記録ID: 6076737
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
阿武山から摂津峡
2023年10月21日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 610m
- 下り
- 611m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:25
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 3:45
距離 12.6km
登り 610m
下り 627m
12:39
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り 服部バス停からJR高槻駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
コースで特に危険な箇所はありませんが、車道歩きでは車に注意。 |
写真
阪急茨木市駅から山手台7丁目方面行きのバスに乗り、安威バス停で下車。身支度を整え山歩きをスタート。車道(府道46号)を北に進み、長ヶ橋を渡って長ヶ橋北詰の交差点で山側に歩道を渡る。そこに立つ「武士自然歩道」、「阿武山古墳」の道標に従い、階段道を登ります。
元の阿武山山頂に戻り、次に武士自然歩道を関電北大阪変電所の方に下っていくことにします。すぐに「奈佐原古道」分岐がありますが、ここは左折して変電所の方に進みます。その先で広い造成地の脇を通過します。
味気ない広い林道を下っていくと、やがて前方に関電北大阪変電所の設備が見えてきます。阿武山山頂から約30分弱で阿武山口バス停まで下ってきました。山頂からここまでの武士自然歩道では一人のハイカーにも会わずでした。
阿武山口バス停からは車道(府道115号)を西に進み、途中で武士自然歩道の山道に入り、竜仙の滝の方向に進むと、林道車作線とクロスします。ここから林道車作線で府道115号に出て、次に萩谷総合公園に向かいます。
白滝から芥川の方に下って、廃業した茶屋跡のところで「上の口バス停」方面に向かう道が分岐しています。この分岐から芥川沿いに摂津峡を下っていきます。摂津峡は大きな岩の河原を水流が豪快に流れています。
道の下側に山水館の施設を見ながら摂津峡公園の管理事務所の前まで下ってきました。「三好長慶公」の像を確認した後、塚脇橋を渡ります。塚脇橋から見る流れは、摂津峡で見た流れとは異なり、ゆったりとしていました。
感想
安威バス停から阿武山山頂までは、何人ものハイカーと会いましたが、阿武山山頂から関電北大阪変電所までの道では、誰にも会いませんでした。阿武山に登った方は、山頂から安威川ダムの方に進んで行くようです。
萩谷総合公園から摂津峡への東海自然歩道も、ほぼ歩く人はいませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamaaruki15











いいねした人