記録ID: 6028509
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								栗駒・早池峰
						【焼石岳】紅葉🍁&どろんこ祭り開催中😁(つぶ沼コース)
								2023年10月08日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 06:37
 - 距離
 - 17.4km
 - 登り
 - 1,217m
 - 下り
 - 1,211m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 5:58
 - 休憩
 - 0:39
 - 合計
 - 6:37
 
					  距離 17.4km
					  登り 1,217m
					  下り 1,217m
					  
									    					 
				| 天候 | 晴れのち曇り 寒い時期になってきたため、少し厚手のシャツ。登るとすぐに暑くなって、腕をまくって山頂まで。さすがに山頂は寒かったので、袖を伸ばしてレインウェアを装着して休憩。 下山時に、半袖Tシャツの方と二人すれ違い。つわものがいた。  | 
		
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						つぶ沼への入り口は、大きな看板があってわかりすい。 40台表記の広い駐車場は、07:15頃の到着で先着15台程度。準備をしているうちに、さらに2〜3台。 駐車場にトイレあり。紙は設置なしとの案内。 途中で中沼コースから登ってきた方と話をすると、07:30の到着で中沼コースの駐車場は満車、林道のスペースに停めたということでした。 同日のレコを見ると、6時には満車だったみたいですね。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					・全体にゆるゆる登るコース。山頂直下のみ急。コースタイムを巻いていくのは難しい系統の道という印象。先日の雨の影響か、登山道が沢になっている箇所も。 ・つぶ沼コースは、歩く人も少ない道。山と高原地図に記載があるように泥の道。スパッツ必携。上にあがると、スパッツをつけていて汚れている方はつぶ沼コースから来たんだろうなあ、と非常にわかりやすかったです。標高900mを越えたあたりから中沼との分岐までの1時間弱で、100mちょっとしか標高を上げません。ダラダラとした場所で、すぐに飽きました・・・ ・中沼コースとの合流以降は、一気に人が増えました。中沼コースからの人が圧倒的多数。渡渉数か所。ストックがあったほうが安定して、歩きやすいかと思います。もっとも、私は使っていませんが😏 ・山頂に近いところでも水は豊富。 ・山頂直下が紅葉ピーク。途中でお話したパトロールの方によると、例年より10日程度遅いということでした。 ・下山時もすれ違い多し。この日は自分も遅めスタートだと思っていましたが、それ以上に遅いスタートの人が多かったことにびっくり。  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																ザック(26ℓ)
																ザックカバー
																昼ご飯
																非常食
																ハイドレーション
																水
																サーモス(お湯)
																レインウェア
																帽子
																手袋
																ストック
																ヘッドランプ
																ライター
																サングラス
																地図
																スマホ
																ロールペーパー
																救急用品
																予備靴ひも
																携帯簡易トイレ
																保険証
																タオル
															 
												 | 
			
|---|
感想
					10月の3連休は北東北遠征。
が、天候イマイチで、すっきり晴れそうなのは中日の日曜のみ。
元々は神室山、焼石岳、和賀岳、あわよくば平日早朝に森吉山と考えていましたが、あえなくプラン変更。
初日の土曜は五葉山(日の出岩)に登って、日曜は紅葉目当てで焼石岳へ。
今年は紅葉の進みが遅れているということで、この連休がちょうどいいタイミングなのではないかと。
中沼コースは車がすごいことになっているだろうと予測して、つぶ沼コースから。
他の方のレコを見ていると、6時には満車だった模様。つぶ沼の駐車場は余裕あり、選択は大正解。
そのつぶ沼コース、だらだらとした登りが長く、展望はなく、足元はぬかるみ地獄。
飽きっぽい私は、あっという間に飽きました・・・
銀明水を過ぎてしばらく登ると、ようやく山頂が見えてきました。
と、同時に周囲は秋色に。
前日の暴風雨で紅葉が散っているかも???とも思っていましたが、しっかりと残っていてくれました。
山頂手前であったパトロールの方に話を伺うと、紅葉の進みが、やはり例年より10日程度遅れているということ。
狙った通りのいいタイミングでした。
雲は多めでしたが、山頂からの展望もまずまず。
が、お昼ご飯を食べているうちに、東側から雲があがってきて真っ白に・・・
元々は東焼石岳を回るつもりでしたが、展望も望めないため、そのままピストンで下山。
東焼石岳と展望は、またの機会ということで。
花もきれいな山のようなので、今度は花の時期に登ってみたいです。
ただ、つぶ沼コースはもういいかな😏
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:310人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する

							








					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する