 上諏訪駅北口のコインパー、二日間で1000円でした。
									
																	
											上諏訪駅北口のコインパー、二日間で1000円でした。
諏訪口のコインパーは更に安くて広い。行きは諏訪口が便利だが帰りはこっちが便利。											
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																		10/7 9:03
																											
								 
								
								
										上諏訪駅北口のコインパー、二日間で1000円でした。
諏訪口のコインパーは更に安くて広い。行きは諏訪口が便利だが帰りはこっちが便利。								
						 							
												
  						
																	
										 車を駐車し上諏訪駅へ。
									
																	
											車を駐車し上諏訪駅へ。
バスは反対側の諏訪湖口から発車です。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		10/7 9:04
																											
								 
								
								
										車を駐車し上諏訪駅へ。
バスは反対側の諏訪湖口から発車です。								
						 							
												
  						
																	
										 乗客多かったですが無事座れて3ヶ月振りの八島湿原に到着。鷲ヶ峰が見えています。三週連続テン泊ザック地獄から解放!荷物軽いは正義!今日は30Lザックでスタート!
									
																	
											乗客多かったですが無事座れて3ヶ月振りの八島湿原に到着。鷲ヶ峰が見えています。三週連続テン泊ザック地獄から解放!荷物軽いは正義!今日は30Lザックでスタート!											
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																		10/7 10:23
																											
								 
								
								
										乗客多かったですが無事座れて3ヶ月振りの八島湿原に到着。鷲ヶ峰が見えています。三週連続テン泊ザック地獄から解放!荷物軽いは正義!今日は30Lザックでスタート!								
						 							
												
  						
																	
										 鷲ヶ峰にダイレクトで登れば良いんだけどせっかくなのでちょっと八島湿原を散策します。秋も良いねーここ!!
									
																	
											鷲ヶ峰にダイレクトで登れば良いんだけどせっかくなのでちょっと八島湿原を散策します。秋も良いねーここ!!											
											
											
									
									
											 36
											36
									 
																		10/7 10:35
																											
								 
								
								
										鷲ヶ峰にダイレクトで登れば良いんだけどせっかくなのでちょっと八島湿原を散策します。秋も良いねーここ!!								
						 							
												
  						
																	
										 八島湿原から鷲ヶ峰の道はちょっと草がうるさい。
									
																	
											八島湿原から鷲ヶ峰の道はちょっと草がうるさい。											
											
											
									
									
											 12
											12
									 
																		10/7 10:40
																											
								 
								
								
										八島湿原から鷲ヶ峰の道はちょっと草がうるさい。								
						 							
												
  						
																	
										 八島湿原と八ヶ岳と南アルプス。
									
																	
											八島湿原と八ヶ岳と南アルプス。
今朝の高速道路から見た白峰三山と北アルプスは雪で白くなっていました。											
											
											
									
									
											 21
											21
									 
																		10/7 10:57
																											
								 
								
								
										八島湿原と八ヶ岳と南アルプス。
今朝の高速道路から見た白峰三山と北アルプスは雪で白くなっていました。								
						 							
												
  						
																	
										 八島湿原と蓼科山
									
																	
											八島湿原と蓼科山
											
											
											
									
									
											 18
											18
									 
																		10/7 10:59
																											
								 
								
								
										八島湿原と蓼科山
								
						 							
												
  						
																	
										 諏訪湖と南アルプス
									
																	
											諏訪湖と南アルプス
今朝の高速道路から見た白峰三山と北アルプスは雪で白くなっていました。											
											
											
									
									
											 14
											14
									 
																		10/7 11:00
																											
								 
								
								
										諏訪湖と南アルプス
今朝の高速道路から見た白峰三山と北アルプスは雪で白くなっていました。								
						 							
												
  						
																	
										 鷲ヶ峰は山頂付近は平なのね。とても気持ちが良い稜線です。
									
																	
											鷲ヶ峰は山頂付近は平なのね。とても気持ちが良い稜線です。											
											
											
									
									
											 21
											21
									 
																		10/7 11:06
																											
								 
								
								
										鷲ヶ峰は山頂付近は平なのね。とても気持ちが良い稜線です。								
						 							
												
  						
																	
										 鷲ヶ峰登頂。中央線から見える山 118/133座、信州ふるさと120山 49/117座 信州山歩き(中信・南信編)29/50座
									
																	
											鷲ヶ峰登頂。中央線から見える山 118/133座、信州ふるさと120山 49/117座 信州山歩き(中信・南信編)29/50座
でした♪三等三角点 基準点名 鷲ヶ峰が有ります。											
											
											
									
									
											 22
											22
									 
																		10/7 11:14
																											
								 
								
								
										鷲ヶ峰登頂。中央線から見える山 118/133座、信州ふるさと120山 49/117座 信州山歩き(中信・南信編)29/50座
でした♪三等三角点 基準点名 鷲ヶ峰が有ります。								
						 							
												
  						
																	
										 鷲ヶ峰から和田峠方面は藪が濃く斜度も急です。
									
																	
											鷲ヶ峰から和田峠方面は藪が濃く斜度も急です。											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		10/7 11:36
																											
								 
								
								
										鷲ヶ峰から和田峠方面は藪が濃く斜度も急です。								
						 							
												
  						
																	
										 鉄塔脇通過
									
																	
											鉄塔脇通過											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		10/7 11:41
																											
								 
								
								
										鉄塔脇通過								
						 							
												
  						
																	
										 P1621辺りにはテント張れそうな適地2ヶ所程有りました。
									
																	
											P1621辺りにはテント張れそうな適地2ヶ所程有りました。
四等三角点 基準点名	ツチヤ 有り。											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		10/7 11:56
																											
								 
								
								
										P1621辺りにはテント張れそうな適地2ヶ所程有りました。
四等三角点 基準点名	ツチヤ 有り。								
						 							
												
  						
																	
										 三峰山までまだ遠い
									
																	
											三峰山までまだ遠い											
											
											
									
									
											 15
											15
									 
																		10/7 11:57
																											
								 
								
								
										三峰山までまだ遠い								
						 							
												
  						
																	
										 一回ビーナスラインに降り立ちます。車、バイク注意
									
																	
											一回ビーナスラインに降り立ちます。車、バイク注意											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		10/7 12:05
																											
								 
								
								
										一回ビーナスラインに降り立ちます。車、バイク注意								
						 							
												
  						
																	
										 数回森と車道横断を繰り返します。轢かれないように気をつけて!結構危険です。
									
																	
											数回森と車道横断を繰り返します。轢かれないように気をつけて!結構危険です。											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		10/7 12:10
																											
								 
								
								
										数回森と車道横断を繰り返します。轢かれないように気をつけて!結構危険です。								
						 							
												
  						
																	
										 やっと良い感じの道になる。ゲレンデ跡地脇の登山道です。
									
																	
											やっと良い感じの道になる。ゲレンデ跡地脇の登山道です。											
											
											
									
									
											 10
											10
									 
																		10/7 12:22
																											
								 
								
								
										やっと良い感じの道になる。ゲレンデ跡地脇の登山道です。								
						 							
												
  						
																	
										 一登りで中山峠
									
																	
											一登りで中山峠											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		10/7 12:24
																											
								 
								
								
										一登りで中山峠								
						 							
												
  						
																	
										 和田山北峰手前 中々気持ちの良い道が続きます。
									
																	
											和田山北峰手前 中々気持ちの良い道が続きます。											
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																		10/7 12:43
																											
								 
								
								
										和田山北峰手前 中々気持ちの良い道が続きます。								
						 							
												
  						
																	
										 この山行中たくさんの種類のキノコを観察する事が出来ました。
									
																	
											この山行中たくさんの種類のキノコを観察する事が出来ました。											
											
											
									
									
											 12
											12
									 
																		10/7 12:45
																											
								 
								
								
										この山行中たくさんの種類のキノコを観察する事が出来ました。								
						 							
												
  						
																	
										 三峰山まで緩くて長い坂が続きます。
									
																	
											三峰山まで緩くて長い坂が続きます。											
											
											
									
									
											 18
											18
									 
																		10/7 13:06
																											
								 
								
								
										三峰山まで緩くて長い坂が続きます。								
						 							
												
  						
																	
										 三峰大展望台に有るドライブイン「ビューレスト三峰」から、手ぶらの方やお弁当持ったファミリー、ツーリング中の方などたくさんの人が登って来ます。ドライブがてら三峰山に立ち寄るのに良さそうです。
									
																	
											三峰大展望台に有るドライブイン「ビューレスト三峰」から、手ぶらの方やお弁当持ったファミリー、ツーリング中の方などたくさんの人が登って来ます。ドライブがてら三峰山に立ち寄るのに良さそうです。
											
											
											
									
									
											 11
											11
									 
																		10/7 13:11
																											
								 
								
								
										三峰大展望台に有るドライブイン「ビューレスト三峰」から、手ぶらの方やお弁当持ったファミリー、ツーリング中の方などたくさんの人が登って来ます。ドライブがてら三峰山に立ち寄るのに良さそうです。
								
						 							
												
  						
																	
										 やっと三峰山頂直下
									
																	
											やっと三峰山頂直下											
											
											
									
									
											 28
											28
									 
																		10/7 13:18
																											
								 
								
								
										やっと三峰山頂直下								
						 							
												
  						
																	
										 扉峠、美ヶ原が見えます。いずれ繋げたいトレイルですがこっちも長いな〜核心はアクセス問題だな。
									
																	
											扉峠、美ヶ原が見えます。いずれ繋げたいトレイルですがこっちも長いな〜核心はアクセス問題だな。											
											
											
									
									
											 17
											17
									 
																		10/7 13:21
																											
								 
								
								
										扉峠、美ヶ原が見えます。いずれ繋げたいトレイルですがこっちも長いな〜核心はアクセス問題だな。								
						 							
												
  						
																	
										 そして三峰山到着♪中央線から見える山 119/133座  美ヶ原高原ロングトレイル3/9座 となりました。
									
																	
											そして三峰山到着♪中央線から見える山 119/133座  美ヶ原高原ロングトレイル3/9座 となりました。
三等三角点	基準点名 仙農が有ります。
											
											
											
									
									
											 23
											23
									 
																		10/7 13:22
																											
								 
								
								
										そして三峰山到着♪中央線から見える山 119/133座  美ヶ原高原ロングトレイル3/9座 となりました。
三等三角点	基準点名 仙農が有ります。
								
						 							
												
  						
																	
										 今から歩くトレイル。中々の登り返しが待っていそうです。
									
																	
											今から歩くトレイル。中々の登り返しが待っていそうです。
鉢伏山、高ボッチがみえる。											
											
											
									
									
											 18
											18
									 
																		10/7 13:22
																											
								 
								
								
										今から歩くトレイル。中々の登り返しが待っていそうです。
鉢伏山、高ボッチがみえる。								
						 							
												
  						
																	
										 三峰山直下の岩で記念撮影。
									
																	
											三峰山直下の岩で記念撮影。
とても気持ちの良い山々だ。なんでこんなにマイナーなの??それはアクセス悪く繋ぎづらいから。勿体ない。											
											
											
									
									
											 18
											18
									 
																		10/7 13:40
																											
								 
								
								
										三峰山直下の岩で記念撮影。
とても気持ちの良い山々だ。なんでこんなにマイナーなの??それはアクセス悪く繋ぎづらいから。勿体ない。								
						 							
												
  						
																	
										 スミレが狂い咲いていました。
									
																	
											スミレが狂い咲いていました。											
											
											
									
									
											 11
											11
									 
																		10/7 13:43
																											
								 
								
								
										スミレが狂い咲いていました。								
						 							
												
  						
																	
										 三峰山から急な道を下りていきます。
									
																	
											三峰山から急な道を下りていきます。											
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																		10/7 13:46
																											
								 
								
								
										三峰山から急な道を下りていきます。								
						 							
												
  						
																	
										 降りきると癒やし系になる。
									
																	
											降りきると癒やし系になる。											
											
											
									
									
											 11
											11
									 
																		10/7 13:47
																											
								 
								
								
										降りきると癒やし系になる。								
						 							
												
  						
																	
										 降りてきた道を振り返る
									
																	
											降りてきた道を振り返る											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		10/7 13:48
																											
								 
								
								
										降りてきた道を振り返る								
						 							
												
  						
																	
										 最高な森林浴
									
																	
											最高な森林浴											
											
											
									
									
											 12
											12
									 
																		10/7 14:01
																											
								 
								
								
										最高な森林浴								
						 							
												
  						
																	
										 標高下げきった辺りで細かいピークを登るのかと思ったら水平にピークを巻く感じで道が付けられていました。ありがたや〜これでだいぶ距離稼げる。
									
																	
											標高下げきった辺りで細かいピークを登るのかと思ったら水平にピークを巻く感じで道が付けられていました。ありがたや〜これでだいぶ距離稼げる。											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		10/7 14:09
																											
								 
								
								
										標高下げきった辺りで細かいピークを登るのかと思ったら水平にピークを巻く感じで道が付けられていました。ありがたや〜これでだいぶ距離稼げる。								
						 							
												
  						
																	
										 西日で景気が黄色くなってきた。17時には到着したいなぁ。
									
																	
											西日で景気が黄色くなってきた。17時には到着したいなぁ。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		10/7 14:43
																											
								 
								
								
										西日で景気が黄色くなってきた。17時には到着したいなぁ。								
						 							
												
  						
																	
										 二ツ山分岐到着 美ヶ原高原ロングトレイル4/9座になりました。
									
																	
											二ツ山分岐到着 美ヶ原高原ロングトレイル4/9座になりました。											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		10/7 15:22
																											
								 
								
								
										二ツ山分岐到着 美ヶ原高原ロングトレイル4/9座になりました。								
						 							
												
  						
																	
										 編笠山から蓼科山までの八ヶ岳がよく見える。
									
																	
											編笠山から蓼科山までの八ヶ岳がよく見える。
今日は八ヶ岳行った人大当たりだったのではないでしょうか?一日中綺麗に見えていた。											
											
											
									
									
											 13
											13
									 
																		10/7 15:23
																											
								 
								
								
										編笠山から蓼科山までの八ヶ岳がよく見える。
今日は八ヶ岳行った人大当たりだったのではないでしょうか?一日中綺麗に見えていた。								
						 							
												
  						
																	
										 二ツ山分岐にザック置いて1分位で二ツ山山頂に立ち寄りました。三等三角点 基準点名 二ツ山
									
																	
											二ツ山分岐にザック置いて1分位で二ツ山山頂に立ち寄りました。三等三角点 基準点名 二ツ山											
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																		10/7 15:26
																											
								 
								
								
										二ツ山分岐にザック置いて1分位で二ツ山山頂に立ち寄りました。三等三角点 基準点名 二ツ山								
						 							
												
  						
																	
										 二ツ山から三峰山と蓼科山。この辺りの稜線は立ち枯れの木だらけ。
									
																	
											二ツ山から三峰山と蓼科山。この辺りの稜線は立ち枯れの木だらけ。											
											
											
									
									
											 12
											12
									 
																		10/7 15:27
																											
								 
								
								
										二ツ山から三峰山と蓼科山。この辺りの稜線は立ち枯れの木だらけ。								
						 							
												
  						
																	
										 この原因は諏訪湖からの酸性霧だとか虫だとか気象変動だとか色々言われてるみたいだが謎だそうで
									
																	
											この原因は諏訪湖からの酸性霧だとか虫だとか気象変動だとか色々言われてるみたいだが謎だそうで											
											
											
									
									
											 10
											10
									 
																		10/7 15:40
																											
								 
								
								
										この原因は諏訪湖からの酸性霧だとか虫だとか気象変動だとか色々言われてるみたいだが謎だそうで								
						 							
												
  						
																	
										 二ツ山から前二ツ山までまだまだ有りますが本当に歩いていて気持ちの良い場所だし気候も良かった!
									
																	
											二ツ山から前二ツ山までまだまだ有りますが本当に歩いていて気持ちの良い場所だし気候も良かった!
これぞトレイルって感じな道。											
											
											
									
									
											 14
											14
									 
																		10/7 15:44
																											
								 
								
								
										二ツ山から前二ツ山までまだまだ有りますが本当に歩いていて気持ちの良い場所だし気候も良かった!
これぞトレイルって感じな道。								
						 							
												
  						
																	
										 前二ツ山 後ろに美ヶ原の大地
									
																	
											前二ツ山 後ろに美ヶ原の大地											
											
											
									
									
											 15
											15
									 
																		10/7 16:06
																											
								 
								
								
										前二ツ山 後ろに美ヶ原の大地								
						 							
												
  						
																	
										 整備も行き届き最高です。
									
																	
											整備も行き届き最高です。											
											
											
									
									
											 10
											10
									 
																		10/7 16:07
																											
								 
								
								
										整備も行き届き最高です。								
						 							
												
  						
																	
										 諏訪湖まで伸びる横川河の谷
									
																	
											諏訪湖まで伸びる横川河の谷											
											
											
									
									
											 10
											10
									 
																		10/7 16:13
																											
								 
								
								
										諏訪湖まで伸びる横川河の谷								
						 							
												
  						
																	
										 三峰山から歩いて来たトレイル。車山や八ヶ岳も見えてる
									
																	
											三峰山から歩いて来たトレイル。車山や八ヶ岳も見えてる											
											
											
									
									
											 12
											12
									 
																		10/7 16:24
																											
								 
								
								
										三峰山から歩いて来たトレイル。車山や八ヶ岳も見えてる								
						 							
												
  						
																	
										 前二ツ山からさらに登ると有る道標。この辺りもビバーク出来そうな土地確認。
									
																	
											前二ツ山からさらに登ると有る道標。この辺りもビバーク出来そうな土地確認。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		10/7 16:26
																											
								 
								
								
										前二ツ山からさらに登ると有る道標。この辺りもビバーク出来そうな土地確認。								
						 							
												
  						
																	
										 小屋が見えてきましたが天気良いので鉢伏山に寄り道しちゃいます。
									
																	
											小屋が見えてきましたが天気良いので鉢伏山に寄り道しちゃいます。											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		10/7 16:37
																											
								 
								
								
										小屋が見えてきましたが天気良いので鉢伏山に寄り道しちゃいます。								
						 							
												
  						
																	
										 今年4月に来た鉢伏山山頂
									
																	
											今年4月に来た鉢伏山山頂
東京の自宅から塩尻峠まで緑道、山伝いで繋がりました。いぇい♪											
											
											
									
									
											 18
											18
									 
																		10/7 16:41
																											
								 
								
								
										今年4月に来た鉢伏山山頂
東京の自宅から塩尻峠まで緑道、山伝いで繋がりました。いぇい♪								
						 							
												
  						
																	
										 更に進むと階段壊れた展望台
									
																	
											更に進むと階段壊れた展望台											
											
											
									
									
											 12
											12
									 
																		10/7 16:43
																											
								 
								
								
										更に進むと階段壊れた展望台								
						 							
												
  						
																	
										 踏み外さないように登って鉢盛山&塩尻バックに、はいチーズ
									
																	
											踏み外さないように登って鉢盛山&塩尻バックに、はいチーズ											
											
											
									
									
											 18
											18
									 
																		10/7 16:47
																											
								 
								
								
										踏み外さないように登って鉢盛山&塩尻バックに、はいチーズ								
						 							
												
  						
																	
										 ヤバいヤバい17時になっちゃった。ススキ原が綺麗
									
																	
											ヤバいヤバい17時になっちゃった。ススキ原が綺麗											
											
											
									
									
											 15
											15
									 
																		10/7 17:00
																											
								 
								
								
										ヤバいヤバい17時になっちゃった。ススキ原が綺麗								
						 							
												
  						
																	
										 鉢伏山荘到着!ダンディー声のご主人が小屋の外に出てきてくれて出迎えてくれました。
									
																	
											鉢伏山荘到着!ダンディー声のご主人が小屋の外に出てきてくれて出迎えてくれました。
お世話になります!!											
											
											
									
									
											 14
											14
									 
																		10/7 17:16
																											
								 
								
								
										鉢伏山荘到着!ダンディー声のご主人が小屋の外に出てきてくれて出迎えてくれました。
お世話になります!!								
						 							
												
  						
																	
										 別棟で寝支度整え休憩所(食堂)で夕飯&酒盛り。担ぎ上げた私のビール。ULハイカーにはなれないね。
									
																	
											別棟で寝支度整え休憩所(食堂)で夕飯&酒盛り。担ぎ上げた私のビール。ULハイカーにはなれないね。
ご主人がビーフシチューや野菜ステック御馳走してくれた。
											
											
											
									
									
											 21
											21
									 
																		10/7 20:25
																											
								 
								
								
										別棟で寝支度整え休憩所(食堂)で夕飯&酒盛り。担ぎ上げた私のビール。ULハイカーにはなれないね。
ご主人がビーフシチューや野菜ステック御馳走してくれた。
								
						 							
												
  						
																	
										 ご主人と鉢伏山の管理、歴史など聞き、そこから若者との連絡手段がLINEって!伝わらんーからのコアな社会問題の話まで呑みすぎてカオスになってしまい玉ちゃんが就寝!と声かけしてくれて楽しい夜は終了。呑ませすぎてしまった笑
									
																	
											ご主人と鉢伏山の管理、歴史など聞き、そこから若者との連絡手段がLINEって!伝わらんーからのコアな社会問題の話まで呑みすぎてカオスになってしまい玉ちゃんが就寝!と声かけしてくれて楽しい夜は終了。呑ませすぎてしまった笑											
											
											
									
									
											 15
											15
									 
																		10/8 5:29
																											
								 
								
								
										ご主人と鉢伏山の管理、歴史など聞き、そこから若者との連絡手段がLINEって!伝わらんーからのコアな社会問題の話まで呑みすぎてカオスになってしまい玉ちゃんが就寝!と声かけしてくれて楽しい夜は終了。呑ませすぎてしまった笑								
						 							
												
  						
																	
										 おはようございます。5時起床、ご主人と写真撮り見送って頂き6時出発!
									
																	
											おはようございます。5時起床、ご主人と写真撮り見送って頂き6時出発!											
											
											
									
									
											 11
											11
									 
																		10/8 6:04
																											
								 
								
								
										おはようございます。5時起床、ご主人と写真撮り見送って頂き6時出発!								
						 							
												
  						
																	
										 レンゲツツジ畑の道を歩き前鉢伏山へ。三等三角点 基準点名	悪ケ洞があります。
									
																	
											レンゲツツジ畑の道を歩き前鉢伏山へ。三等三角点 基準点名	悪ケ洞があります。											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		10/8 6:13
																											
								 
								
								
										レンゲツツジ畑の道を歩き前鉢伏山へ。三等三角点 基準点名	悪ケ洞があります。								
						 							
												
  						
																	
										 前鉢伏山から膝位の笹が被さり地面見えない急な斜面の登山道。慎重に。薄川の谷や王ヶ鼻、雪化粧の白馬辺りが見えています。
									
																	
											前鉢伏山から膝位の笹が被さり地面見えない急な斜面の登山道。慎重に。薄川の谷や王ヶ鼻、雪化粧の白馬辺りが見えています。											
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																		10/8 6:14
																											
								 
								
								
										前鉢伏山から膝位の笹が被さり地面見えない急な斜面の登山道。慎重に。薄川の谷や王ヶ鼻、雪化粧の白馬辺りが見えています。								
						 							
												
  						
																	
										 笹で見えない坂パートが終るとるんるんパートになります。
									
																	
											笹で見えない坂パートが終るとるんるんパートになります。
その後急に右折する所でコースアウトしてちょっと戻った。
だからヤマレコマップでコピーして文句言わないでね。											
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																		10/8 6:27
																											
								 
								
								
										笹で見えない坂パートが終るとるんるんパートになります。
その後急に右折する所でコースアウトしてちょっと戻った。
だからヤマレコマップでコピーして文句言わないでね。								
						 							
												
  						
																	
										 宮入山到着。地味ピークで道標無い巻道分岐有るので行きたかったら注意です。山頂標記字が薄れて見えないのでどなたかマッキーお願いします。
									
																	
											宮入山到着。地味ピークで道標無い巻道分岐有るので行きたかったら注意です。山頂標記字が薄れて見えないのでどなたかマッキーお願いします。
三等三角点	基準点名	宮ノ入、がありんす。											
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																		10/8 7:11
																											
								 
								
								
										宮入山到着。地味ピークで道標無い巻道分岐有るので行きたかったら注意です。山頂標記字が薄れて見えないのでどなたかマッキーお願いします。
三等三角点	基準点名	宮ノ入、がありんす。								
						 							
												
  						
																	
										 標高下がってきたらトリカブト、キク、アキノキリンソウが沢山出てきた。
									
																	
											標高下がってきたらトリカブト、キク、アキノキリンソウが沢山出てきた。											
											
											
									
									
											 11
											11
									 
																		10/8 7:18
																											
								 
								
								
										標高下がってきたらトリカブト、キク、アキノキリンソウが沢山出てきた。								
						 							
												
  						
																	
										 道路渡って林道と尾根道が並行に通るゾーンになるのでお好きな方へ
									
																	
											道路渡って林道と尾根道が並行に通るゾーンになるのでお好きな方へ											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		10/8 7:39
																											
								 
								
								
										道路渡って林道と尾根道が並行に通るゾーンになるのでお好きな方へ								
						 							
												
  						
																	
										 高遠山到着 尾根につけられた太い道の脇に有ります。手書き標記有り。
									
																	
											高遠山到着 尾根につけられた太い道の脇に有ります。手書き標記有り。
三等三角点 基準点名	高遠 ありんす。
昨日から出てくる三角点みんな三等ばかり											
											
											
									
									
											 10
											10
									 
																		10/8 8:01
																											
								 
								
								
										高遠山到着 尾根につけられた太い道の脇に有ります。手書き標記有り。
三等三角点 基準点名	高遠 ありんす。
昨日から出てくる三角点みんな三等ばかり								
						 							
												
  						
																	
										 太い道の急降下を何回か現れ転ばないように注意して歩く。
									
																	
											太い道の急降下を何回か現れ転ばないように注意して歩く。											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		10/8 8:23
																											
								 
								
								
										太い道の急降下を何回か現れ転ばないように注意して歩く。								
						 							
												
  						
																	
										 車道に出て林城跡に行く踏跡に入る。
									
																	
											車道に出て林城跡に行く踏跡に入る。											
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																		10/8 8:44
																											
								 
								
								
										車道に出て林城跡に行く踏跡に入る。								
						 							
												
  						
																	
										 コウヤボウキ今シーズンお初です。秋だね
									
																	
											コウヤボウキ今シーズンお初です。秋だね											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		10/8 9:05
																											
								 
								
								
										コウヤボウキ今シーズンお初です。秋だね								
						 							
												
  						
																	
										 林城跡です。壊れた東屋の一段下に立派な東屋が有ります。
									
																	
											林城跡です。壊れた東屋の一段下に立派な東屋が有ります。											
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																		10/8 9:15
																											
								 
								
								
										林城跡です。壊れた東屋の一段下に立派な東屋が有ります。								
						 							
												
  						
																	
										 壊れたあずまやにいたカエル
									
																	
											壊れたあずまやにいたカエル											
											
											
									
									
											 12
											12
									 
																		10/8 9:20
																											
								 
								
								
										壊れたあずまやにいたカエル								
						 							
												
  						
																	
										 林城跡からさらに下山していくとやっと視界が開け展望の良いところが有った。薄川や松本、昨日の朝白かった常念だけや蝶ヶ岳はもう黒い。槍の穂先は真っ白なのが解る。
									
																	
											林城跡からさらに下山していくとやっと視界が開け展望の良いところが有った。薄川や松本、昨日の朝白かった常念だけや蝶ヶ岳はもう黒い。槍の穂先は真っ白なのが解る。											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		10/8 9:40
																											
								 
								
								
										林城跡からさらに下山していくとやっと視界が開け展望の良いところが有った。薄川や松本、昨日の朝白かった常念だけや蝶ヶ岳はもう黒い。槍の穂先は真っ白なのが解る。								
						 							
												
  						
																	
										 謎のお花が数株
									
																	
											謎のお花が数株											
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																		10/8 9:46
																											
								 
								
								
										謎のお花が数株								
						 							
												
  						
																	
										 やっと下界に下山しました。
									
																	
											やっと下界に下山しました。											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		10/8 9:48
																											
								 
								
								
										やっと下界に下山しました。								
						 							
												
  						
																	
										 直ぐ目の前の金華橋を渡る。
									
																	
											直ぐ目の前の金華橋を渡る。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		10/8 9:49
																											
								 
								
								
										直ぐ目の前の金華橋を渡る。								
						 							
												
  						
																	
										 去年歩いた鍋冠山を正面に薄川沿いを松本城に向け南下します。
									
																	
											去年歩いた鍋冠山を正面に薄川沿いを松本城に向け南下します。											
											
											
									
									
											 4
											4
									 
																		10/8 9:51
																											
								 
								
								
										去年歩いた鍋冠山を正面に薄川沿いを松本城に向け南下します。								
						 							
												
  						
																	
										 降りてきた林城跡の尾根とお辞儀し合ってる松の木と金華橋
									
																	
											降りてきた林城跡の尾根とお辞儀し合ってる松の木と金華橋											
											
											
									
									
											 10
											10
									 
																		10/8 9:53
																											
								 
								
								
										降りてきた林城跡の尾根とお辞儀し合ってる松の木と金華橋								
						 							
												
  						
																	
										 池と古い建物が残る、あがたの森公園を通過
									
																	
											池と古い建物が残る、あがたの森公園を通過											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		10/8 10:18
																											
								 
								
								
										池と古い建物が残る、あがたの森公園を通過								
						 							
												
  						
																	
										 草間彌生色が強い松本美術館を通過。満車で人出が多かった。
									
																	
											草間彌生色が強い松本美術館を通過。満車で人出が多かった。											
											
											
									
									
											 10
											10
									 
																		10/8 10:27
																											
								 
								
								
										草間彌生色が強い松本美術館を通過。満車で人出が多かった。								
						 							
												
  						
																	
										 10:39 その後どんどん人だらけで山の格好が浮きまくって恥ずかしくなってきた頃、四柱神社着
									
																	
											10:39 その後どんどん人だらけで山の格好が浮きまくって恥ずかしくなってきた頃、四柱神社着											
																																					
											
											
									
									
											 12
											12
									 
																											
								 
								
								
										10:39 その後どんどん人だらけで山の格好が浮きまくって恥ずかしくなってきた頃、四柱神社着								
						 							
												
  						
																	
										 蕎麦フェスタで大混雑の松本城。タダでも並びたく無いわとそそくさと退散。人混み苦手。
									
																	
											蕎麦フェスタで大混雑の松本城。タダでも並びたく無いわとそそくさと退散。人混み苦手。											
											
											
									
									
											 24
											24
									 
																		10/8 11:04
																											
								 
								
								
										蕎麦フェスタで大混雑の松本城。タダでも並びたく無いわとそそくさと退散。人混み苦手。								
						 							
												
  						
																	
										 11:20 松本城敷地内に有る「そば庄」でゆっくり食べる事にします。普通に美味しいが値段が高めなのは立地代かなと。
									
																	
											11:20 松本城敷地内に有る「そば庄」でゆっくり食べる事にします。普通に美味しいが値段が高めなのは立地代かなと。											
																																					
											
											
									
									
											 15
											15
									 
																											
								 
								
								
										11:20 松本城敷地内に有る「そば庄」でゆっくり食べる事にします。普通に美味しいが値段が高めなのは立地代かなと。								
						 							
												
  						
																	
										 再び歩き出します。城山公園を経由してみましょう。
									
																	
											再び歩き出します。城山公園を経由してみましょう。											
											
											
									
									
											 6
											6
									 
																		10/8 12:09
																											
								 
								
								
										再び歩き出します。城山公園を経由してみましょう。								
						 							
												
  						
																	
										 展望台付近はとても景色良いのに人が少ない。都内だったらヤバい人でしょうに松本市民は山見飽きてる?
									
																	
											展望台付近はとても景色良いのに人が少ない。都内だったらヤバい人でしょうに松本市民は山見飽きてる?											
											
											
									
									
											 9
											9
									 
																		10/8 12:17
																											
								 
								
								
										展望台付近はとても景色良いのに人が少ない。都内だったらヤバい人でしょうに松本市民は山見飽きてる?								
						 							
												
  						
																	
										 有名な展望台。見切れて下手くそな写真だな
									
																	
											有名な展望台。見切れて下手くそな写真だな											
											
											
									
									
											 10
											10
									 
																		10/8 12:19
																											
								 
								
								
										有名な展望台。見切れて下手くそな写真だな								
						 							
												
  						
																	
										 今日歩いて来た鉢伏山から宮入山、林城跡から薄川沿いとよく見える
									
																	
											今日歩いて来た鉢伏山から宮入山、林城跡から薄川沿いとよく見える											
											
											
									
									
											 10
											10
									 
																		10/8 12:22
																											
								 
								
								
										今日歩いて来た鉢伏山から宮入山、林城跡から薄川沿いとよく見える								
						 							
												
  						
																	
										 ちょうど大糸線が奈良井川を渡るのが見えた。
									
																	
											ちょうど大糸線が奈良井川を渡るのが見えた。											
											
											
									
									
											 16
											16
									 
																		10/8 12:23
																											
								 
								
								
										ちょうど大糸線が奈良井川を渡るのが見えた。								
						 							
												
  						
																	
										 城山公園から奈良井川に降りようと思ったが通り過ぎてしまい鳥居山の下まで余計に歩いてしまった。
									
																	
											城山公園から奈良井川に降りようと思ったが通り過ぎてしまい鳥居山の下まで余計に歩いてしまった。
写真上の左に見える神社から古い参道で降りることにする。地形図ルート有り。											
																																					
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																											
								 
								
								
										城山公園から奈良井川に降りようと思ったが通り過ぎてしまい鳥居山の下まで余計に歩いてしまった。
写真上の左に見える神社から古い参道で降りることにする。地形図ルート有り。								
						 							
												
  						
																	
										 写真上:参道は古く手入れされていない石碑が沢山有り中には転がったりしている。
									
																	
											写真上:参道は古く手入れされていない石碑が沢山有り中には転がったりしている。
写真下:参道から出て振り返ったら凄い藪に見えるが入口以外は道が残っていて解りやすいと思う多少崩れてたり倒木有るが。											
																																					
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																											
								 
								
								
										写真上:参道は古く手入れされていない石碑が沢山有り中には転がったりしている。
写真下:参道から出て振り返ったら凄い藪に見えるが入口以外は道が残っていて解りやすいと思う多少崩れてたり倒木有るが。								
						 							
												
  						
																	
										 参道から出てすぐ目にする景色。篠ノ井線の線路。立て看板に近くの踏切から渡れとあるがそんな物は無い!!事故った時の口実だなと思う。
									
																	
											参道から出てすぐ目にする景色。篠ノ井線の線路。立て看板に近くの踏切から渡れとあるがそんな物は無い!!事故った時の口実だなと思う。											
																																					
											
											
									
									
											 7
											7
									 
																											
								 
								
								
										参道から出てすぐ目にする景色。篠ノ井線の線路。立て看板に近くの踏切から渡れとあるがそんな物は無い!!事故った時の口実だなと思う。								
						 							
												
  						
																	
										 篠ノ井線をパスするとすぐ国道19号。ちょっと北上し拾ヶ石頭首工から奈良井川を渡ります。これは可動式の関でゆっくり観察したかった。因みに拾ヶ石関ウォーキングのガイドにも紹介されています。興味ある方は是非
									
																	
											篠ノ井線をパスするとすぐ国道19号。ちょっと北上し拾ヶ石頭首工から奈良井川を渡ります。これは可動式の関でゆっくり観察したかった。因みに拾ヶ石関ウォーキングのガイドにも紹介されています。興味ある方は是非											
																																					
											
											
									
									
											 5
											5
									 
																											
								 
								
								
										篠ノ井線をパスするとすぐ国道19号。ちょっと北上し拾ヶ石頭首工から奈良井川を渡ります。これは可動式の関でゆっくり観察したかった。因みに拾ヶ石関ウォーキングのガイドにも紹介されています。興味ある方は是非								
						 							
												
  						
																	
										 金色稲穂
									
																	
											金色稲穂											
											
											
									
									
											 16
											16
									 
																		10/8 13:04
																											
								 
								
								
										金色稲穂								
						 							
												
  						
																	
										 まだ松本だけど安曇野来たぜな感じ。道中御安全に
									
																	
											まだ松本だけど安曇野来たぜな感じ。道中御安全に											
											
											
									
									
											 14
											14
									 
																		10/8 13:26
																											
								 
								
								
										まだ松本だけど安曇野来たぜな感じ。道中御安全に								
						 							
												
  						
																	
										 梓橋で梓川を渡り長かった松本から安曇野に入ります。
									
																	
											梓橋で梓川を渡り長かった松本から安曇野に入ります。											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		10/8 13:39
																											
								 
								
								
										梓橋で梓川を渡り長かった松本から安曇野に入ります。								
						 							
												
  						
																	
										 次の電車が40分後だったのでローソンまで余計に歩き補給しました。イートインスペースありがたや。
									
																	
											次の電車が40分後だったのでローソンまで余計に歩き補給しました。イートインスペースありがたや。											
											
											
									
									
											 8
											8
									 
																		10/8 14:15
																											
								 
								
								
										次の電車が40分後だったのでローソンまで余計に歩き補給しました。イートインスペースありがたや。								
						 							
												
  						
																	
										 そして一年ぶりの一日市場駅到着!
									
																	
											そして一年ぶりの一日市場駅到着!
日本海・親不知から北アルプス、八ヶ岳、南アルプス、富士山、奥秩父、丹沢、奥武蔵、東京都武蔵野市の自宅が繋がりました。											
											
											
									
									
											 14
											14
									 
																		10/8 14:40
																											
								 
								
								
										そして一年ぶりの一日市場駅到着!
日本海・親不知から北アルプス、八ヶ岳、南アルプス、富士山、奥秩父、丹沢、奥武蔵、東京都武蔵野市の自宅が繋がりました。								
						 							
												
  						
																	
										 では下諏訪駅まで車取りに戻りましょう。
									
																	
											では下諏訪駅まで車取りに戻りましょう。											
											
											
									
									
											 13
											13
									 
																		10/8 14:58
																											
								 
								
								
										では下諏訪駅まで車取りに戻りましょう。								
						 							
												
  						
																	
										 温泉は久し振りの下諏訪に有る片倉館へ。信州は古い建物を残していて良い土地柄です。
									
																	
											温泉は久し振りの下諏訪に有る片倉館へ。信州は古い建物を残していて良い土地柄です。											
											
											
									
									
											 15
											15
									 
																		10/8 17:13
																											
								 
								
								
										温泉は久し振りの下諏訪に有る片倉館へ。信州は古い建物を残していて良い土地柄です。								
						 							
												
  						
																	
										 下諏訪のスーパーツルヤで特売のシャインマスカット買って諏訪ICのステーキガストでハンバーグ食って大渋滞の中央道を見切り付けて都留ICから下道で11時前に帰宅しました。
									
																	
											下諏訪のスーパーツルヤで特売のシャインマスカット買って諏訪ICのステーキガストでハンバーグ食って大渋滞の中央道を見切り付けて都留ICから下道で11時前に帰宅しました。											
																																					
											
											
									
									
											 23
											23
									 
																											
								 
								
								
										下諏訪のスーパーツルヤで特売のシャインマスカット買って諏訪ICのステーキガストでハンバーグ食って大渋滞の中央道を見切り付けて都留ICから下道で11時前に帰宅しました。								
						 							
										
		 
		
		
日本海と東京の赤線接続おめでとうございます!
塩の道経由の私と違い、北アルプス経由での接続さすがです。
八島湿原から三峰山間は、ちょうど山高原地図の境のためメジャーではありませんが、良いコースですよね。
美ヶ原高原ロングトレイルもすぐに達成しそうですね。私もこれなら達成できそうなので狙っています。
一番近い太平洋への赤線は秦野でしょうか。雨で山に行けない時に傘さしハイクかな。
hamburg
ありがとうございます。HBさんの松本区間の記録を再度拝見させて頂いたらアルプス公園下の神社を梓川方面から登っていたのですね。なんだか気味の悪い場所に入り込んでしまい不安でした。今回行く前にもう一度拝見させて頂いたら良かったなぁと思いました。
塩の道の大町から日本海区間の赤線はとても良いところに走ってますよね。あそこ繋げれたら妙高エリアや長野エリアに繋げられるなとHBさんの記録みて企んでいるのですよー実は。
でもその前に行きたい所も沢山有って困っちゃいます。
美ヶ原ロングトレイルもまたしかりです。
太平洋赤線、欲を言えば静岡なのですが現実的に年内だと神奈川なんだろうなと思っています。
お金と時間とお金が欲しいです。全然たらないー泣
KR
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する