記録ID: 6073382
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								京都・北摂
						黒尾山
								2023年10月20日(金)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 京都府
																				京都府
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 02:26
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 394m
- 下り
- 381m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 2:18
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 2:27
					  距離 9.9km
					  登り 394m
					  下り 397m
					  
									    					 
				
					05:49 自宅
08:10 道の駅 ウッディー京北
最高標高:509m
最低標高:240m
累積標高差:±373m
歩行距離:10.1km
平均歩行速度:4.1km/h
10:53 道の駅 ウッディー京北
11:03 自転車デポ地
自転車回収
11:15 自転車デポ地
CV
13:24 好日山荘 西宮
散策
13:45 好日山荘 西宮
14:01 mont-bell神戸北店
散策
14:49 mont-bell神戸北店
GS,IL,OMC
16:40 自宅
							08:10 道の駅 ウッディー京北
最高標高:509m
最低標高:240m
累積標高差:±373m
歩行距離:10.1km
平均歩行速度:4.1km/h
10:53 道の駅 ウッディー京北
11:03 自転車デポ地
自転車回収
11:15 自転車デポ地
CV
13:24 好日山荘 西宮
散策
13:45 好日山荘 西宮
14:01 mont-bell神戸北店
散策
14:49 mont-bell神戸北店
GS,IL,OMC
16:40 自宅
| 天候 | 晴れのちくもり | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																								自転車								 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 京都一周トレイル京北コースの標識にしたがえば良い。黒尾山付近は少し急坂。特に東側がざれているので下りでは注意、ロープあり。迷いそうな所や危険箇所はない | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																ウイックロン ラグランT-LS
																ウイックロン クールライトジップシャツLS
																薄手カーゴ
																指抜きグローブ
															 | 
|---|
感想
					夕方からは雨の予報、短時間で登れそうな黒尾山にやってきた。計画を立てた段階では道の駅からピストンだったけど、自転車が手に入ったので縦走に変更した。
林道から山道に入っても勾配は穏やかで歩きやすい。標高434m辺りで林道から尾根へ取り付けるようになっていたがとある事情により見送り、少し先の薄い踏み跡をたどって尾根に戻っているので注意。標高470m空はやや急登だがロープがある。
ピークに展望はないので少し休んで下山。最初は穏やかだが少し下ると急坂、ざれているので滑りやすいがロープはあった。ここからは下り基調だけど2つのアップ/ダウンがあって周山城趾に至る。なかなか大規模な城址で見応えがあった。明智光秀さん、えらかったんだなぁ。ここからの下りは歩きやすい。展望所も1箇所あった。
下山後、まだ天気が保ちそうだったので千歳山に登ろうと車を走らせたが、自転車の回収を忘れていることに気がついてあわてて戻った。数分走っただけだったのは不幸中の幸い、自転車デポ地まで戻って回収しているウチに空模様が怪しくなってきた。翌日は所用があって山には行けないのでなんとか頑張りたいところだったのだけど、下山で降られるとややこしいのであきらめて帰宅した。
京都府339山には黒尾山が3つあって残りはあと1つなんだけど、めんどくさそうなので悩む
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:164人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する ひろ
								ひろ
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する