記録ID: 6088296
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
中尾根〜水松山〜ウトウの頭
2023年10月22日(日) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:51
- 距離
- 22.2km
- 登り
- 2,089m
- 下り
- 2,086m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:11
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 9:50
距離 22.2km
登り 2,094m
下り 2,092m
16:45
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅バス停⇔東日原バス停 西東京バス https://www.nisitokyobus.co.jp |
コース状況/ 危険箇所等 |
中尾根はバリエーションルートです。 |
写真
イロハカエデ?(左上)/カツラ(右上)/ウチワ系のカエデ?(右下)/?(右下)。
孫惣谷林道周辺のカエデは殆どはまだ葉が青く、枝先が少し赤くなっている木を偶に見かける程度でした。
孫惣谷林道周辺のカエデは殆どはまだ葉が青く、枝先が少し赤くなっている木を偶に見かける程度でした。
此処から先は氷川鉱山なのでいつものように右から登りました。(上)/この日は2回進む方向とは逆の八丁橋方面へ向かう作業道に入ってしまい、鹿トレースから急斜面を下って中尾根へ向かう山道に復帰した所(左下)/そろそろ破損するのではないかとヒヤヒヤしながら渡っている木橋(右下)。
まだそれほど紅葉していない中尾根(左上)/少しだけ紅葉していたウチワ系のカエデ(右上と左下)/ヌメリスギタケモドキ(右下)。
中尾根の手前で初めてここを歩いている人を見かけました。
中尾根の手前で初めてここを歩いている人を見かけました。
感想
紅葉の見頃には少し早いと思ったのですが、ダイモンジソウが咲き終わってしまうのではないかと思って水松山方面に行ってきました。
標高1600m付近は見頃でしたが、それ以下ではやはりまだ早い感じでした。
今回は中尾根の取り付きで道を間違ってしまったので、次回は正しく登れた時のログをスマホに読み込んで確認しながら登ろうと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:249人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する