記録ID: 6030633
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳〜大天井岳〜常念岳
2023年10月07日(土) 〜
2023年10月08日(日)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 19:39
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 2,371m
- 下り
- 2,482m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:55
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 11:41
距離 11.3km
登り 1,862m
下り 434m
17:30
天候 | 10/7晴れ、10/8曇、共に風無し。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路:一ノ沢登山口〜安曇野穂高駐車場までタクシー(6200円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
喜作レリーフ〜大天荘までは雪と凍結 チェーンスパイクがあるとよい |
その他周辺情報 | ■しゃくなげの湯 0263-88-4126(0930〜2030) http://syakunagenoyu.info/ ■安曇野観光タクシー 0263-82-3113 https://www.azumikanko-taxi.co.jp/030/ ■燕山荘 予約制 2000円/人 ■大天荘 予約不要 2000円/人 090-9003-1253 ■常念小屋 予約不要 2000円/人 090-1430-3328 ■蝶ケ岳ヒュッテ 予約不要 2000円/人 090-1130-1188 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
装備
備考 | 想定より気温が下がり大天荘テン場でマイナス7℃になった。 ・防寒対策にテントシューズ ・記録用に温度計 ・行動中に飲めるようサーモボトル |
---|
感想
中房温泉から燕岳〜大天井岳〜常念岳〜蝶ヶ岳〜三股へのパノラマコース予定だったが、初日夜が想定外の寒さで寝不足と、2日目午後から悪天候(強風)になるとの事。厳しい撤収作業&滑る下山になると判断し、一日巻いて蝶ヶ岳をカットし一ノ沢に下山した。
大天井岳からは積雪が多くなり、表銀座方面に向かうと東鎌尾根付近は冬山装備(ピッケル、アイゼン、ゲイター等)必携と山荘のお兄さん談。
初日夜はマイナス1℃想定だったが山荘のブログに寄るとマイナス7℃まで下がったそうな。エスケイプヴィヴィ+モンベルダウンハガー800#3にダウン&ダウンパンツ、マットはZソルの銀マット。寒さで寝入りは凍えたが明け方には暖かくなってきてマイナス1℃。テントシューズがあれば快適に寝られたかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する