記録ID: 6087778
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
川又から雁坂峠、笠取山へ
2023年10月21日(土) 〜
2023年10月22日(日)


体力度
7
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:07
- 距離
- 28.4km
- 登り
- 2,375m
- 下り
- 2,120m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:03
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 5:45
距離 10.1km
登り 1,540m
下り 243m
2日目
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 9:26
距離 18.3km
登り 849m
下り 1,881m
15:00
芹沢入口
天候 | 2日共に晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路 芹沢入口から塩山駅行きの山梨交通のバスに乗車。臨時バスが出てたようで、時間より早く乗ることができました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
川又→雁坂小屋 整備された歩き易い道だが、突出峠までの登りがキツイので、ペース配分に注意が必要。 地蔵岩展望台分岐の先に、がれ場が2ヶ所あるが、注意して歩けば問題はない。 道が崩壊したために作られた高巻き道はちょっと急なので、慎重に。 雁坂小屋→白沢峠 整備された歩き易い道。 白沢峠→白沢橋 暫くすると白沢林道終点まで激下りの荒れた坂道となり、注意を要する。林道に出てからは林道を外れないように注意(一度、外れてしまって林道を探しました)。4回渡渉あり。 |
その他周辺情報 | 雁坂小屋 テント代 1000円/人 |
写真
撮影機器:
感想
紅葉の時期に笠取小屋から白沢峠までの紅葉樹林の広がる道を歩いてみたいと思っていて、ようやく実現しました。紅葉は標高1700メートルぐらいのところが見頃で、水干の辺りや笠取小屋周辺も大変美しい風景でした。
笠取山の山頂は2つあって、急坂の奥の岩場の先にあり、地図上の山頂と一致するというのを前回歩いたときに気付きましたので、今回は忘れずに周回してきました。結果、水干の紅葉も見れたので、良かったです。
今年一番の冷え込みという天気予報通りに、かなり冷え込みましたが、そのおかげか澄んだ晴天の中、奥秩父の稜線トレイルを気持ちよく歩くことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:404人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する