記録ID: 611481
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
花見のはずが雪見になった百蔵山。
2015年04月09日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 728m
- 下り
- 732m
コースタイム
猿橋駅11:45
12:13市営グランド
12:35登山口
13:29百蔵山14:03
14:20展望地
14:53分岐
15:18猿橋駅
12:13市営グランド
12:35登山口
13:29百蔵山14:03
14:20展望地
14:53分岐
15:18猿橋駅
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道にも雪が付いていましたがアイゼンの必要はありません。 危険なところはありません。 |
写真
しかし寒い。
今日はこういう状況を予想していなかったので薄着で来てしまった(涙)。
寒いので昼食を食べたらさっさと下りようと思ったが百蔵山に初めて登ったという一人の男性が登って来られて、色々周辺の山の説明をしていたら時間が経ってしまった。
今日はこういう状況を予想していなかったので薄着で来てしまった(涙)。
寒いので昼食を食べたらさっさと下りようと思ったが百蔵山に初めて登ったという一人の男性が登って来られて、色々周辺の山の説明をしていたら時間が経ってしまった。
撮影機器:
感想
木曜日の天気が良くなったので12日の日曜日にみんなで行く生藤山の桜がどの程度咲いているか見るため急遽出かけることにした。
でも朝は気温が低いと天気予報が言っていたので朝起きてからゆっくり行く作戦にした。
そして朝起きたら何と晴れてる。
しかもそれほど寒くない。
大急ぎで支度をするが家を出たのは8時をとっくに過ぎていた。
しかも横浜線の途中から天気は下降気味。
さらに中央線から北側を見ていたら何と高尾山の上の方に雪が・・・
そうか昨日は雪が降ったのだった!
雪は全く考えていなかった。
今日は桜を見ながら快晴の富士山を見ようと思っていた。
猿橋からも山の上の方は間違いなく雪が見えている。
アイゼンは持って来ていないしストックすらも持って来ていない。
どこで撤退するか考えながらネガティブに歩き始めた(笑)。
登山道に入って半ば位でご夫婦と出会って上の方の状況を聞く。
アイゼンは全く要らないと。
でも桜はまだ全然と。
桜は諦め気を取り直して頂上へ元気よく進む。
木の枝に付いた雪がぼたっと落ちてくる。
落雪地獄だ。
2月の時と同じような状況だ。
寒いので頂上では昼食を食べたらさっさと下りようと思っていたが一人の男性が登って来られて、周辺の山の説明をし始めたら時間が掛かってしまった。
想定外のスノーハイクとなったが太陽が顔を出さないので景色は今一つであった。
今年も桜は見られなさそう。
一緒に行くメンバーの皆さん、済みません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人
こんにちは。
花見の偵察が雪見とは
この時期に霧氷みたいな景色が見れて良かったですね
私も丹沢の霧氷を見ることなく冬が終わってしまいました (TT)
生藤山の桜、先週の土曜日に見にいき蕾でしたが
麓の集落は桜をはじめ花が沢山咲いていて綺麗でした
日曜には桜前線がどの辺りまで上がってきてるか楽しみですね
お友達集まれば花より-○○○―かな
823さん、おはようございます。
823さんの先日のレコを見て生藤山の桜はまだかなとは思っていました。
823さんが丹沢山の霧氷見れなかったのは意外です。
私も何度もチャンスはありながらタイミングが合いませんでした。
でも日曜日は楽しい仲間と行くのでとても楽しみです。
どんな山行になるか。
こんにちは!hakkutuさん♪
標高1000mほどの百蔵山が銀世界ですね!
寒暖の差が激しくてせっかく咲いた桜が凍えそうです。
落雪地獄でhakkutuさんも災難でしたね。
823さんは「花より-○○○―」とおっしゃってますが、hakkutuさんは
花より
でしたよね
LArcさん、おはようございます。
又しても落雪地獄でした。
桜の下見に行く積もりでしたので雨具も持たずにウィンドブレーカーしか持ってゆきませんでした。
撤退を視野に入れながら登り始めました(笑)。
同じ山で2度も落雪地獄に遭うとは情けないです。
LArcさんのGWの計画はまた凄いのでしょうね。
またレコ楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する