記録ID: 611470
全員に公開
山滑走
尾瀬・奥利根
至仏山チャリ&BC【戸倉〜鳩待峠〜小至仏〜ワル沢滑走】
2015年04月09日(木) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 26.3km
- 登り
- 1,290m
- 下り
- 1,290m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 7:10
5:20
5分
戸倉第二駐車場
5:25
75分
ゲート
6:40
80分
津奈木分岐
8:00
120分
鳩待峠
10:00
30分
オヤマ沢田代
10:30
10:40
80分
小至仏山
12:00
30分
鳩待峠
12:30
戸倉第二駐車場
ルート手書き。時間はおよそ。
| 天候 | 晴れ 無風 朝−2℃、昼5℃ 日差し強く暑い |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
林道区間は斜面や除雪面からの雪塊崩壊が突然あるので注意。津奈木分岐まで、路面に雪はありませんが、朝晩は融けた雪が凍るのでスリップ注意。分岐から鳩待峠へは積雪、傾斜が増しますが、ヘアピン部分はショートカットできます。ただ、数日中に峠まで開通できそうなくらい除雪作業が進んでいます。 峠からは尾根伝い。広い尾根なので悪天候時は難しい。1681m付近で燧ケ岳、至仏山、日光白根など展望が得られます。夏道沿いにテープがありますが、1866mや1935mなどの小ピークはオヤマ沢側を巻きます。オヤマ沢田代からは稜線上を歩く。雪庇など危険個所はなく、アイゼンなしのツボ足で行けました。 ドロップは基本どこからでもOK。常に鳩待山荘が見えているので、山荘を目指せば確実。ワル沢やオヤマ沢は一部雪が落ちて川面が出ており注意。オヤマ沢沿いに下ると電柱(電線)がある夏道(雪でトレース僅か)に出ます。あとは標高差100mほど登って山荘。 プーさんの痕跡は発見出来ず、まだ冬眠中でしょうか? |
| その他周辺情報 | 丸沼方面、白根温泉薬師の湯、800円也。ヌルヌルスベスベ。 |
写真
なんとか津奈木分岐到着。鳩待峠は右です。ここで除雪と小屋開けに向かう方々の軽トラに抜かされました。分岐までは傾斜も少なく雪もなし。ただし融雪による凍結箇所が沢山あってスリップ注意です。
装備
| 備考 | なんとシール、デジカメ、他BCツール忘れる… |
|---|
感想
「至仏は最高にいいよ〜」という平標山で出会ったテレマーカーさんの教えを受け実現。その割にシールやカメラを忘れるなど準備不足、しかも戸倉に到着後に気付く。シール無しでは無理かと半泣き諦め気味であったが折角積んできたMTB、サイクリング気分で駐車場を出発。シートラサイクリングは初めてでなかなかドMな感じでした。峠からはパウダー緩斜面をツボで登る。1866mピークから津奈木まで滑走するのも疎林帯で良さそう。稜線からは初めて見る尾瀬沼など絶景に感動。絶対また行くのだろうな、ドMスタイルで。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1470人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する





いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する