金峰山


- GPS
- 08:04
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 1,185m
- 下り
- 1,172m
コースタイム
- 山行
- 6:40
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 7:59
天候 | 曇り後時々晴れ その後少しアラレ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
瑞牆山荘の奥の駐車場の登りの上の方と駐車場の入り口辺りには雪が残っていますのでスダットレスタイヤがあった方が良いと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士見平小屋までは残雪はありますが、ツボ足でも歩けますが、富士見平小屋からしばらく登った辺りからは全面雪なのでアイゼンが無いと滑る恐れがあります。 |
その他周辺情報 | 益富温泉の割引券を富士見平小屋で頂けます(820円が770円) |
写真
感想
20日(金)の夜に自宅を出発し みずがき湖ビジターセンターに車を停めて車中泊しました。 到着した時 星が綺麗に見えていて、天体望遠鏡で星を観察されている方がおられました。
みずがき湖ビジターセンターのトイレは24時間使えますよ(^_-)-☆
21日(土)朝みずがき湖ビジターセンターを出発し、瑞牆山荘の奥の駐車場に着くと既に10台程の車が停まっていました。
駐車場て前の坂の上の方には雪が残っていましたが、私の車はFFで四輪スタッドレスタイヤなので問題無く登りました。(一応チェーンも持参はしていました)
皆さん早いですね。 途中で出会った方に伺うと駐車場を4時半に出発されたと言われていました。
冬用の登山靴にスパッツを付けて出発。 所々雪が残っていましたが、雪の無い所等を選んで登りました。
そのまま富士見平小屋まで登りました。 ガスっていて展望も有りませんでした。
富士見平小屋での気温は―1℃でした。
富士見平小屋の前を掃除されていた方がおられたので伺うと営業は4月からだそうですが、土日だけ開けておられるそうで、今日は営業されているとの事でした。
富士見平小屋からしばらく登った所で全面雪になって歩き難くなったので12本アイゼンを装着しました。 アイゼンを着けると歩き易いです。
ここから先 登ったり下ったりを繰り返しますし、樹林帯で展望はありませんでした。
大日岩の手前に鎖場がありましたが、アイゼンで雪や氷の上を歩いて登りました。
この辺りで少し青空が見えました。
砂払いの頭からは展望が良いはずですが、ガスで全く展望はありませんでしたが、
時々ガスが少し晴れたりしました。
砂払いの頭から先は滑ると危険な個所も有るので、ピッケル・アイゼンが良いかと思います。
ガスが晴れて山頂が見えた時 山頂には大勢の人が見えました。(^_-)-☆
風はそれ程強くはありませんでしたが 気温は―3℃程度でした。
山頂で昼食を取ったり写真撮影をしたりして 下山開始
下山途中 次第に天気が良くなり 瑞牆山等も見えました。
やはりガスが晴れて景色が見えると良いですね。
下山時 富士見平小屋の少し手前でアイゼンを外しましたが、富士見平小屋からの下山時相棒が2~3度雪で滑って転んでいました。
アイゼンを着けたままの方が良かったかもしれませんね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する