ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6035388
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

鳴子温泉 鳴子峡と胡桃ヶ岳・潟沼

2023年10月07日(土) 〜 2023年10月08日(日)
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:39
距離
22.6km
登り
941m
下り
847m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:33
休憩
1:10
合計
4:43
距離 14.5km 登り 524m 下り 443m
10:13
4
鳴子温泉駅
10:17
10:19
4
鳴子観光ホテル
10:23
10:24
35
鳴子温泉神社
10:59
11:05
9
尿前の関
11:14
11:15
12
鳴子峡(大谷橋側)
11:27
30
日本こけし館
11:57
21
小深沢
12:18
12:19
12
鳴子峡展望台(大深沢橋側)
12:31
12:32
26
大深沢
12:58
13:18
12
鳴子峡レストハウス
13:30
13:38
10
回顧橋
13:48
14:18
38
鳴子峡レストハウス
14:56
中山平温泉駅
2日目
山行
2:28
休憩
0:23
合計
2:51
距離 8.1km 登り 417m 下り 433m
8:10
24
鳴子温泉
8:34
15
胡桃ヶ岳登山口
8:49
8:55
21
胡桃ヶ岳
9:16
9:25
38
中ノ岳
10:03
10:04
3
(噴気口)
10:07
10:12
27
潟沼レストハウス
10:39
11
上野々スキー場
10:50
5
鳴子温泉神社
10:55
10:57
4
鳴子観光ホテル
11:01
鳴子温泉駅
○コース参考
<1日目>鳴子峡
 宮城オルレ 大崎・鳴子温泉コース
<2日目>胡桃ヶ岳・潟沼
 なし(オリジナル)
天候 <1日目>🌤☂☁
<2日目>🌤
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
<1日目> 鳴子峡
🚃八王子0435→0531東京 JR中央線
🚅東京0600→0732仙台 新幹線こまち
🚃仙台0754→0838小牛田 JR東北本線
🚃小牛田0908→1007鳴子温泉 JR陸羽東線

🥾
起点:鳴子温泉駅
終点:中山平温泉駅

🚃中山平温泉1552→1600鳴子温泉 ⚠IC不可

💤(泊)鳴子観光ホテル

<2日目> 胡桃ヶ岳・潟沼
🥾
起点:鳴子観光ホテル
終点:鳴子温泉駅

🚃鳴子温泉1308→1412新庄 JR陸羽東線 ⚠IC不可
🚅新庄1517→1848東京 新幹線つばさ
🚃東京1855→1955八王子 JR中央線

○アクセスメモ
・陸羽東線は一部の駅以外はICは使えない。鳴子温泉は数少ないIC利用可の駅。
 仙台→小牛田→鳴子温泉はICでOKだけど、鳴子温泉→新庄はIC不可。
・陸羽東線は列車の本数はかなり少ないので、余裕を持った計画が必要。
コース状況/
危険箇所等
・宮城オルレの大崎・鳴子温泉コースは全般的に道標・目印が付いていて安心して歩ける。クマ注意の区間はあるけれども。
・胡桃ヶ岳は、道は明瞭で要所に道標があり難しいところはなかった。でもクマ注意。
その他周辺情報 ◯鳴子温泉
 一帯に温泉施設がたくさんある。硫黄臭のするにごり湯でとてもいいお湯。
陸羽東線の列車に乗って、鳴子温泉駅。
2023年10月07日 10:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 10:06
陸羽東線の列車に乗って、鳴子温泉駅。
鳴子はこけしが名物。
2023年10月07日 10:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 10:08
鳴子はこけしが名物。
鳴子温泉駅。
2023年10月07日 10:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 10:12
鳴子温泉駅。
初日は宮城オルレの大崎・鳴子温泉コース。
駅に目印のカンセがある。
2023年10月07日 10:13撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 10:13
初日は宮城オルレの大崎・鳴子温泉コース。
駅に目印のカンセがある。
鳴子の温泉街を抜ける。
2023年10月07日 10:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 10:15
鳴子の温泉街を抜ける。
道の途中に本日宿泊するホテルがあるので、歩くのに余分な荷物は預けておく。
2023年10月07日 10:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 10:19
道の途中に本日宿泊するホテルがあるので、歩くのに余分な荷物は預けておく。
まずは鳴子温泉神社。
温泉街の奥にある。
2023年10月07日 10:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 10:20
まずは鳴子温泉神社。
温泉街の奥にある。
神社にもこけし。
2023年10月07日 10:23撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 10:23
神社にもこけし。
神社の狛犬。
しっぽがソフトクリーム。
2023年10月07日 10:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 10:24
神社の狛犬。
しっぽがソフトクリーム。
広範囲にたくさんの温泉がある。
2023年10月07日 10:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 10:31
広範囲にたくさんの温泉がある。
見晴らしのいい芝生の広場に出る。
2023年10月07日 10:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 10:34
見晴らしのいい芝生の広場に出る。
オルレの道標。
主要な曲がり角にはこのタイプ。
2023年10月07日 10:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 10:35
オルレの道標。
主要な曲がり角にはこのタイプ。
江合川。
2023年10月07日 10:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/7 10:36
江合川。
向こうは鳴子温泉。
2023年10月07日 10:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 10:37
向こうは鳴子温泉。
道々にこのリボンタイプの目印がある。
2023年10月07日 10:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 10:38
道々にこのリボンタイプの目印がある。
変わった名前の義経啼子橋。
2023年10月07日 10:54撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 10:54
変わった名前の義経啼子橋。
ヤギが道を塞いでる...
2023年10月07日 10:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 10:57
ヤギが道を塞いでる...
どいてくれた。
子ヤギかわいい。
2023年10月07日 10:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/7 10:57
どいてくれた。
子ヤギかわいい。
出羽街道の中山越。
ここから難所だったらしい。
2023年10月07日 10:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 10:59
出羽街道の中山越。
ここから難所だったらしい。
芭蕉の句碑。
2023年10月07日 11:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 11:01
芭蕉の句碑。
尿前(しとまえ)の関。
2023年10月07日 11:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 11:02
尿前(しとまえ)の関。
芭蕉も通ったらしい。
この関所で怪しまれて取り調べられ難儀したとか。
2023年10月07日 11:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 11:04
芭蕉も通ったらしい。
この関所で怪しまれて取り調べられ難儀したとか。
古い街道で石碑がたくさん。
2023年10月07日 11:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 11:06
古い街道で石碑がたくさん。
大谷橋から。
鳴子峡の終点部分が見える。
2023年10月07日 11:11撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 11:11
大谷橋から。
鳴子峡の終点部分が見える。
オルレのコースを外れて遊歩道に寄る。
でもこの遊歩道は途中で通行止めになっている。
2023年10月07日 11:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 11:14
オルレのコースを外れて遊歩道に寄る。
でもこの遊歩道は途中で通行止めになっている。
道沿いは脆そうな岩...
2023年10月07日 11:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 11:15
道沿いは脆そうな岩...
オルレのコースに戻って一気に坂を登る。
展望台から鳴子峡。
2023年10月07日 11:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 11:25
オルレのコースに戻って一気に坂を登る。
展望台から鳴子峡。
日本こけし館。
2023年10月07日 11:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 11:27
日本こけし館。
こけし館の近くにさっきの遊歩道に降りる道があるようだけど、通行止め。
2023年10月07日 11:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 11:30
こけし館の近くにさっきの遊歩道に降りる道があるようだけど、通行止め。
唐突にカンセ。
2023年10月07日 11:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 11:31
唐突にカンセ。
ちょっとだけ鳴子温泉が見える。
2023年10月07日 11:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 11:31
ちょっとだけ鳴子温泉が見える。
オルレの目印が見えなくなったと思ったら、道を間違えていた...
この柵を越えるのが正解だった。
2023年10月07日 11:44撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 11:44
オルレの目印が見えなくなったと思ったら、道を間違えていた...
この柵を越えるのが正解だった。
オルレのコースはこういう歩きやすい自然な道が多めでいい感じ。
2023年10月07日 11:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 11:50
オルレのコースはこういう歩きやすい自然な道が多めでいい感じ。
一旦車道に出て、奥の細道の出羽街道に入る。
ここは小深沢。
難所だったとか。
2023年10月07日 11:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 11:57
一旦車道に出て、奥の細道の出羽街道に入る。
ここは小深沢。
難所だったとか。
少しだけ難所気分が味わえる登り...
2023年10月07日 11:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/7 11:57
少しだけ難所気分が味わえる登り...
そして平坦な気持ちいい道が続く。
2023年10月07日 12:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 12:05
そして平坦な気持ちいい道が続く。
車道に出ると、展望台の案内があったので寄ってみる。
2023年10月07日 12:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 12:17
車道に出ると、展望台の案内があったので寄ってみる。
展望台から、鳴子峡が見えた。
紅葉が進むともっとよさそう。
2023年10月07日 12:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
4
10/7 12:19
展望台から、鳴子峡が見えた。
紅葉が進むともっとよさそう。
続いて大深沢遊歩道。
ここもオルレのコース。
2023年10月07日 12:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 12:21
続いて大深沢遊歩道。
ここもオルレのコース。
色褪せ始めた緑。
2023年10月07日 12:22撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 12:22
色褪せ始めた緑。
続いて大深沢。
地形は名前の通りに深い渓谷になっているけど、それが見える場所がないのが惜しい。
2023年10月07日 12:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 12:31
続いて大深沢。
地形は名前の通りに深い渓谷になっているけど、それが見える場所がないのが惜しい。
沢を渡れば登り返し。
ここも昔は難所だったところ。
2023年10月07日 12:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 12:34
沢を渡れば登り返し。
ここも昔は難所だったところ。
奥の細道を行くならこのまま直進、大深沢遊歩道とオルレは左に折れる。
2023年10月07日 12:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 12:35
奥の細道を行くならこのまま直進、大深沢遊歩道とオルレは左に折れる。
紅葉が進むと良さそうな道。
2023年10月07日 12:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 12:39
紅葉が進むと良さそうな道。
そして、鳴子峡レストハウス。
2023年10月07日 12:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 12:57
そして、鳴子峡レストハウス。
オルレのコースはここで終了。
でもここは駅もバス停もない。
2023年10月07日 12:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 12:58
オルレのコースはここで終了。
でもここは駅もバス停もない。
鳴子峡の眺め。
向こうに見えるのは花渕山。
2023年10月07日 12:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 12:58
鳴子峡の眺め。
向こうに見えるのは花渕山。
食事処の営業が14時までと書いてあったので、鳴子峡に降りる前に昼食。
もち豚丼。きのこ汁が付いてくる。
2023年10月07日 13:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/7 13:03
食事処の営業が14時までと書いてあったので、鳴子峡に降りる前に昼食。
もち豚丼。きのこ汁が付いてくる。
鳴子峡。
2023年10月07日 13:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 13:17
鳴子峡。
大深沢橋の下がこれから向かうところ。
2023年10月07日 13:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/7 13:18
大深沢橋の下がこれから向かうところ。
遊歩道は16時まで。
2023年10月07日 13:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 13:25
遊歩道は16時まで。
山の斜面は岩だらけ。
2023年10月07日 13:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 13:25
山の斜面は岩だらけ。
ここが遊歩道の終点の回顧橋。
2023年10月07日 13:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 13:30
ここが遊歩道の終点の回顧橋。
大谷川に注ぐ大深沢。
2023年10月07日 13:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/7 13:30
大谷川に注ぐ大深沢。
大谷川の両岸は崖。
2023年10月07日 13:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 13:31
大谷川の両岸は崖。
今は回顧橋で行き止まりだけど、昔は遊歩道があったみたい。
でも、怖そう。
2023年10月07日 13:32撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 13:32
今は回顧橋で行き止まりだけど、昔は遊歩道があったみたい。
でも、怖そう。
紅葉すると良さそう。
2023年10月07日 13:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 13:34
紅葉すると良さそう。
紅葉はまだまだこれから。
2023年10月07日 13:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 13:37
紅葉はまだまだこれから。
道沿いにダイモンジソウがたくさん咲いていた。
2023年10月07日 13:38撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 13:38
道沿いにダイモンジソウがたくさん咲いていた。
遊歩道は登りで10分ほど。
意外と短かった。
2023年10月07日 13:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 13:46
遊歩道は登りで10分ほど。
意外と短かった。
レストハウスでひと休み。
と思ったら、予想外の雨が降ってきた...
2023年10月07日 13:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 13:59
レストハウスでひと休み。
と思ったら、予想外の雨が降ってきた...
雨が上がるのを待ってレストハウスを出発。
2023年10月07日 14:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 14:18
雨が上がるのを待ってレストハウスを出発。
薄と松。
2023年10月07日 14:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 14:25
薄と松。
中山平遊歩道。
鳴子峡と中山平温泉を繋ぐ道。
2023年10月07日 14:26撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 14:26
中山平遊歩道。
鳴子峡と中山平温泉を繋ぐ道。
情報が少ないので通れるか心配だったけど、歩きやすい道だった。
2023年10月07日 14:27撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 14:27
情報が少ないので通れるか心配だったけど、歩きやすい道だった。
途中に展望台がある。
2023年10月07日 14:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/7 14:30
途中に展望台がある。
でも、何も見えん...
2023年10月07日 14:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 14:30
でも、何も見えん...
中山平温泉と陸羽東線の線路。
2023年10月07日 14:35撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 14:35
中山平温泉と陸羽東線の線路。
大谷川。
鳴子峡を過ぎると穏やかな景色。
2023年10月07日 14:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 14:37
大谷川。
鳴子峡を過ぎると穏やかな景色。
核施設が自家源泉、といった感じで、中山平温泉もいろんなところで温泉が湧いている。
2023年10月07日 14:39撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 14:39
核施設が自家源泉、といった感じで、中山平温泉もいろんなところで温泉が湧いている。
陸羽東線の線路。
現役とは思えない繁りっぷり。
2023年10月07日 14:48撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 14:48
陸羽東線の線路。
現役とは思えない繁りっぷり。
駅前通り。
2023年10月07日 14:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 14:55
駅前通り。
中山平温泉駅。
無人駅で、列車は2〜3時間に1本くらい。
2023年10月07日 14:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 14:56
中山平温泉駅。
無人駅で、列車は2〜3時間に1本くらい。
列車の時間まで1時間近く...
2023年10月07日 15:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 15:03
列車の時間まで1時間近く...
来た列車は快速湯けむり号。
鳴子温泉まではひと駅で、乗車券は190円だけど、別に指定料金530円も取られる...
2023年10月07日 15:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/7 15:50
来た列車は快速湯けむり号。
鳴子温泉まではひと駅で、乗車券は190円だけど、別に指定料金530円も取られる...
車窓から少しだけ鳴子峡が見える。
快速湯けむり号は減速してくれるけど、普通列車は減速しないので、ほんとに一瞬しか見えない。
2023年10月07日 15:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 15:55
車窓から少しだけ鳴子峡が見える。
快速湯けむり号は減速してくれるけど、普通列車は減速しないので、ほんとに一瞬しか見えない。
というわけで、鳴子温泉駅。
2023年10月07日 16:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 16:02
というわけで、鳴子温泉駅。
浴衣に下駄で夕暮れの温泉街を散歩。
2023年10月07日 17:31撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/7 17:31
浴衣に下駄で夕暮れの温泉街を散歩。
今回のホテルは直前の予約だったので、食事なしの素泊まり。
ホテル近くのそば屋で夕食。
2023年10月07日 17:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 17:50
今回のホテルは直前の予約だったので、食事なしの素泊まり。
ホテル近くのそば屋で夕食。
本日買ったいろいろ。
鳴子まんじゅう、湯の街通り、こけしのゆめ、喜久福。
2023年10月07日 18:24撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/7 18:24
本日買ったいろいろ。
鳴子まんじゅう、湯の街通り、こけしのゆめ、喜久福。
さて2日目。
部屋の窓から温泉街の景色。
2023年10月08日 08:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 8:03
さて2日目。
部屋の窓から温泉街の景色。
温泉の匂いが漂う温泉街。
2023年10月08日 08:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 8:12
温泉の匂いが漂う温泉街。
滝の湯の向かいに、潟沼への案内がある。
2023年10月08日 08:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 8:12
滝の湯の向かいに、潟沼への案内がある。
共同浴場だけど、外来者の入浴を禁ずで地元専用。
2023年10月08日 08:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 8:16
共同浴場だけど、外来者の入浴を禁ずで地元専用。
いろんなところで温泉が湧いている。
2023年10月08日 08:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 8:17
いろんなところで温泉が湧いている。
向こうに見えるのは花渕山。
2023年10月08日 08:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 8:18
向こうに見えるのは花渕山。
温泉街から車道を登って30分もしないうちに、胡桃ヶ岳の登山口。
2023年10月08日 08:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 8:34
温泉街から車道を登って30分もしないうちに、胡桃ヶ岳の登山口。
やっぱりクマいますか...
2023年10月08日 08:36撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 8:36
やっぱりクマいますか...
木の種類が多く笹も多いけど、きれいに刈り払ってあって道は明瞭。
2023年10月08日 08:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 8:42
木の種類が多く笹も多いけど、きれいに刈り払ってあって道は明瞭。
そして、意外とあっさり胡桃ヶ岳の山頂。
登山口から15分だった。
展望なし。
2023年10月08日 08:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 8:49
そして、意外とあっさり胡桃ヶ岳の山頂。
登山口から15分だった。
展望なし。
山頂には何やら古い標柱。
2023年10月08日 08:49撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 8:49
山頂には何やら古い標柱。
三等三角点もある。
2023年10月08日 08:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 8:50
三等三角点もある。
きのこスポットライト。
2023年10月08日 08:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 8:58
きのこスポットライト。
巨木が少ない森。
2023年10月08日 09:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 9:02
巨木が少ない森。
胡桃ヶ岳と中ノ岳の鞍部。
右に行くと潟沼に下りることができるけど、中ノ岳へ。
2023年10月08日 09:05撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:05
胡桃ヶ岳と中ノ岳の鞍部。
右に行くと潟沼に下りることができるけど、中ノ岳へ。
少し進むと開けた場所があった。
2023年10月08日 09:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:08
少し進むと開けた場所があった。
これから登る中ノ岳。
2023年10月08日 09:08撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:08
これから登る中ノ岳。
赤い実たくさん。
2023年10月08日 09:09撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 9:09
赤い実たくさん。
振り返って胡桃ヶ岳。
2023年10月08日 09:10撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 9:10
振り返って胡桃ヶ岳。
最後は直登。
2023年10月08日 09:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:14
最後は直登。
そして、中ノ岳の山頂。
鳴子温泉からでも1時間少々で、意外と近い。
2023年10月08日 09:16撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 9:16
そして、中ノ岳の山頂。
鳴子温泉からでも1時間少々で、意外と近い。
中ノ岳からはいい眺め。
2023年10月08日 09:17撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:17
中ノ岳からはいい眺め。
すぐ下に潟沼。
2023年10月08日 09:18撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:18
すぐ下に潟沼。
潟沼は、注ぐ川も流れ出る川もない。
2023年10月08日 09:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
10/8 9:19
潟沼は、注ぐ川も流れ出る川もない。
すごくきれいな水の色。
2023年10月08日 09:19撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 9:19
すごくきれいな水の色。
反対側も大展望。
なだらかな台地を大谷川が削った感じ、かな。
2023年10月08日 09:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:20
反対側も大展望。
なだらかな台地を大谷川が削った感じ、かな。
あ、日が差してきた。
2023年10月08日 09:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/8 9:21
あ、日が差してきた。
日が差すと潟沼の色が変わる。
2023年10月08日 09:21撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 9:21
日が差すと潟沼の色が変わる。
山頂はこんな感じ。
2023年10月08日 09:25撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 9:25
山頂はこんな感じ。
中ノ岳はミズナラが多い。
2023年10月08日 09:34撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:34
中ノ岳はミズナラが多い。
山頂から15分足らずで、潟沼の周回道に出る。
2023年10月08日 09:37撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:37
山頂から15分足らずで、潟沼の周回道に出る。
そして、潟沼。
2023年10月08日 09:41撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/8 9:41
そして、潟沼。
なんともいえない水の色。
2023年10月08日 09:42撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:42
なんともいえない水の色。
噴気が出ている場所が所々にある。
2023年10月08日 09:43撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:43
噴気が出ている場所が所々にある。
潟沼と胡桃ヶ岳。
2023年10月08日 09:47撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/8 9:47
潟沼と胡桃ヶ岳。
胡桃ヶ岳と中ノ岳。
2023年10月08日 09:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 9:50
胡桃ヶ岳と中ノ岳。
ここでも温泉が湧いている。
2023年10月08日 09:52撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:52
ここでも温泉が湧いている。
潟沼レストハウスが見えてくる。
2023年10月08日 09:55撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:55
潟沼レストハウスが見えてくる。
また雲が出てきてしまった。
2023年10月08日 09:56撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:56
また雲が出てきてしまった。
酸性で魚は住んでいないらしい。
2023年10月08日 09:57撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:57
酸性で魚は住んでいないらしい。
レストハウス前。
2023年10月08日 09:58撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 9:58
レストハウス前。
対岸から見えていた、木が生えていない部分。
2023年10月08日 10:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 10:02
対岸から見えていた、木が生えていない部分。
崩れたのかと思ったら、噴気が出ている。
2023年10月08日 10:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 10:03
崩れたのかと思ったら、噴気が出ている。
硫黄の結晶。
2023年10月08日 10:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 10:04
硫黄の結晶。
午前中は持つかと思っていたけど、すっかり曇ってしまった...
2023年10月08日 10:04撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 10:04
午前中は持つかと思っていたけど、すっかり曇ってしまった...
近くに射撃場があって、実は銃声がずっと鳴り響いている。
2023年10月08日 10:15撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 10:15
近くに射撃場があって、実は銃声がずっと鳴り響いている。
車道をしばらく下ると、スキー場。
一面のススキ。
2023年10月08日 10:40撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 10:40
車道をしばらく下ると、スキー場。
一面のススキ。
水道橋。
2023年10月08日 10:45撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 10:45
水道橋。
水道橋からいい眺め。
奥は花渕山、手前は岩渕山。
2023年10月08日 10:46撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 10:46
水道橋からいい眺め。
奥は花渕山、手前は岩渕山。
温泉神社に戻ってきた。
2023年10月08日 10:50撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 10:50
温泉神社に戻ってきた。
共同浴場の滝の湯。
源泉直結。
2023年10月08日 10:53撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 10:53
共同浴場の滝の湯。
源泉直結。
そして、鳴子温泉駅。
思っていたよりも早く、帰りの列車まで2時間ある...
2023年10月08日 11:01撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 11:01
そして、鳴子温泉駅。
思っていたよりも早く、帰りの列車まで2時間ある...
温泉街をぶらぶらしつつ昼食。
普通にカツ丼。
2023年10月08日 11:30撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/8 11:30
温泉街をぶらぶらしつつ昼食。
普通にカツ丼。
それほど広い温泉街ではく、暇で5往復くらいしたような...
手湯でひと休み。
2023年10月08日 12:02撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 12:02
それほど広い温泉街ではく、暇で5往復くらいしたような...
手湯でひと休み。
帰りは列車の旅で新庄方面へ。
2023年10月08日 12:59撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 12:59
帰りは列車の旅で新庄方面へ。
そして、新庄駅。
2023年10月08日 14:12撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 14:12
そして、新庄駅。
駅前で、もがみ大産業まつり。
2023年10月08日 14:14撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
10/8 14:14
駅前で、もがみ大産業まつり。
2度目の昼食。
スパイシーチキンカレー。
2023年10月08日 14:20撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
3
10/8 14:20
2度目の昼食。
スパイシーチキンカレー。
帰りはつばさ。
2023年10月08日 15:03撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 15:03
帰りはつばさ。
本日買ったいろいろ。
2023年10月08日 15:06撮影 by  PENTAX K-3 Mark III , RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
2
10/8 15:06
本日買ったいろいろ。

装備

MYアイテム
WashiTabi
重量:-kg

感想

10月の3連休。
いくつか行こうと思っていたところはあったけど、どこも天気が冴えない様子。
いろいろ迷っているうちに時間が過ぎて連休3日前。
比較的天気が良さそうな東北で、まだ宿が取れそうなところから、駅から歩ける範囲に見どころがある所、ということで地図を見ながら見つけたのは、鳴子温泉。
近くに鳴子峡があり、ちょうど宮城オルレの大崎・鳴子温泉コースが設定してあった。
これだけだと足りないので、近くにある潟沼とその脇にある胡桃ヶ岳を合わせて歩いた。

というわけで、初日は宮城オルレで鳴子峡、2日目の午前中に胡桃ヶ岳・潟沼。
2日目の午後には曇って天気は下り坂の予報なので、午前だけで切り上げて、後は列車の旅、とした。

オルレのコースは、できるだけ車道ではない自然な道を選んで設定されている感じで、全般的に歩き易くてなかなか良かった。
鳴子峡が起終点になっているけど、ここには駅もバス停もない。
でも、その先の中山平温泉まで含めて歩いても、程よい感じの距離感だった。
鳴子峡は、川面と両岸の岩壁でけっこう大きな高低差がある渓谷だけど、垣間見える所はあるものの、見渡せるような場所がほとんどないのが惜しい感じ。
もっと紅葉が進んでから歩くと良さそう。

意外と良かったのが、潟沼。
流れ込む川も流れ出る川もない、酸性の湖で魚もいない。
中ノ岳の山頂から見渡す景色も良かったし、何より澄んだ水の色。
曇ってしまうと魅力が半減してしまうので、行くなら是非晴れた日に。

そして、何と言っても温泉。
鳴子温泉は、硫黄臭のする濁り湯でとってもいいお湯。
というだけでなく、隣の中山平温泉と合わせて、至るところで温泉が湧いていて、潟沼周辺では至るところで噴気も出ているし、少し怖くなるくらいの活火山っぷりが印象的。
もう少し時間があれば、鳴子ダムとか鬼首温泉の辺りまで行ってみたかったところ。

○写真(Googleフォト)
https://photos.app.goo.gl/89CWnUDC3iXGeXHLA

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:316人

コメント

またもやニアミスでしたね。
2023/10/15 19:56
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら