ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 611481
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾

花見のはずが雪見になった百蔵山。

2015年04月09日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.5km
登り
728m
下り
732m

コースタイム

猿橋駅11:45
12:13市営グランド
12:35登山口
13:29百蔵山14:03
14:20展望地
14:53分岐
15:18猿橋駅
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
猿橋駅
コース状況/
危険箇所等
登山道にも雪が付いていましたがアイゼンの必要はありません。
危険なところはありません。
11:45猿橋駅を出発し国道沿いのセブンイレブンで食料を補給します。百蔵山へ登るときはここがあるので便利です。
2015年04月09日 11:51撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/9 11:51
11:45猿橋駅を出発し国道沿いのセブンイレブンで食料を補給します。百蔵山へ登るときはここがあるので便利です。
ガスでいつも見える滝子山が見えません。
しかも上の方は雪が付いています。
今日は桜の下見に来たのですが・・
2015年04月09日 12:00撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/9 12:00
ガスでいつも見える滝子山が見えません。
しかも上の方は雪が付いています。
今日は桜の下見に来たのですが・・
12:05神社のところの桜。
この辺の標高の桜はもう終盤戦です。
2015年04月09日 12:05撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4
4/9 12:05
12:05神社のところの桜。
この辺の標高の桜はもう終盤戦です。
12:13市営グランドの先の分岐。
山の上の方には雪が・・
2015年04月09日 12:13撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/9 12:13
12:13市営グランドの先の分岐。
山の上の方には雪が・・
12:20桜と雪がコラボしています(涙)。
2015年04月09日 12:20撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
4/9 12:20
12:20桜と雪がコラボしています(涙)。
12:29百蔵浄水場。
今日はアイゼンもストックも持って来ていないのでこの辺からは撤退を考えながら歩いています(笑)。
2015年04月09日 12:29撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/9 12:29
12:29百蔵浄水場。
今日はアイゼンもストックも持って来ていないのでこの辺からは撤退を考えながら歩いています(笑)。
12:37登山道に入りました。
やっぱり雪です。
急坂の手前で撤退か(笑)。
2015年04月09日 12:37撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/9 12:37
12:37登山道に入りました。
やっぱり雪です。
急坂の手前で撤退か(笑)。
2月の雪の翌日に百蔵山に登った時は分岐から左側の道を進み落雪地獄に遭いました。
今日はその学習から右側を進みましたが・・
2015年04月09日 12:43撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/9 12:43
2月の雪の翌日に百蔵山に登った時は分岐から左側の道を進み落雪地獄に遭いました。
今日はその学習から右側を進みましたが・・
この厚ぼったく木に付いた雪がぼたぼた落ちて来ます(涙)。
2015年04月09日 12:46撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
4/9 12:46
この厚ぼったく木に付いた雪がぼたぼた落ちて来ます(涙)。
この辺では登山道にはまだ雪がありません。
2015年04月09日 12:46撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/9 12:46
この辺では登山道にはまだ雪がありません。
しつこいようですが今日は雪を見に来たのではなく桜を見に来たのです(笑)。
2015年04月09日 12:50撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/9 12:50
しつこいようですが今日は雪を見に来たのではなく桜を見に来たのです(笑)。
今年はとうとう丹沢山の霧氷は見れませんでしたが、この光景は丹沢山の霧氷にも負けないかも・・
2015年04月09日 12:55撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/9 12:55
今年はとうとう丹沢山の霧氷は見れませんでしたが、この光景は丹沢山の霧氷にも負けないかも・・
でもこの・・
2015年04月09日 13:00撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/9 13:00
でもこの・・
厚ぼったい雪が溶けたり雪のままだったりで容赦なく落ちて来ます(涙)。
2015年04月09日 13:05撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/9 13:05
厚ぼったい雪が溶けたり雪のままだったりで容赦なく落ちて来ます(涙)。
途中で会ったご夫婦から上の方もアイゼンはなくても大丈夫と聞き・・
2015年04月09日 13:07撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/9 13:07
途中で会ったご夫婦から上の方もアイゼンはなくても大丈夫と聞き・・
俄然やる気になって来ました(笑)。
2015年04月09日 13:15撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/9 13:15
俄然やる気になって来ました(笑)。
13:26稜線に出ました。
2015年04月09日 13:26撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/9 13:26
13:26稜線に出ました。
もうすぐ頂上。
2015年04月09日 13:27撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/9 13:27
もうすぐ頂上。
13:29百蔵山(1003m)。
少しガスが掛かっています。
2015年04月09日 13:29撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5
4/9 13:29
13:29百蔵山(1003m)。
少しガスが掛かっています。
しかし寒い。
今日はこういう状況を予想していなかったので薄着で来てしまった(涙)。
寒いので昼食を食べたらさっさと下りようと思ったが百蔵山に初めて登ったという一人の男性が登って来られて、色々周辺の山の説明をしていたら時間が経ってしまった。
2015年04月09日 13:30撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/9 13:30
しかし寒い。
今日はこういう状況を予想していなかったので薄着で来てしまった(涙)。
寒いので昼食を食べたらさっさと下りようと思ったが百蔵山に初めて登ったという一人の男性が登って来られて、色々周辺の山の説明をしていたら時間が経ってしまった。
で、14:03下山開始。
身体がすっかり冷えてしまった。
しかも薄着(涙)。
2015年04月09日 14:06撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
4/9 14:06
で、14:03下山開始。
身体がすっかり冷えてしまった。
しかも薄着(涙)。
14:20
展望地。
下界は桜が終わりかけています。
2015年04月09日 14:20撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/9 14:20
14:20
展望地。
下界は桜が終わりかけています。
東方向。
2015年04月09日 14:20撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
4/9 14:20
東方向。
大月方面。
富士山は見えず(涙)。
2015年04月09日 14:21撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/9 14:21
大月方面。
富士山は見えず(涙)。
14:55市営グランドは桜が一杯。
2015年04月09日 14:55撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/9 14:55
14:55市営グランドは桜が一杯。
でもこの辺の標高では下見の参考にはなりません。
日曜日に行く生藤山も1000m位の標高です。
2015年04月09日 14:55撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
5
4/9 14:55
でもこの辺の標高では下見の参考にはなりません。
日曜日に行く生藤山も1000m位の標高です。
浅利川。
15:18猿橋駅に着きました。
全く桜の下見にはなりませんでしたが、山の上では桜がまだ咲いていないのは良く分かりました(笑)。
2015年04月09日 15:12撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
4/9 15:12
浅利川。
15:18猿橋駅に着きました。
全く桜の下見にはなりませんでしたが、山の上では桜がまだ咲いていないのは良く分かりました(笑)。
撮影機器:

感想

木曜日の天気が良くなったので12日の日曜日にみんなで行く生藤山の桜がどの程度咲いているか見るため急遽出かけることにした。
でも朝は気温が低いと天気予報が言っていたので朝起きてからゆっくり行く作戦にした。
そして朝起きたら何と晴れてる。
しかもそれほど寒くない。
大急ぎで支度をするが家を出たのは8時をとっくに過ぎていた。
しかも横浜線の途中から天気は下降気味。
さらに中央線から北側を見ていたら何と高尾山の上の方に雪が・・・
そうか昨日は雪が降ったのだった!
雪は全く考えていなかった。
今日は桜を見ながら快晴の富士山を見ようと思っていた。
猿橋からも山の上の方は間違いなく雪が見えている。
アイゼンは持って来ていないしストックすらも持って来ていない。
どこで撤退するか考えながらネガティブに歩き始めた(笑)。
登山道に入って半ば位でご夫婦と出会って上の方の状況を聞く。
アイゼンは全く要らないと。
でも桜はまだ全然と。
桜は諦め気を取り直して頂上へ元気よく進む。
木の枝に付いた雪がぼたっと落ちてくる。
落雪地獄だ。
2月の時と同じような状況だ。
寒いので頂上では昼食を食べたらさっさと下りようと思っていたが一人の男性が登って来られて、周辺の山の説明をし始めたら時間が掛かってしまった。
想定外のスノーハイクとなったが太陽が顔を出さないので景色は今一つであった。
今年も桜は見られなさそう。
一緒に行くメンバーの皆さん、済みません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人

コメント

季節外れの霧氷(^-^)v
こんにちは。

花見の偵察が雪見とは
この時期に霧氷みたいな景色が見れて良かったですね
私も丹沢の霧氷を見ることなく冬が終わってしまいました (TT)

生藤山の桜、先週の土曜日に見にいき蕾でしたが
麓の集落は桜をはじめ花が沢山咲いていて綺麗でした

日曜には桜前線がどの辺りまで上がってきてるか楽しみですね
お友達集まれば花より-○○○―かな
2015/4/10 18:17
Re: 季節外れの霧氷(^-^)v
823さん、おはようございます。
823さんの先日のレコを見て生藤山の桜はまだかなとは思っていました。

823さんが丹沢山の霧氷見れなかったのは意外です。
私も何度もチャンスはありながらタイミングが合いませんでした。

でも日曜日は楽しい仲間と行くのでとても楽しみです。
どんな山行になるか。
2015/4/11 8:05
hakkutuさん☆
 こんにちは!hakkutuさん♪

 標高1000mほどの百蔵山が銀世界ですね!

 寒暖の差が激しくてせっかく咲いた桜が凍えそうです。

 落雪地獄でhakkutuさんも災難でしたね。

 823さんは「花より-○○○―」とおっしゃってますが、hakkutuさんは
   花より
でしたよね
2015/4/11 0:42
Re: hakkutuさん☆
LArcさん、おはようございます。
又しても落雪地獄でした。

桜の下見に行く積もりでしたので雨具も持たずにウィンドブレーカーしか持ってゆきませんでした。
撤退を視野に入れながら登り始めました(笑)。
同じ山で2度も落雪地獄に遭うとは情けないです。

LArcさんのGWの計画はまた凄いのでしょうね。
またレコ楽しみにしています。
2015/4/11 8:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
百蔵山 - 明るい山道をたどって花の百名山へ
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら