高妻山 この秋最初の雪景色


- GPS
- 07:06
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,577m
- 下り
- 1,576m
コースタイム
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:04
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝5時にはほぼ満車でした |
コース状況/ 危険箇所等 |
戸隠牧場入口、右の建物前に登山ポスト有り |
その他周辺情報 | いこいのいで湯 森林囃子(もくもくばやし) ¥410 戸隠から離れますが、空いてて穴場です。 |
写真
感想
昨日の黒姫、斑尾に続いて、今日は高妻山の百名山ハント
昨日は天気も良くなく、眺望はほぼ無し。
今日は朝から青空で風もほぼ無く、絶好の登山日和。
それにしても、昨日とは打って変わってメチャ混みの駐車場。
ここから、高妻山、戸隠山に割れますが、ほぼほぼ高妻山の模様。
スタート直後は牧場の中を平和に歩きますが、弥勒尾根に入った途端にずっと急登
キツイ事はキツイですが、湿度が低いので汗だくになる事も無いのでそれなりに快適
五地蔵の分岐までは余り眺望が無いですが、六弥勒過ぎると開けてきて、昨日は見れなかった景色に写真を撮る手が止まりません(笑)
西側には薄っすらですが北アルプスも見えてきて、北には黒姫、妙高、火打も今日はクッキリ!
景色を楽しみながら山頂目指しますが、山頂手前は更に急登で、クサリ場、お助けロープ等も出て来ます。
積雪も徐々に増えて来て、足取りも慎重になります。
八観音、九勢至を過ぎれば山頂まであとわずかで、十阿弥陀まで来ればすぐ山頂です。
スタートから約4時間掛かって無事に高妻山登頂!
山頂はそれほど広くなく、この時は先に登頂された方が1人だけで、この方とお互いの記念写真を撮り合いして、もう少し先まで行って妙高などが良く見える場所で景色を撮影。
しばし景色に見とれて山頂に戻ると、あっという間に10人以上の方達が居たので、これ以上混む前に下山開始。
下山はコースの幅も狭くて急斜面なので、登って来る方とのスライドに一苦労。
八観音までやっと降りて来て、そこからはペースアップして下山します。
下山は一不動経由で大洞沢から降ります。
大洞沢はずっと沢の中を降りて行く感じで、途中クサリ場数か所に、渡渉場所は10カ所程度あります。
渡渉を繰り返して沢から遠ざかると、後は平和な林道歩きで、ゲートを過ぎれば牧場に到着。
ここまで来ればもう終わったようなもの。途中にあるカフェ、Fleurirさんで下山後のご褒美で美味しいソフトクリームを購入して食べながら駐車場に戻りゴール!
昨日今日と、2日で黒姫、斑尾、高妻の3山を無事に登頂出来て、楽しい2日間の山行となりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する