ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 611470
全員に公開
山滑走
尾瀬・奥利根

至仏山チャリ&BC【戸倉〜鳩待峠〜小至仏〜ワル沢滑走】

2015年04月09日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
26.3km
登り
1,290m
下り
1,290m

コースタイム

日帰り
山行
7:00
休憩
0:10
合計
7:10
5:20
5
戸倉第二駐車場
5:25
75
ゲート
6:40
80
津奈木分岐
8:00
120
鳩待峠
10:00
30
オヤマ沢田代
10:30
10:40
80
小至仏山
12:00
30
鳩待峠
12:30
戸倉第二駐車場
ルート手書き。時間はおよそ。
天候 晴れ 無風 朝−2℃、昼5℃ 日差し強く暑い
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越道沼田ICから尾瀬戸倉まで一時間位、8日の低気圧による積雪は9日昼には溶けていましたが、まだ夜間早朝は凍結箇所あります。車は無料の戸倉第2駐車場に駐車。 除雪が一部ですが10台くらいのスペースはありました。トイレも閉鎖中。
コース状況/
危険箇所等
林道区間は斜面や除雪面からの雪塊崩壊が突然あるので注意。津奈木分岐まで、路面に雪はありませんが、朝晩は融けた雪が凍るのでスリップ注意。分岐から鳩待峠へは積雪、傾斜が増しますが、ヘアピン部分はショートカットできます。ただ、数日中に峠まで開通できそうなくらい除雪作業が進んでいます。
峠からは尾根伝い。広い尾根なので悪天候時は難しい。1681m付近で燧ケ岳、至仏山、日光白根など展望が得られます。夏道沿いにテープがありますが、1866mや1935mなどの小ピークはオヤマ沢側を巻きます。オヤマ沢田代からは稜線上を歩く。雪庇など危険個所はなく、アイゼンなしのツボ足で行けました。
ドロップは基本どこからでもOK。常に鳩待山荘が見えているので、山荘を目指せば確実。ワル沢やオヤマ沢は一部雪が落ちて川面が出ており注意。オヤマ沢沿いに下ると電柱(電線)がある夏道(雪でトレース僅か)に出ます。あとは標高差100mほど登って山荘。
プーさんの痕跡は発見出来ず、まだ冬眠中でしょうか?
その他周辺情報 丸沼方面、白根温泉薬師の湯、800円也。ヌルヌルスベスベ。
戸倉第2駐車場。デジカメ忘れてスマホ写真です。さらにMTBを持ってきた代わりにシールも忘れた…戸倉まで気づかないとは…その他色々忘れてる。まさかの山行中止か?!
2015年04月09日 05:19撮影 by  SO-02G, Sony
4/9 5:19
戸倉第2駐車場。デジカメ忘れてスマホ写真です。さらにMTBを持ってきた代わりにシールも忘れた…戸倉まで気づかないとは…その他色々忘れてる。まさかの山行中止か?!
ゲート。ゲート手前至近に砂利の駐車スペースありました。使っていいのかな?右は戸倉スキー場、先週終了してます。
山行が怪しくなったら直ぐ撤退しよう…鳩待峠まで行って帰ろう…
2015年04月09日 05:24撮影 by  SO-02G, Sony
4/9 5:24
ゲート。ゲート手前至近に砂利の駐車スペースありました。使っていいのかな?右は戸倉スキー場、先週終了してます。
山行が怪しくなったら直ぐ撤退しよう…鳩待峠まで行って帰ろう…
普段乗らないチャリ…緩い坂でさえキツイ…ああ、やっぱり今日は帰ろう…峠まで10km超とか拷問だあ…
2015年04月09日 05:34撮影 by  SO-02G, Sony
1
4/9 5:34
普段乗らないチャリ…緩い坂でさえキツイ…ああ、やっぱり今日は帰ろう…峠まで10km超とか拷問だあ…
林道沿いの笠科川。素晴らしい渓相に癒されます。釣りしていいのかな?
2015年04月09日 05:51撮影 by  SO-02G, Sony
2
4/9 5:51
林道沿いの笠科川。素晴らしい渓相に癒されます。釣りしていいのかな?
なんとか津奈木分岐到着。鳩待峠は右です。ここで除雪と小屋開けに向かう方々の軽トラに抜かされました。分岐までは傾斜も少なく雪もなし。ただし融雪による凍結箇所が沢山あってスリップ注意です。
2015年04月09日 06:42撮影 by  SO-02G, Sony
4/9 6:42
なんとか津奈木分岐到着。鳩待峠は右です。ここで除雪と小屋開けに向かう方々の軽トラに抜かされました。分岐までは傾斜も少なく雪もなし。ただし融雪による凍結箇所が沢山あってスリップ注意です。
分岐から暫くで積雪が増えます。重たいチャリをデポ。
2015年04月09日 07:13撮影 by  SO-02G, Sony
4
4/9 7:13
分岐から暫くで積雪が増えます。重たいチャリをデポ。
最終除雪場所からは林道通りにスノーモービルのトレースが。先程の方々のものですね。シールがあれば快適な雪面ですが、私にはクトーはあってもツボしかない。
2015年04月09日 07:19撮影 by  SO-02G, Sony
1
4/9 7:19
最終除雪場所からは林道通りにスノーモービルのトレースが。先程の方々のものですね。シールがあれば快適な雪面ですが、私にはクトーはあってもツボしかない。
以外とすんなり鳩待峠。もう少しだけ行ってみよう。もちろんツボで。
2015年04月09日 07:59撮影 by  SO-02G, Sony
2
4/9 7:59
以外とすんなり鳩待峠。もう少しだけ行ってみよう。もちろんツボで。
1700m付近、至仏山本峰が見えてきた!ツボも楽しくなってきた。表面がパウダー、その下はかなり固い。踏み抜くことはありませんでした。
2015年04月09日 08:05撮影 by  SO-02G, Sony
1
4/9 8:05
1700m付近、至仏山本峰が見えてきた!ツボも楽しくなってきた。表面がパウダー、その下はかなり固い。踏み抜くことはありませんでした。
輝く樹氷が美しい〜
2015年04月09日 08:22撮影 by  SO-02G, Sony
1
4/9 8:22
輝く樹氷が美しい〜
振り返ると日光白根、錫、皇海などが。
2015年04月09日 09:05撮影 by  SO-02G, Sony
2
4/9 9:05
振り返ると日光白根、錫、皇海などが。
快適そうな至仏山スキー場。小至仏山までは行ってみよう。
2015年04月09日 09:12撮影 by  SO-02G, Sony
3
4/9 9:12
快適そうな至仏山スキー場。小至仏山までは行ってみよう。
燧ヶ岳、会津駒ヶ岳、景鶴山。初の尾瀬で贅沢すぎる景色に感動。
2015年04月09日 09:29撮影 by  SO-02G, Sony
5
4/9 9:29
燧ヶ岳、会津駒ヶ岳、景鶴山。初の尾瀬で贅沢すぎる景色に感動。
オヤマ沢田代付近に到着。あと少しで小至仏山。風もなく照り返しがきつく暑い!
2015年04月09日 09:58撮影 by  SO-02G, Sony
3
4/9 9:58
オヤマ沢田代付近に到着。あと少しで小至仏山。風もなく照り返しがきつく暑い!
小至仏山着。今日の状況ではまあ頑張れたかな、満足です。至仏山本峰は次回にお預け。景色を堪能して滑走準備。
2015年04月09日 10:32撮影 by  SO-02G, Sony
5
4/9 10:32
小至仏山着。今日の状況ではまあ頑張れたかな、満足です。至仏山本峰は次回にお預け。景色を堪能して滑走準備。
笠、武尊、とてもうっすらアルプス。
2015年04月09日 10:33撮影 by  SO-02G, Sony
2
4/9 10:33
笠、武尊、とてもうっすらアルプス。
上越国境、苗場山など。
2015年04月09日 10:33撮影 by  SO-02G, Sony
4
4/9 10:33
上越国境、苗場山など。
越後駒ヶ岳など?よくわかりません。
2015年04月09日 10:33撮影 by  SO-02G, Sony
4
4/9 10:33
越後駒ヶ岳など?よくわかりません。
至仏山はだいぶ地面が見えていますね。ではワル沢へドロップします。
2015年04月09日 10:34撮影 by  SO-02G, Sony
1
4/9 10:34
至仏山はだいぶ地面が見えていますね。ではワル沢へドロップします。
情けなや、数ターンで足が攣る寸前…上部の雪は少し固めですが快適。
2015年04月09日 10:58撮影 by  SO-02G, Sony
2
4/9 10:58
情けなや、数ターンで足が攣る寸前…上部の雪は少し固めですが快適。
中間〜下部は重め。ストップ雪やモナカではないのでまずまずかな。雨が流れた跡の縦溝がありますが気になるほどでない。
2015年04月09日 11:08撮影 by  SO-02G, Sony
1
4/9 11:08
中間〜下部は重め。ストップ雪やモナカではないのでまずまずかな。雨が流れた跡の縦溝がありますが気になるほどでない。
僅か15分で樹林帯。休憩後、オヤマ沢方向へ滑走。ワル沢を越えてオヤマ沢と思しき沢型地形を滑走。
2015年04月09日 11:12撮影 by  SO-02G, Sony
4/9 11:12
僅か15分で樹林帯。休憩後、オヤマ沢方向へ滑走。ワル沢を越えてオヤマ沢と思しき沢型地形を滑走。
オヤマ沢、ジャンジャン流れています。落ちたらかなり辛いですね…
2015年04月09日 11:30撮影 by  SO-02G, Sony
1
4/9 11:30
オヤマ沢、ジャンジャン流れています。落ちたらかなり辛いですね…
鳩待峠付近から滑走跡を探しますがヘタクソ過ぎてよく見えません(悲)
2015年04月09日 11:56撮影 by  SO-02G, Sony
4/9 11:56
鳩待峠付近から滑走跡を探しますがヘタクソ過ぎてよく見えません(悲)
鳩待小屋に戻って来ました。溶けた樹氷がキラキラ輝いて綺麗でした。
2015年04月09日 11:58撮影 by  SO-02G, Sony
1
4/9 11:58
鳩待小屋に戻って来ました。溶けた樹氷がキラキラ輝いて綺麗でした。
本日の核心。除雪が進んで林道復帰予定箇所が絶壁に。3メートル位の壁からジャーンプ!デポしたチャリを回収、駐車場までわずか15分程度で帰還。ほとんど漕がずに超快適。
2015年04月09日 12:15撮影 by  SO-02G, Sony
2
4/9 12:15
本日の核心。除雪が進んで林道復帰予定箇所が絶壁に。3メートル位の壁からジャーンプ!デポしたチャリを回収、駐車場までわずか15分程度で帰還。ほとんど漕がずに超快適。
薬師の湯。掛け流し露天が広々。なぜか何時も貸し切り状態なのでお気に入り。
2015年04月09日 13:40撮影 by  SO-02G, Sony
5
4/9 13:40
薬師の湯。掛け流し露天が広々。なぜか何時も貸し切り状態なのでお気に入り。
撮影機器:

装備

備考 なんとシール、デジカメ、他BCツール忘れる…

感想

「至仏は最高にいいよ〜」という平標山で出会ったテレマーカーさんの教えを受け実現。その割にシールやカメラを忘れるなど準備不足、しかも戸倉に到着後に気付く。シール無しでは無理かと半泣き諦め気味であったが折角積んできたMTB、サイクリング気分で駐車場を出発。シートラサイクリングは初めてでなかなかドMな感じでした。峠からはパウダー緩斜面をツボで登る。1866mピークから津奈木まで滑走するのも疎林帯で良さそう。稜線からは初めて見る尾瀬沼など絶景に感動。絶対また行くのだろうな、ドMスタイルで。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1470人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら