記録ID: 6065954
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								京都・北摂
						みすぎ山;唐櫃越をテクテク巨大なサンキライに出逢う
								2023年10月17日(火)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 京都府
																				京都府
																														
								 Konnichiha
			
				その他5人
								Konnichiha
			
				その他5人	
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 07:08
- 距離
- 13.3km
- 登り
- 592m
- 下り
- 518m
コースタイム
| 天候 | 晴れ時々曇 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車																																								
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 尾根路は問題ないが、半分は山を巻いている。道幅が狭く木の根も多く傾いた山路で、注意が必要な所も多い。途中でスズメバチに遭遇した。倒木は処理されているが、路に出ている木の枝などに注意。雨が降ると滑り易い急で狭いところがある。 | 
| その他周辺情報 | 途中にはお店などはない。トイレはない。駅で済ませておくこと。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																雨具
																懐中電灯
																防寒シート
																行動食のおやつ
																水分1リットル
																タオル 
																ビニール袋
																ディジカメ
																ケータイ
															 | 
|---|
感想
					「やましな山の会」の行事に参加して「唐櫃越」へ
一人で行こうかと思ったこともあったが足を痛めているので、、
途中の道は結構狭くて尾根も細い
ここを馬?で明智光秀の人々が超えたのか??
それともこれは亀岡盆地方面から京都への人々の往来の道
だったのだろうか
細い山裾の路の縁は谷川へ傾いていて高齢の私にはちょっとよろつくと
谷へ落ちそうで注意注意! 猪と鹿たちの足跡がその細い縁についている
木々が茂っていないので愛宕山や京都市街の展望がありました
最後の馬堀への林道は長いのですが、さんきらい街道です
巨大なサンキライがあって感激でした
下山口近くには石垣が何段にもあって
村のかとかな?と思っていましたが、山本城跡でした。
最高齢でしたので皆さんに気を配っていただきありがとうございました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:226人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
									 
						
 
							







 
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する