ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6053628
全員に公開
ハイキング
奥秩父

乾徳山(徳和より8の字ルート)【変化に富んだ好ルート!こんなに楽しい山だったのか!】

2023年10月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
Kazu405 その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:51
距離
12.1km
登り
1,283m
下り
1,272m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
1:37
合計
6:49
距離 12.1km 登り 1,283m 下り 1,287m
6:45
6:46
37
7:23
6
7:29
7:32
2
7:34
7:39
2
7:41
7:42
4
7:46
7:50
16
8:06
8:14
3
8:17
8:18
15
8:33
9:15
22
9:37
9:58
2
10:00
10:05
68
11:13
11:16
4
11:20
52
12:12
12:13
27
12:40
12:41
10
12:51
12:52
0
12:52
ゴール地点
天候 ほぼ晴れ。少し高曇り
過去天気図(気象庁) 2023年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆アクセス、駐車場など
▼徳和駐車場
・国道140号の「徳和入口」から3kmほど。道路を挟んで東西に大きな駐車場があります
・6時前到着時で、東側の駐車場はほぼ満車。西側は1台のみ。西側の方がトイレ併設で区画線も引いてあり綺麗なのに、誰もこっちに停めないのが不思議でした
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-1494
コース状況/
危険箇所等
◆道の状況
▼徳和駐車場→乾徳山登山口→国師ヶ原十字路
・登山口までは車道歩き。登山口には巨大な案内板があり見落とすことはありません
・序盤は植林帯の暗い急登で面白味はありません
・水場2箇所あり。銀晶水はポタポタ、錦晶水はザンザン出ていました
▼国師ヶ原十字路→鎖場祭り→乾徳山山頂
・鎖場の登りが多数。変化に富んでおりとても面白い
・基本鎖は使用しないでも登れますが、最後の鳳岩は鎖使用&腕力が必要
▼乾徳山山頂→水ノタル方面→迂回下山路→国師ヶ原十字路
・「山と高原地図」2015年版の地図アプリを使用しましたが、下山迂回路の破線ルートとかなり異なっています。道が変わったのか不明ですが。写真参照
・山頂直下の北側はハシゴが連続。慎重に
・その後もガレた岩場の下りが続くのでこちらも慎重に
▼国師ヶ原十字路→道満山→徳和駐車場
・美しいルートです。紅葉はまだでしたので、来週・再来週はとても良さそう

◆登山ポスト
駐車場にあり(本日もCompassにて提出)
その他周辺情報 ◆登山後の温泉
本日は入りませんでしたが、はやぶさ温泉はお気に入り
http://hayabusa1994.com

◆飲食店等
▼笹一酒造
・日本酒にはうるさい方ですが、ここは結構好きです。観光バスツアーも受け入れているので、バッティングすると面倒なことになります
・オシャレなカフェもあります。久しぶりにメニュー見ましたが、かなりパワーアップしていました
https://www.sasaichi.co.jp
徳和駐車場
こっち側(西側)は最近整備された新しい駐車場のようです
6時前到着時で1台のみ
2023年10月14日 06:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 6:02
徳和駐車場
こっち側(西側)は最近整備された新しい駐車場のようです
6時前到着時で1台のみ
乾徳山前宮神社でお詣り
2023年10月14日 06:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/14 6:12
乾徳山前宮神社でお詣り
乾徳山登山口
2023年10月14日 06:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 6:25
乾徳山登山口
錦晶水はガンガン出ていました
2023年10月14日 07:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 7:23
錦晶水はガンガン出ていました
国師ヶ原十字路手前より
2023年10月14日 07:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/14 7:29
国師ヶ原十字路手前より
高原ヒュッテ
ここでトイレ休憩
2023年10月14日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 7:34
高原ヒュッテ
ここでトイレ休憩
ヒュッテ前にはとてもわかりやすい地図が
2023年10月14日 07:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/14 7:34
ヒュッテ前にはとてもわかりやすい地図が
ここが核心部
2023年10月14日 07:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/14 7:39
ここが核心部
乾徳山は昔からの修験道だったのでしょう
2023年10月14日 07:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 7:46
乾徳山は昔からの修験道だったのでしょう
このような巨石・奇岩がたくさん
2023年10月14日 07:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 7:48
このような巨石・奇岩がたくさん
紅葉は始まったばかり
2023年10月14日 07:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/14 7:51
紅葉は始まったばかり
そして富士山
2023年10月14日 07:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/14 7:57
そして富士山
月見岩
2023年10月14日 08:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 8:06
月見岩
月見岩より大菩薩嶺から富士山まで
手前はマユミ?
2023年10月14日 08:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
10/14 8:11
月見岩より大菩薩嶺から富士山まで
手前はマユミ?
手洗石
たしかに水が溜まっています
2023年10月14日 08:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 8:18
手洗石
たしかに水が溜まっています
鎖場が始まりました
2023年10月14日 08:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 8:32
鎖場が始まりました
髭剃岩より富士山
2023年10月14日 08:40撮影 by  iPhone 14, Apple
7
10/14 8:40
髭剃岩より富士山
髭剃岩より見事な紅葉
2023年10月14日 08:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
10/14 8:41
髭剃岩より見事な紅葉
髭剃岩
突き当たりは断崖絶壁なので注意です
1人分の幅しかありません
2023年10月14日 08:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 8:43
髭剃岩
突き当たりは断崖絶壁なので注意です
1人分の幅しかありません
髭剃岩の上から割れ目
2023年10月14日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 8:51
髭剃岩の上から割れ目
この周辺の紅葉は見事でした
2023年10月14日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/14 8:51
この周辺の紅葉は見事でした
南アルプス全山の大展望!
2023年10月14日 08:54撮影 by  iPhone 14, Apple
8
10/14 8:54
南アルプス全山の大展望!
富士山と素晴らしい尾根
2023年10月14日 08:58撮影 by  iPhone 14, Apple
10
10/14 8:58
富士山と素晴らしい尾根
髭剃岩は絶好の撮影スポットです
2023年10月14日 09:01撮影 by  iPhone 14, Apple
11
10/14 9:01
髭剃岩は絶好の撮影スポットです
・・・
2023年10月14日 09:02撮影 by  iPhone 14, Apple
6
10/14 9:02
・・・
向かう山頂方向
紅葉が見事
2023年10月14日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
10/14 9:03
向かう山頂方向
紅葉が見事
カミナリ岩
2023年10月14日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/14 9:09
カミナリ岩
富士山と紅葉
2023年10月14日 09:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/14 9:09
富士山と紅葉
胎内
がんばれば抜けられます
2023年10月14日 09:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/14 9:12
胎内
がんばれば抜けられます
胎内の大岩
2023年10月14日 09:15撮影 by  iPhone 14, Apple
4
10/14 9:15
胎内の大岩
このような美しい富士山を見たのは久しぶり
2023年10月14日 09:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
13
10/14 9:19
このような美しい富士山を見たのは久しぶり
見事な岩と富士山
こんな素晴らしい山だったのか
これまで登っていなかったのが悔しいくらい
2023年10月14日 09:22撮影 by  iPhone 14, Apple
11
10/14 9:22
見事な岩と富士山
こんな素晴らしい山だったのか
これまで登っていなかったのが悔しいくらい
雨乞岩と南アルプス
2023年10月14日 09:28撮影 by  iPhone 14, Apple
6
10/14 9:28
雨乞岩と南アルプス
金峰山や国師ヶ岳が前方に
2023年10月14日 09:30撮影 by  iPhone 14, Apple
6
10/14 9:30
金峰山や国師ヶ岳が前方に
鳳岩
下部は足の置き場が少なく、しかも滑るので、腕力で登る感じです
2023年10月14日 09:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/14 9:34
鳳岩
下部は足の置き場が少なく、しかも滑るので、腕力で登る感じです
下部はこんな感じ
2023年10月14日 09:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/14 9:35
下部はこんな感じ
乾徳山山頂!楽しかった!
2023年10月14日 09:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
10/14 9:38
乾徳山山頂!楽しかった!
山頂で大休止
2023年10月14日 09:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/14 9:42
山頂で大休止
黒金山
本日は行きません
2023年10月14日 10:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/14 10:01
黒金山
本日は行きません
乾徳山山頂と富士山
2023年10月14日 10:01撮影 by  iPhone 14, Apple
8
10/14 10:01
乾徳山山頂と富士山
水ノタルから破線ルートを、と思っていたのですが、標識に従うとこのようなルートに
2014年版山と高原地図なので変わっている?
5
水ノタルから破線ルートを、と思っていたのですが、標識に従うとこのようなルートに
2014年版山と高原地図なので変わっている?
ツツジ系の紅葉はとても鮮やか
2023年10月14日 10:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/14 10:15
ツツジ系の紅葉はとても鮮やか
味のある看板が多かった
2023年10月14日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 10:47
味のある看板が多かった
楓の紅葉
あと1〜2週間でベストかと
2023年10月14日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 10:58
楓の紅葉
あと1〜2週間でベストかと
高原ヒュッテ
ストーブが設置されており、泊まると楽しめそうですね
トイレあり
2023年10月14日 11:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 11:13
高原ヒュッテ
ストーブが設置されており、泊まると楽しめそうですね
トイレあり
国師ヶ原十字路からは道満尾根へ
良い道です
2023年10月14日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
10/14 11:32
国師ヶ原十字路からは道満尾根へ
良い道です
ドングリがたくさん
2023年10月14日 11:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/14 11:52
ドングリがたくさん
道満山
2023年10月14日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
10/14 12:11
道満山
徳和集落に降りてきました
2023年10月14日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
10/14 12:42
徳和集落に降りてきました
秋の雲
2023年10月14日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
10/14 13:02
秋の雲
笹一酒造
カフェのメニューが更にパワーアップしていました
2023年10月14日 14:07撮影 by  iPhone 14, Apple
6
10/14 14:07
笹一酒造
カフェのメニューが更にパワーアップしていました
直売所で購入したマスカットノワール
本当に美味しかった
2023年10月14日 16:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
16
10/14 16:12
直売所で購入したマスカットノワール
本当に美味しかった
笹一で購入した「純米吟醸 甲州夢山水」
2023年10月14日 16:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
10/14 16:20
笹一で購入した「純米吟醸 甲州夢山水」
本日はヤオコーにて、ワイン20%オフ
2023年10月14日 18:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
10/14 18:00
本日はヤオコーにて、ワイン20%オフ

感想

これまで、この山の存在はもちろん認識していましたが毎回スルーして甲武信ヶ岳へ。
なんとなく期待していない感がありましたが、今回初めて登ってみて、こんなに楽しい山があったのかと驚きました。
大病を患い復活した朋友と数年ぶり楽しんできました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:275人

コメント

Kazu405さんへ
大病から復活したとは思えん朋友さんへ

はじめまして。
おつかれさまでした。
いじらせてもらいながらの山行、
とても楽しかったです。
朋友さんの写真には写らない姿を知っているのは私だけ(笑)

これからも楽しくレコ拝見させていただきます😊
2023/10/15 20:14
maru1275さん
昨日は大変お騒がせしました(笑)
私も久々の再会だったのですが、昔と全く変わっておらず安心しました。
人様にご迷惑はお掛けしていないと思いますので、まぁいいかなと。
お二人はいろいろな山に登られていらっしゃいますね!
参考にさせていただきます。
2023/10/15 21:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
徳和駐車場から扇平を経て乾徳山頂上
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
乾徳山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら