記録ID: 6105430
全員に公開
ハイキング
甲信越
大菩薩嶺
2023年10月27日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 788m
- 下り
- 804m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
唐松尾根が若干急登 丸川峠より途中から急下降、段差大きいところ 車道まであり注意が必要です 11月5日 甲斐アルプストレイルレースが有ります |
写真
感想
満観峰でSさんと百名山大菩薩嶺ハイキングを提案したところ
山仲間8人2台で 即決まり高速勝沼インターより景徳院経由で
上日川峠第三駐車場に 渋滞もなく平日の為か難なくに停められた
トイレをすまして皇太子、雅子様の御休憩場所福ちゃん荘を目指す
休憩後唐松尾根を利用して 雷岩までの急登をゆっくりと女性たちを
待ち、眼下に定番の唐松の紅葉と大菩薩湖雲のかかった富士山を撮り
登山者が続々と登ってきます。風も少なく急登もゆっくり汗もかかず
快適に雷岩にて合流して大菩薩嶺に 写真を撮りあい雷岩に戻り
食事休憩 雷岩上を通りここからが稜線歩き 開放的で眼下の眺望
大菩薩峠に続く気持ちの良いコースです。ナナカマドと真っ青な空に
撮影タイム 賽の河原、避難小屋、上から望む全景に何枚も撮り
多くの人が休んでいる大菩薩峠に着きました。時間もあるので以前
地元の人に勧められた石丸峠経由で戻る 熊沢山を頑張れば笹原の
開放的な景色を再度見たく 石丸峠へ小金沢山方面への登山道も見え
人も少なく、見たかった景色と分岐標識でも全員で撮り満足で下山
以前歩いたこともあるのに、沢,急下降、段差も多くて大変です
女性に注意を促し休憩しながら、待っていてくれる仲間に合流し
朝通った車道でのバス停でほっとする。第三駐車場までは快適で
紅葉を眺める余裕もでき、会話も弾みトイレに寄り駐車場に着く
最高な天気に恵まれて 気心の知れた山仲間と記憶に残る山行で
家に着きラインで画像を交換 笑顔の一日でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人
紅葉も見ごろで素晴らしく、気持ちの良いコースでしたね。
少し忘れたコースもあるので、後で地図を見ます〜
賑やか 土曜日曜祝日は駐車に苦労します。紅葉見頃はあと少しですが
天気の良い日に行ってみてください 楽天ブログ楽しみに時々見ています
単独放浪の旅などに 驚きと感心しています
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する