ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 606127
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

西穂丸山まで〜山荘前の斜面に♡の足跡

2015年03月27日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
sunset その他1人
GPS
--:--
距離
4.4km
登り
351m
下り
355m

コースタイム

日帰り
山行
3:22
休憩
2:25
合計
5:47
9:41
93
ロープウェイ穂高口
11:14
11:28
20
西穂山荘
11:48
11:59
21
西穂丸山
12:20
14:20
68
西穂山荘
15:28
穂高口
天候 終日晴天♪ 澄み切った青空
過去天気図(気象庁) 2015年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
西穂高ロープウェイ上の駐車場 今回無料でした。冬だから???
コース状況/
危険箇所等
登山ポストはロープウェイ穂高口にあり
朝はアイゼンが効いて歩きやすい雪道。午後は気温が高いので、溶けるのが早い。
その他周辺情報 入浴は中崎山荘にて
今朝の眺望はいつもと違う。
空気の透明度が高い!
期待に胸がふくらむ(^^)/
2015年03月27日 08:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
3/27 8:05
今朝の眺望はいつもと違う。
空気の透明度が高い!
期待に胸がふくらむ(^^)/
朝一。開館を待つ人々。
今日来た人はみんなラッキー♡
2015年03月27日 08:35撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
3/27 8:35
朝一。開館を待つ人々。
今日来た人はみんなラッキー♡
身支度とトイレと登山届を提出して出発。
回廊。
空の色がいつもより濃い感じ。
雪もやわらかくてアイゼンなしで進んでみた。
2015年03月27日 09:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
3/27 9:42
身支度とトイレと登山届を提出して出発。
回廊。
空の色がいつもより濃い感じ。
雪もやわらかくてアイゼンなしで進んでみた。
槍ヶ岳がはっきり見える!感動!
2015年03月27日 09:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
3/27 9:45
槍ヶ岳がはっきり見える!感動!
尾根筋が美しい
2015年03月27日 09:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 9:45
尾根筋が美しい
今日のような晴れた日はサングラスが外せないね。
2015年03月27日 09:45撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
3/27 9:45
今日のような晴れた日はサングラスが外せないね。
雪道はこんな感じ。
適度にアイゼンが効いて歩きやすい
2015年03月27日 09:46撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 9:46
雪道はこんな感じ。
適度にアイゼンが効いて歩きやすい
いつも登山届を提出する登山小屋はこんな感じ。
2015年03月27日 09:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
3/27 9:47
いつも登山届を提出する登山小屋はこんな感じ。
クリスマスツリーがいっぱい♪
2015年03月27日 09:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
3/27 9:47
クリスマスツリーがいっぱい♪
ギザギザ ゴジラの背
2015年03月27日 10:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
3/27 10:09
ギザギザ ゴジラの背
山肌が黒々として力強い
2015年03月27日 10:09撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
3/27 10:09
山肌が黒々として力強い
足あと?
きれいな二等辺三角形(笑)
2015年03月27日 10:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 10:39
足あと?
きれいな二等辺三角形(笑)
長いつらら
2015年03月27日 10:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 10:41
長いつらら
きれい〜と立ち止まっては撮るからなかなか進まない
2015年03月27日 10:42撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
3/27 10:42
きれい〜と立ち止まっては撮るからなかなか進まない
この山も
2015年03月27日 10:43撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 10:43
この山も
この木も青に映える
2015年03月27日 10:44撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 10:44
この木も青に映える
笠!
2015年03月27日 10:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 10:51
笠!
ここ2日の暖かさで雪解けが進んでます。
2015年03月27日 10:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 10:57
ここ2日の暖かさで雪解けが進んでます。
山荘前の急登はぐしゃぐしゃ。
アイゼンなしで登っているパーティもありました。
2015年03月27日 10:57撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 10:57
山荘前の急登はぐしゃぐしゃ。
アイゼンなしで登っているパーティもありました。
振り返れば白山
2015年03月27日 11:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
3/27 11:01
振り返れば白山
白山ア〜ップ(笑)
白山も手前の山々もひだまで見て取れる♪
2015年03月27日 11:01撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
3/27 11:01
白山ア〜ップ(笑)
白山も手前の山々もひだまで見て取れる♪
白山をバックに撮ってもらいました。
が、カメラの設定を変えたので白っぽく光ってしまった(^_^.)
2015年03月27日 11:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
7
3/27 11:04
白山をバックに撮ってもらいました。
が、カメラの設定を変えたので白っぽく光ってしまった(^_^.)
この眺望を見ると高度を上げた達成感があって、この眺望がいつもの楽しみ♪
2015年03月27日 11:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
3/27 11:14
この眺望を見ると高度を上げた達成感があって、この眺望がいつもの楽しみ♪
山荘着。
乗鞍と焼岳も最高にきれい(^^)/
途中でアイゼンを着けたり、暑くなって脱いだり取ったりしてそれが休憩になってたみたいで、それほど疲れも感じない。
お腹がすいたのでおにぎり食べてナッツだのチョコだの食べて燃料補給して丸山へ出発♪
風がないといっても稜線だから少しはある。防寒装備大事です。
2015年03月27日 11:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
3/27 11:14
山荘着。
乗鞍と焼岳も最高にきれい(^^)/
途中でアイゼンを着けたり、暑くなって脱いだり取ったりしてそれが休憩になってたみたいで、それほど疲れも感じない。
お腹がすいたのでおにぎり食べてナッツだのチョコだの食べて燃料補給して丸山へ出発♪
風がないといっても稜線だから少しはある。防寒装備大事です。
何度も撮っているのに、山荘の赤が入るだけで新鮮味があって、また撮影(笑)
2015年03月27日 11:14撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
3/27 11:14
何度も撮っているのに、山荘の赤が入るだけで新鮮味があって、また撮影(笑)
白山がきれいすぎてまたアップ。
2015年03月27日 11:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 11:15
白山がきれいすぎてまたアップ。
霞沢岳。
山荘前のテントがかわいい。
2015年03月27日 11:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
3/27 11:20
霞沢岳。
山荘前のテントがかわいい。
丸山へ。
2015年03月27日 11:23撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 11:23
丸山へ。
今日は平日にもかかわらず、登る人も下りる人も多い。
真っ白な山に葉の緑。その間に見え隠れする色とりどりのウェアの色がさし色になってかわいい。
2015年03月27日 11:24撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 11:24
今日は平日にもかかわらず、登る人も下りる人も多い。
真っ白な山に葉の緑。その間に見え隠れする色とりどりのウェアの色がさし色になってかわいい。
稜線に出るとかなり溶けていた
2015年03月27日 11:26撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 11:26
稜線に出るとかなり溶けていた
石をベッドにしてお昼寝したいよねー。
2015年03月27日 11:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 11:33
石をベッドにしてお昼寝したいよねー。
独標からの峰々が見えるとなぜか嬉しい。
2015年03月27日 11:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 11:33
独標からの峰々が見えるとなぜか嬉しい。
稜線からの笠が岳。
2015年03月27日 11:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
3/27 11:33
稜線からの笠が岳。
大正池周辺もくっきり見えます。
先月歩いたルートもよく見えます(笑)
2015年03月27日 11:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
3/27 11:36
大正池周辺もくっきり見えます。
先月歩いたルートもよく見えます(笑)
中央アルプスも
2015年03月27日 11:36撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 11:36
中央アルプスも
ここは地肌がもう(@_@;)
2015年03月27日 11:39撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 11:39
ここは地肌がもう(@_@;)
南アルプスの向こうに見えるのは富士山?
2015年03月27日 11:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
3/27 11:47
南アルプスの向こうに見えるのは富士山?
あの山々の名前がわかればなあー
2015年03月27日 11:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 11:48
あの山々の名前がわかればなあー
丸山手前の長野側の斜面
やさしい雰囲気
2015年03月27日 11:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 11:48
丸山手前の長野側の斜面
やさしい雰囲気
斜面越しに穂高連峰
長野側の山には雪がない⁉
2015年03月27日 11:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 11:48
斜面越しに穂高連峰
長野側の山には雪がない⁉
独標に向かう多くの人
2015年03月27日 11:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
3/27 11:52
独標に向かう多くの人
霞沢岳と六百山
2015年03月27日 11:52撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 11:52
霞沢岳と六百山
丸山からの笠が岳
2015年03月27日 11:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
3/27 11:55
丸山からの笠が岳
最高の天気での記念写真
2015年03月27日 11:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
9
3/27 11:56
最高の天気での記念写真
さっき写っていた人々はもう独標から先へ行ったのかな?
見えるのは一人だけ。
2015年03月27日 11:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 11:59
さっき写っていた人々はもう独標から先へ行ったのかな?
見えるのは一人だけ。
中央アルプスがくっきりと
2015年03月27日 11:59撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 11:59
中央アルプスがくっきりと
また白山(笑)
2015年03月27日 12:02撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 12:02
また白山(笑)
シュカブラきれい〜
2015年03月27日 12:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 12:05
シュカブラきれい〜
違う模様
2015年03月27日 12:05撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 12:05
違う模様
クリームみたい
2015年03月27日 12:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
3/27 12:12
クリームみたい
あら、西穂くん・・・
2015年03月27日 12:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
3/27 12:20
あら、西穂くん・・・
山荘ではお約束のラーメン‼
今日はみそ味。
美味しかったー ごちそうさまでした。
2015年03月27日 12:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
4
3/27 12:33
山荘ではお約束のラーメン‼
今日はみそ味。
美味しかったー ごちそうさまでした。
山荘前。
樹木の影もステキ
2015年03月27日 13:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 13:50
山荘前。
樹木の影もステキ
グネグネ曲りくねった枝の木
午後も雲一つない晴天(^^)/
影が嬉しい(^^)/
2015年03月27日 13:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 13:50
グネグネ曲りくねった枝の木
午後も雲一つない晴天(^^)/
影が嬉しい(^^)/
一緒に行った友人は雪山デビュー。
ワカンためし履きで、山荘前の斜面へ
2015年03月27日 13:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
3/27 13:55
一緒に行った友人は雪山デビュー。
ワカンためし履きで、山荘前の斜面へ
斜面を横に歩き始めたので
2015年03月27日 13:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
3/27 13:55
斜面を横に歩き始めたので
見ていたら
2015年03月27日 13:55撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
3/27 13:55
見ていたら


2015年03月27日 13:56撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
10
3/27 13:56


輝いてる‼
14時の青空
2015年03月27日 14:10撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
3/27 14:10
輝いてる‼
14時の青空
月?
2015年03月27日 14:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 14:11
月?
斜面にくっきりと♡
センス良いね。
2015年03月27日 14:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
5
3/27 14:11
斜面にくっきりと♡
センス良いね。
自撮り
2015年03月27日 14:11撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
3/27 14:11
自撮り
一緒に記念写真
2015年03月27日 14:12撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
3/27 14:12
一緒に記念写真
山に落ちる影がちょっと変わってきたみたい。
2015年03月27日 14:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 14:19
山に落ちる影がちょっと変わってきたみたい。
さようなら。また来るよ。
今度会えるのは夏。
2015年03月27日 14:19撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 14:19
さようなら。また来るよ。
今度会えるのは夏。
あ、飛行機雲がスーッと。
2015年03月27日 14:20撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
2
3/27 14:20
あ、飛行機雲がスーッと。
今度来るときはこの木を見上げるんだね。
2015年03月27日 14:21撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 14:21
今度来るときはこの木を見上げるんだね。
溶けてザクザク。
ところどころきらきらして綺麗。
2015年03月27日 14:33撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 14:33
溶けてザクザク。
ところどころきらきらして綺麗。
山荘下の急坂はこの通り。
滑る心配がないからちょっと気持ちがラク。
でも気は抜けないよ。
2015年03月27日 14:34撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 14:34
山荘下の急坂はこの通り。
滑る心配がないからちょっと気持ちがラク。
でも気は抜けないよ。
白樺の樹の白が今日はとても映える
2015年03月27日 14:40撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
3/27 14:40
白樺の樹の白が今日はとても映える
緑に目を奪われる。
2015年03月27日 14:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
3/27 14:41
緑に目を奪われる。
薄い緑もステキです。
2015年03月27日 14:41撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 14:41
薄い緑もステキです。
ガラス細工みたい
2015年03月27日 15:04撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 15:04
ガラス細工みたい
レースのこおり
2015年03月27日 15:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 15:13
レースのこおり
角度を変えてみたら綺麗に撮れました。
ガラスのレースの雰囲気は出てると思うんだけど。
2015年03月27日 15:15撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 15:15
角度を変えてみたら綺麗に撮れました。
ガラスのレースの雰囲気は出てると思うんだけど。
木々の影がすてきだったので。
2015年03月27日 15:17撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 15:17
木々の影がすてきだったので。
槍もまだはっきり見えます。
2015年03月27日 15:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 15:25
槍もまだはっきり見えます。
播隆上人さま。
今日も無事に帰ってこれました。
ありがとうございました。
2015年03月27日 15:25撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 15:25
播隆上人さま。
今日も無事に帰ってこれました。
ありがとうございました。
下りは一心不乱に歩いたので、登りより疲れました。
登りは何だかんだで休み休み歩いたからなー。
2015年03月27日 15:28撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 15:28
下りは一心不乱に歩いたので、登りより疲れました。
登りは何だかんだで休み休み歩いたからなー。
木々の影。
ロープウェイからしか見られない貴重な景色
2015年03月27日 15:47撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 15:47
木々の影。
ロープウェイからしか見られない貴重な景色
木々の間にロープウェイの影
2015年03月27日 15:48撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 15:48
木々の間にロープウェイの影
笠も影が深くなってきてます。
2015年03月27日 15:49撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
1
3/27 15:49
笠も影が深くなってきてます。
木々と影のコラボがおもしろい。
2015年03月27日 15:50撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 15:50
木々と影のコラボがおもしろい。
槍の手前の黒い山は奥丸山?
2015年03月27日 15:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3
3/27 15:51
槍の手前の黒い山は奥丸山?
影が長くなってきているような???
2015年03月27日 15:51撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 15:51
影が長くなってきているような???
今日の入浴は中崎山荘。
良いお湯でした。
17時すぎてもまだ青空。日が長くなりました。
2015年03月27日 17:13撮影 by  DMC-FT1, Panasonic
3/27 17:13
今日の入浴は中崎山荘。
良いお湯でした。
17時すぎてもまだ青空。日が長くなりました。
撮影機器:

装備

備考 ヒップそりを持って行けばもっと楽しめたかも。
西穂山荘まえの斜面で滑りたかった(T_T)

感想

今回の山行きは本当に天気に恵まれました。
台風の後の晴天と同じだと思います。

今回は雪山初めての友人をお誘いしての登山だったので、こんなに素晴らしいお天気に恵まれた登山ができて本当に嬉しかった♪
見るものすべてキラキラ輝いて見えました(笑)
稜線上の風も弱かったので気になりませんでした。
ラーメンも今までで一番美味しかった(#^.^#)
残念だったのは、ヒップそりを持ってこれば良かったこと。
山荘前の斜面で遊びたかったなぁ(^○^)
経験豊富な方と一緒なら、ピッケルの使い方の練習もできそうだと思いました。

雪山デビューの友人は今回の登山ですっかり雪山に魅了されたようで、また近々西穂丸山まで行くとのこと。
とても嬉しい言葉を聞くことができて、一緒に行って良かったと本当に思いました。

彼女が斜面に残した♡の足跡はハッピーな一日だったのメッセージ。

また一緒に山行きしてください。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:473人

コメント

お疲れ様でした。
sunsetさん、初めまして。
ハートマークのときお話しさせていただいたものです。
実は今しがた自分のレコ完成したのですが、
このハートマークの写真載せさせていただきました。
で、「会ったかも・・・」にsunsetさんのレコが出て
あ、この方たちだと。
いつかピッケルで滑落訓練ですね!
ピッケルって、なんか手に入れると気分が盛り上がります。
私も初心者でまだまだうまく使えませんが
気分だけは盛り上がってます。ははっ。
ご友人ともども、すてきなご山行いっぱいできることをお祈りします!
2015/3/28 23:50
Re: お疲れ様でした。
bmy39さん
コメントありがとうございます。
写真載せていただき、ありがとうございました。
テン泊だったんですね。
帰り、車の中から見た夕日がとても大きく輝いていて、山の上から見るともっとすごいだろうねーと話しながら帰りました。
bmy39さんもすてきな山行きたくさんできますように
2015/3/29 8:21
初めまして!
行きも帰りも同じロープウェイだった者です
ロープウェイ駅の開館待ちの写真でザックにヘルメットつけているのが,僕です♪
会話をすることはありませんでしたが,帰りに山荘で見たマーク
「あれは,誰がつけたのだろう?」と,思っておりましたが,
sunset様達が付けたのですね!私も他の方も写真に撮っていましたよ(笑)
今度,どこかの山でお会いしたら,ぜひ挨拶をさせてください.
では!
2015/3/29 18:48
Re: 初めまして!
motoneuronさん
初めまして。コメントありがとうございます。
覚えていますよ。帰り、ロープウェイを待っている時に 同じロープウェイに乗り合わせたのは偶然とはいえ、同じような一日を過ごしたんだなー と思ったのを覚えています。
またどこかの山でお会いできると良いですね。
それまで安全に山を楽しんでいきましょう
2015/3/30 18:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら