
								 
								
								
										将棊頭山の山頂直下にある西駒山荘までの標高差は485m。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ベンチが現れました。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/7 7:03
																											
								 
								
								
										ベンチが現れました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここは6合目です。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/7 7:03
																											
								 
								
								
										ここは6合目です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この辺りが地図にある「やっとこ平」かな?											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/7 7:05
																											
								 
								
								
										この辺りが地図にある「やっとこ平」かな?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここからが胸突八丁の正念場です。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/7 7:06
																											
								 
								
								
										ここからが胸突八丁の正念場です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この大岩は・・・											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/7 7:07
																											
								 
								
								
										この大岩は・・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											弘法石ですね。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/7 7:07
																											
								 
								
								
										弘法石ですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											霜柱だ。この時期、夜には氷点下になるようです。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/7 7:11
																											
								 
								
								
										霜柱だ。この時期、夜には氷点下になるようです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											一気に高度を稼ぎます。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/7 7:16
																											
								 
								
								
										一気に高度を稼ぎます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											次の標識を発見。											
											
											
									
									
											
											2
									 
																		10/7 7:19
																											
								 
								
								
										次の標識を発見。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここは津島神社 (標高2420m)です。
(´。•人•。` 無事登山・・・											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		10/7 7:20
																											
								 
								
								
										ここは津島神社 (標高2420m)です。
(´。•人•。` 無事登山・・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											津島信仰は、東海地方を中心に中世・近世を通じて「津島牛頭天王社」と称し、牛頭天王を祭神としていたのだそう。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 7:20
																											
								 
								
								
										津島信仰は、東海地方を中心に中世・近世を通じて「津島牛頭天王社」と称し、牛頭天王を祭神としていたのだそう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											振り返って。だいぶ景色が良くなってきました。											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		10/7 7:23
																											
								 
								
								
										振り返って。だいぶ景色が良くなってきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											紅葉しています。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/7 7:23
																											
								 
								
								
										紅葉しています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											綺麗な場所ですね。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/7 7:30
																											
								 
								
								
										綺麗な場所ですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											周辺のピークと肩を並べる位になりました。											
											
											
									
									
											
											13
									 
																		10/7 7:33
																											
								 
								
								
										周辺のピークと肩を並べる位になりました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											気持ちの良い晴れですが、ちょっと風が強いかな。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/7 7:39
																											
								 
								
								
										気持ちの良い晴れですが、ちょっと風が強いかな。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											甲斐駒ヶ岳と鋸岳が見えてる。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		10/7 7:44
																											
								 
								
								
										甲斐駒ヶ岳と鋸岳が見えてる。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											所々にピンテあり。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/7 7:44
																											
								 
								
								
										所々にピンテあり。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここは7合目です。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/7 7:44
																											
								 
								
								
										ここは7合目です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											伊那の市街地が見えてきました。
(๑•ㅂ•) ほおー											
											
											
									
									
											
											14
									 
																		10/7 7:45
																											
								 
								
								
										伊那の市街地が見えてきました。
(๑•ㅂ•) ほおー								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここは、ちょっとした広場になっています。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 7:46
																											
								 
								
								
										ここは、ちょっとした広場になっています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											胸突ノ頭。長く感じた胸突八丁もここで終了。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 7:46
																											
								 
								
								
										胸突ノ頭。長く感じた胸突八丁もここで終了。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											将棊頭山が見えました。北斜面が白いのは着雪?											
											
											
									
									
											
											12
									 
																		10/7 7:50
																											
								 
								
								
										将棊頭山が見えました。北斜面が白いのは着雪?								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂の右を見ると、将棊頭山北側稜線の岩が見えています。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 7:51
																											
								 
								
								
										山頂の右を見ると、将棊頭山北側稜線の岩が見えています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											分岐に差し掛かります。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/7 7:52
																											
								 
								
								
										分岐に差し掛かります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											茶臼山への分岐。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/7 7:52
																											
								 
								
								
										茶臼山への分岐。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂稜線に出ました。景色が寒々しいです。											
											
											
									
									
											
											41
									 
																		10/7 7:53
																											
								 
								
								
										山頂稜線に出ました。景色が寒々しいです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ほんの2週前に登った御嶽山が冠雪してる。											
											
											
									
									
											
											19
									 
																		10/7 7:53
																											
								 
								
								
										ほんの2週前に登った御嶽山が冠雪してる。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											風速10m/s程の風が吹いてる。
{{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ〜											
											
											
									
									
											
											12
									 
																		10/7 7:53
																											
								 
								
								
										風速10m/s程の風が吹いてる。
{{{{(+ω+)}}}}寒ううぅ〜								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											海老の尻尾。											
											
											
									
									
											
											11
									 
																		10/7 7:53
																											
								 
								
								
										海老の尻尾。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											あまりに寒いので将棊頭山に登ったら、引き返そうかと思い始めている私。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		10/7 7:53
																											
								 
								
								
										あまりに寒いので将棊頭山に登ったら、引き返そうかと思い始めている私。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											伊那谷、南アルプス北縁、八ヶ岳。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		10/7 7:54
																											
								 
								
								
										伊那谷、南アルプス北縁、八ヶ岳。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											西駒山荘へのトラバース道と稜線の分岐。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		10/7 7:54
																											
								 
								
								
										西駒山荘へのトラバース道と稜線の分岐。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											10月ともなれば、日本アルプスや御嶽山、乗鞍岳辺りには、いつ雪が降るか分かりません。											
											
											
									
									
											
											28
									 
																		10/7 7:57
																											
								 
								
								
										10月ともなれば、日本アルプスや御嶽山、乗鞍岳辺りには、いつ雪が降るか分かりません。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											さて、稜線を進みましょう。											
											
											
									
									
											
											16
									 
																		10/7 7:59
																											
								 
								
								
										さて、稜線を進みましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											将棊頭山のピークを見ながら歩いています。											
											
											
									
									
											
											11
									 
																		10/7 8:00
																											
								 
								
								
										将棊頭山のピークを見ながら歩いています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											風が強くて体感温度は氷点下です。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		10/7 8:01
																											
								 
								
								
										風が強くて体感温度は氷点下です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											とにかく寒い。											
											
											
									
									
											
											12
									 
																		10/7 8:02
																											
								 
								
								
										とにかく寒い。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											道に雪は無く、滑り止め不要で歩くことが出来ています。
(((╭(。’ㅂ’)╮"											
											
											
									
									
											
											15
									 
																		10/7 8:04
																											
								 
								
								
										道に雪は無く、滑り止め不要で歩くことが出来ています。
(((╭(。’ㅂ’)╮"								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											右を見ると馬の背の先に木曽駒ヶ岳が見えています。左の尖ったピークは宝剣岳ですね。											
											
											
									
									
											
											11
									 
																		10/7 8:10
																											
								 
								
								
										右を見ると馬の背の先に木曽駒ヶ岳が見えています。左の尖ったピークは宝剣岳ですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											姿を見ると駒ヶ岳縦走への気持ちが高まります。											
											
											
									
									
											
											13
									 
																		10/7 8:10
																											
								 
								
								
										姿を見ると駒ヶ岳縦走への気持ちが高まります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											幸い、陽が高くなるに従って、気温が徐々に上がり始めています。											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		10/7 8:17
																											
								 
								
								
										幸い、陽が高くなるに従って、気温が徐々に上がり始めています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											よし。初期の予定どおり木曽駒ヶ岳へと向かうことにします。											
											
											
									
									
											
											11
									 
																		10/7 8:19
																											
								 
								
								
										よし。初期の予定どおり木曽駒ヶ岳へと向かうことにします。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											間もなく、将棊頭山山頂です。											
											
											
									
									
											
											11
									 
																		10/7 8:20
																											
								 
								
								
										間もなく、将棊頭山山頂です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											到着〜。
*。٩(ˊᗜˋ*)و*。											
											
											
									
									
											
											18
									 
																		10/7 8:23
																											
								 
								
								
										到着〜。
*。٩(ˊᗜˋ*)و*。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これから歩く縦走路と木曽駒ヶ岳。											
											
											
									
									
											
											14
									 
																		10/7 8:23
																											
								 
								
								
										これから歩く縦走路と木曽駒ヶ岳。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こちらは御嶽山。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		10/7 8:23
																											
								 
								
								
										こちらは御嶽山。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											将棊頭山の標高は2730m。桂小場登山口(標高1268m)から標高差1500m程を登りました。											
											
											
									
									
											
											31
									 
																		10/7 8:24
																											
								 
								
								
										将棊頭山の標高は2730m。桂小場登山口(標高1268m)から標高差1500m程を登りました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こちらは西駒山荘。帰路はあちらに寄りたいと思います。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		10/7 8:24
																											
								 
								
								
										こちらは西駒山荘。帰路はあちらに寄りたいと思います。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											では、縦走を開始しましょう。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		10/7 8:26
																											
								 
								
								
										では、縦走を開始しましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											石がゴロゴロしています。浮き石に注意。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		10/7 8:30
																											
								 
								
								
										石がゴロゴロしています。浮き石に注意。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											駒西山荘との分岐。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/7 8:31
																											
								 
								
								
										駒西山荘との分岐。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											気持ちのよい稜線歩き。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		10/7 8:31
																											
								 
								
								
										気持ちのよい稜線歩き。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山肌が色づいてる。
( *´∀` )b											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/7 8:40
																											
								 
								
								
										山肌が色づいてる。
( *´∀` )b								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											遠くには北アルプスの主稜線。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		10/7 8:40
																											
								 
								
								
										遠くには北アルプスの主稜線。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											甲斐駒、北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳・・・。											
											
											
									
									
											
											12
									 
																		10/7 8:40
																											
								 
								
								
										甲斐駒、北岳、間ノ岳、農鳥岳、塩見岳・・・。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こちらは中央アルプスの主峰・木曽駒ヶ岳。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/7 8:41
																											
								 
								
								
										こちらは中央アルプスの主峰・木曽駒ヶ岳。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											木曽駒ヶ岳大量遭難事故の碑。1913年(大正2年)8月、台風による悪天候に巻き込まれ、中箕輪高等小学校の教員・生徒ら11人が将棊頭山付近で死亡した、と。											
											
											
									
									
											
											20
									 
																		10/7 8:43
																											
								 
								
								
										木曽駒ヶ岳大量遭難事故の碑。1913年(大正2年)8月、台風による悪天候に巻き込まれ、中箕輪高等小学校の教員・生徒ら11人が将棊頭山付近で死亡した、と。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											一行が前夜に避難したという宝剣山荘が見えています。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 8:44
																											
								 
								
								
										一行が前夜に避難したという宝剣山荘が見えています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											馬の背が迫ってきます。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		10/7 8:47
																											
								 
								
								
										馬の背が迫ってきます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											いや、青空が素晴らしい。
(((σ゜∇゜))σ 											
											
											
									
									
											
											20
									 
																		10/7 8:53
																											
								 
								
								
										いや、青空が素晴らしい。
(((σ゜∇゜))σ 								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											振り返っての将棊頭山。美しい場所ですね。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/7 8:53
																											
								 
								
								
										振り返っての将棊頭山。美しい場所ですね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											御嶽山を正面に見て歩いています。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		10/7 8:54
																											
								 
								
								
										御嶽山を正面に見て歩いています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											稜線には縦走路、斜面には宝剣岳へのトラバース道が見えています。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		10/7 8:55
																											
								 
								
								
										稜線には縦走路、斜面には宝剣岳へのトラバース道が見えています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											分岐標識が見えてきました。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/7 9:00
																											
								 
								
								
										分岐標識が見えてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											濃ヶ池、駒飼ノ池、宝剣山荘へは直進。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/7 9:00
																											
								 
								
								
										濃ヶ池、駒飼ノ池、宝剣山荘へは直進。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											私は右折して馬の背へ向かいます。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		10/7 9:02
																											
								 
								
								
										私は右折して馬の背へ向かいます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ハイマツ帯。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/7 9:03
																											
								 
								
								
										ハイマツ帯。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											小屋泊まりなのか、多くの下山者とすれ違います。
=͟͟͞͞ ₍ ・ᴗ・₎=͟͟͞͞ ₍ ・ᴗ・₎ ささっ											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		10/7 9:10
																											
								 
								
								
										小屋泊まりなのか、多くの下山者とすれ違います。
=͟͟͞͞ ₍ ・ᴗ・₎=͟͟͞͞ ₍ ・ᴗ・₎ ささっ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											左手に見えているのは伊那前山。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 9:10
																											
								 
								
								
										左手に見えているのは伊那前山。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											右手には乗鞍岳と北アルプス。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		10/7 9:13
																											
								 
								
								
										右手には乗鞍岳と北アルプス。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											登りが続きます。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		10/7 9:20
																											
								 
								
								
										登りが続きます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											右奥が駒ヶ岳のピーク。斜面左の赤茶けた場所は、濃ヶ池カールの上部。
(´◉ω◉` ) スゴい景色											
											
											
									
									
											
											12
									 
																		10/7 9:25
																											
								 
								
								
										右奥が駒ヶ岳のピーク。斜面左の赤茶けた場所は、濃ヶ池カールの上部。
(´◉ω◉` ) スゴい景色								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											左を見下ろすと、濃ヶ池とトラバース道が見えます。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/7 9:26
																											
								 
								
								
										左を見下ろすと、濃ヶ池とトラバース道が見えます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											疲れた体に堪える登り。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		10/7 9:30
																											
								 
								
								
										疲れた体に堪える登り。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											露岩。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		10/7 9:35
																											
								 
								
								
										露岩。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この辺りは急登です。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 9:44
																											
								 
								
								
										この辺りは急登です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											多くの登山者で賑わう縦走路。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/7 9:46
																											
								 
								
								
										多くの登山者で賑わう縦走路。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂まで、あとちょっとだ。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		10/7 9:51
																											
								 
								
								
										山頂まで、あとちょっとだ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											駒ヶ岳頂上山荘とテント場。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		10/7 9:59
																											
								 
								
								
										駒ヶ岳頂上山荘とテント場。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											最後の登りに差し掛かります。											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		10/7 9:59
																											
								 
								
								
										最後の登りに差し掛かります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											頂上山荘との分岐。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/7 10:00
																											
								 
								
								
										頂上山荘との分岐。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山頂左にロープウェイ方面からの多くの登山者が見えています。
( ΦωΦ ) いっぱい・・・											
											
											
									
									
											
											12
									 
																		10/7 10:05
																											
								 
								
								
										山頂左にロープウェイ方面からの多くの登山者が見えています。
( ΦωΦ ) いっぱい・・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											祠が見えてきた。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/7 10:10
																											
								 
								
								
										祠が見えてきた。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											草には霧霜が付いています。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		10/7 10:11
																											
								 
								
								
										草には霧霜が付いています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ようやく木曽駒ヶ岳にクラシックルートで登頂しました。
ヾ(*´∀`*)ノ キャッホーイ!!!											
											
											
									
									
											
											25
									 
																		10/7 10:13
																											
								 
								
								
										ようやく木曽駒ヶ岳にクラシックルートで登頂しました。
ヾ(*´∀`*)ノ キャッホーイ!!!								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											標高は2956m。桂小場からの単純標高差は約1700m。											
											
											
									
									
											
											20
									 
																		10/7 10:13
																											
								 
								
								
										標高は2956m。桂小場からの単純標高差は約1700m。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											左奥に空木岳が見えています。											
											
											
									
									
											
											14
									 
																		10/7 10:14
																											
								 
								
								
										左奥に空木岳が見えています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											この山頂標識には、写真撮影の順番待ちで長蛇の列ができています。入れ替えのタイミングで素早く撮りました。											
											
											
									
									
											
											11
									 
																		10/7 10:16
																											
								 
								
								
										この山頂標識には、写真撮影の順番待ちで長蛇の列ができています。入れ替えのタイミングで素早く撮りました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											御嶽山。											
											
											
									
									
											
											11
									 
																		10/7 10:16
																											
								 
								
								
										御嶽山。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											乗鞍岳。遠く北アルプスは霞んでいます。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		10/7 10:17
																											
								 
								
								
										乗鞍岳。遠く北アルプスは霞んでいます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											宝剣岳に寄ろうかな・・・											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/7 10:19
																											
								 
								
								
										宝剣岳に寄ろうかな・・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											三連休初日の土曜日。しかも三日間で晴天は今日だけとあって、大勢が歩いています。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		10/7 10:24
																											
								 
								
								
										三連休初日の土曜日。しかも三日間で晴天は今日だけとあって、大勢が歩いています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											巻き道を使って宝剣山荘へ向かうか思案中。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 10:29
																											
								 
								
								
										巻き道を使って宝剣山荘へ向かうか思案中。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											出来れば蕎麦屋に寄りたいし、人も多いし。今日は宝剣岳に寄らずに帰ることとします。
・△・)ノ  またね											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/7 10:29
																											
								 
								
								
										出来れば蕎麦屋に寄りたいし、人も多いし。今日は宝剣岳に寄らずに帰ることとします。
・△・)ノ  またね								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											では、頂上山荘経由で縦走路へ戻りましょう。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		10/7 10:32
																											
								 
								
								
										では、頂上山荘経由で縦走路へ戻りましょう。								
						 							
																			
												
  						
																	
										
									
																	
											10月ともなれば、夜はかなり冷え込みそう。皆さん、元気ですねぇ。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/7 10:32
																											
								 
								
								
										10月ともなれば、夜はかなり冷え込みそう。皆さん、元気ですねぇ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											今日は、山荘を素通りいたします。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 10:34
																											
								 
								
								
										今日は、山荘を素通りいたします。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											さて、下山に取りかかりましょう。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/7 10:36
																											
								 
								
								
										さて、下山に取りかかりましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											分岐まで来ました。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 10:46
																											
								 
								
								
										分岐まで来ました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											眼下に見えているのは木曽町かな。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		10/7 10:48
																											
								 
								
								
										眼下に見えているのは木曽町かな。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											明日は仕事の予定です。悲しいかな日帰りする私。
゜(゜`ω´ ゜)゜ 泊まりがお勧め											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/7 10:48
																											
								 
								
								
										明日は仕事の予定です。悲しいかな日帰りする私。
゜(゜`ω´ ゜)゜ 泊まりがお勧め								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											これから歩く将棊頭山への縦走路を見下ろして。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		10/7 10:59
																											
								 
								
								
										これから歩く将棊頭山への縦走路を見下ろして。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											こちらは伊那谷と南アルプス、八ヶ岳。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		10/7 10:59
																											
								 
								
								
										こちらは伊那谷と南アルプス、八ヶ岳。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ガレ場を降下しています。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/7 11:08
																											
								 
								
								
										ガレ場を降下しています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											風邪気味の私。咳き込みながら歩いております。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 11:26
																											
								 
								
								
										風邪気味の私。咳き込みながら歩いております。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											木曽駒ヶ岳(西駒)から見る甲斐駒ヶ岳(東駒)。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		10/7 11:39
																											
								 
								
								
										木曽駒ヶ岳(西駒)から見る甲斐駒ヶ岳(東駒)。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											秋色の稜線も、間もなく雪が積もりますね。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/7 11:40
																											
								 
								
								
										秋色の稜線も、間もなく雪が積もりますね。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											濃ヶ池への分岐まで戻りました。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/7 11:46
																											
								 
								
								
										濃ヶ池への分岐まで戻りました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											緩やかな登り返し。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 11:51
																											
								 
								
								
										緩やかな登り返し。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											振り返っての宝剣岳。
*-ω-)ノ"											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/7 11:51
																											
								 
								
								
										振り返っての宝剣岳。
*-ω-)ノ"								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											間もなくで正午。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 11:56
																											
								 
								
								
										間もなくで正午。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											慰霊碑です。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/7 12:10
																											
								 
								
								
										慰霊碑です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											将棊頭山の手前まで来ました。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 12:18
																											
								 
								
								
										将棊頭山の手前まで来ました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											分岐。右手に西駒山荘へと向かいます。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 12:20
																											
								 
								
								
										分岐。右手に西駒山荘へと向かいます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											建物が見えてきました。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 12:21
																											
								 
								
								
										建物が見えてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											南アルプスの主稜線。また来年伺います。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 12:23
																											
								 
								
								
										南アルプスの主稜線。また来年伺います。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											一旦消滅したこの辺りのコマクサ。地元の中学生が植え、再び群生地となったそう。赤みが強いのが特徴のようです。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		10/7 12:24
																											
								 
								
								
										一旦消滅したこの辺りのコマクサ。地元の中学生が植え、再び群生地となったそう。赤みが強いのが特徴のようです。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											右に進むと「権現づるね」です。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 12:25
																											
								 
								
								
										右に進むと「権現づるね」です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											私は桂小場へとピストンします。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/7 12:25
																											
								 
								
								
										私は桂小場へとピストンします。								
						 							
																			
												
  						
																	
										
									
																	
											こちらは石室。大量遭難事故の2年後、1915年(大正4年)に避難場所として開設したそう。											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		10/7 12:26
																											
								 
								
								
										こちらは石室。大量遭難事故の2年後、1915年(大正4年)に避難場所として開設したそう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											内部はこんな感じ。
( ¯•ω•¯ ) 涼しいのぉ											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		10/7 12:27
																											
								 
								
								
										内部はこんな感じ。
( ¯•ω•¯ ) 涼しいのぉ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											お邪魔しまーす。甘酒をいただこうと思ったら、今シーズン分は売り切れの模様。											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		10/7 12:27
																											
								 
								
								
										お邪魔しまーす。甘酒をいただこうと思ったら、今シーズン分は売り切れの模様。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここでしか販売していないという、将棋頭山の登山バッジを売っています。											
											
											
									
									
											
											10
									 
																		10/7 12:28
																											
								 
								
								
										ここでしか販売していないという、将棋頭山の登山バッジを売っています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山荘からは北アルプスが遠望できます。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 12:26
																											
								 
								
								
										山荘からは北アルプスが遠望できます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											桂小場への道の途中に水場があります。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 12:31
																											
								 
								
								
										桂小場への道の途中に水場があります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											山荘から徒歩1分。立ち寄ってみましょう。											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		10/7 12:32
																											
								 
								
								
										山荘から徒歩1分。立ち寄ってみましょう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											どれどれ。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/7 12:33
																											
								 
								
								
										どれどれ。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											まずまずの水量があります。ペットボトルに給水します。
o口(๑´ڡ`๑) ありがたや											
											
											
									
									
											
											13
									 
																		10/7 12:33
																											
								 
								
								
										まずまずの水量があります。ペットボトルに給水します。
o口(๑´ڡ`๑) ありがたや								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											伊那の町並み。後で温泉に寄ろうかな。
(,,˘ω˘,,)ヾ(〃∇〃ヾ)ゴシゴシ♡											
											
											
									
									
											
											8
									 
																		10/7 12:34
																											
								 
								
								
										伊那の町並み。後で温泉に寄ろうかな。
(,,˘ω˘,,)ヾ(〃∇〃ヾ)ゴシゴシ♡								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											では、将棊頭山の巻き道へと戻ります。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 12:34
																											
								 
								
								
										では、将棊頭山の巻き道へと戻ります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											西駒山荘さん、また今度。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 12:34
																											
								 
								
								
										西駒山荘さん、また今度。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											道の様子です。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 12:36
																											
								 
								
								
										道の様子です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											軽い登降をしながら巻き道を進んでいます。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/7 12:38
																											
								 
								
								
										軽い登降をしながら巻き道を進んでいます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											茶臼山が見えています。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 12:40
																											
								 
								
								
										茶臼山が見えています。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											伊那市の遠景。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		10/7 12:44
																											
								 
								
								
										伊那市の遠景。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											稜線ルートとここで合流。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/7 12:50
																											
								 
								
								
										稜線ルートとここで合流。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここから桂小場への道が続いています。
|Юヾ(・_・。) 入りますよ											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 12:52
																											
								 
								
								
										ここから桂小場への道が続いています。
|Юヾ(・_・。) 入りますよ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											茶臼山分岐。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 12:55
																											
								 
								
								
										茶臼山分岐。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											津島神社。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 13:10
																											
								 
								
								
										津島神社。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											6合目。											
											
											
									
									
											
											3
									 
																		10/7 13:26
																											
								 
								
								
										6合目。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											信大ルート分岐。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/7 13:40
																											
								 
								
								
										信大ルート分岐。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ここを下って行くと・・・											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 13:40
																											
								 
								
								
										ここを下って行くと・・・								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											大樽避難小屋です。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		10/7 13:52
																											
								 
								
								
										大樽避難小屋です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											午後2時になりました。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 13:57
																											
								 
								
								
										午後2時になりました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											先ほどの「お父さん、お母さんに会いたい。」の怖い石碑。よく見ると向かいに解説が掲示されていました。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 14:09
																											
								 
								
								
										先ほどの「お父さん、お母さんに会いたい。」の怖い石碑。よく見ると向かいに解説が掲示されていました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											1975年(昭和50年)7月に伊那中学校2年生が下山中、この木に落雷があった。「幸い全員回復した」とあります。
((φ(・д・。) なるほどー											
											
											
									
									
											
											9
									 
																		10/7 14:09
																											
								 
								
								
										1975年(昭和50年)7月に伊那中学校2年生が下山中、この木に落雷があった。「幸い全員回復した」とあります。
((φ(・д・。) なるほどー								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ああ、良かった。碑のすぐ先に白川分岐がありました。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 14:10
																											
								 
								
								
										ああ、良かった。碑のすぐ先に白川分岐がありました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											桂小場へと向かいます。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 14:10
																											
								 
								
								
										桂小場へと向かいます。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											5分程歩くと「馬返し」に到着。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/7 14:14
																											
								 
								
								
										5分程歩くと「馬返し」に到着。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											権兵衛峠への分岐となっている様子。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 14:14
																											
								 
								
								
										権兵衛峠への分岐となっている様子。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											しかし、笹藪が覆っていて道は見えません。
('ω'乂)バツ											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/7 14:14
																											
								 
								
								
										しかし、笹藪が覆っていて道は見えません。
('ω'乂)バツ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											では、下り再開。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/7 14:14
																											
								 
								
								
										では、下り再開。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											トラバース道は幅狭です。											
											
											
									
									
											
											4
									 
																		10/7 14:18
																											
								 
								
								
										トラバース道は幅狭です。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											右手の斜面は急勾配なので踏み外しに注意。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 14:22
																											
								 
								
								
										右手の斜面は急勾配なので踏み外しに注意。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											野田場まで戻りました。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 14:29
																											
								 
								
								
										野田場まで戻りました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											距離は短いものの、ここを登ります。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 14:29
																											
								 
								
								
										距離は短いものの、ここを登ります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ベンチあり。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/7 14:42
																											
								 
								
								
										ベンチあり。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											笹に覆われた斜面を下ります。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/7 14:57
																											
								 
								
								
										笹に覆われた斜面を下ります。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											ぶどうの泉。											
											
											
									
									
											
											6
									 
																		10/7 15:00
																											
								 
								
								
										ぶどうの泉。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											枝越しに駐車場が見えてきました。											
											
											
									
									
											
											5
									 
																		10/7 15:08
																											
								 
								
								
										枝越しに駐車場が見えてきました。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											中部電力の敷地です。この先に小黒堰堤があるそう。											
											
											
									
									
											
											7
									 
																		10/7 15:12
																											
								 
								
								
										中部電力の敷地です。この先に小黒堰堤があるそう。								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											桂小場登山口です。
ε-(´∀`*) ホッ											
											
											
									
									
											
											15
									 
																		10/7 15:13
																											
								 
								
								
										桂小場登山口です。
ε-(´∀`*) ホッ								
						 							
												
  						
																	
										
									
																	
											残念。週末限定営業の「行者そば梅庵」が近いのですが、営業時間に間に合いませんでした。これから温泉に向かいます。											
											
											
									
									
											
											14
									 
																		10/7 15:13
																											
								 
								
								
										残念。週末限定営業の「行者そば梅庵」が近いのですが、営業時間に間に合いませんでした。これから温泉に向かいます。								
						 							
										
		 
		
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する