記録ID: 6121240
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
武尊山・吹割の滝
2023年10月30日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:48
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,227m
- 下り
- 1,237m
コースタイム
天候 | 晴れのち霧、その後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
武尊山 ■オグナほたかスキー場駐車場(無料) ※トイレは施錠されていて使えません。ということは武尊山の登山口は隣の川場キャンプ場や武尊牧場のほうががメインなのかも知れません。 吹割の滝 ■土産物店の駐車場はほとんどが無料で利用できます。 ※公衆トイレは散策路にあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗尾根からの登山道と合流するまで延々と登りが続き、その後前武尊山までは更に急登になり鎖場もあります。 前武尊山を過ぎるとアップダウンが多くなり、ぬかるみもあります。 家の串山からはヤセ尾根もあるので注意が必要です。中岳からの低地には鳳の池や三ツ池がありその辺りはぬかるみが多くあります。 |
その他周辺情報 | ◎温泉 花咲の湯 |
写真
装備
個人装備 |
雨具
日よけ帽子
着替え
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
スマホ
時計
サングラス
タオル
ストック
ウインドブレーカー
フリース
ダウン
|
---|---|
備考 | 3時30出発、6時20分着 |
感想
歩き始めた時は天気も良く、山頂からの360度の展望に期待して出発。
ある程度標高が上がると、遠くの皇海山や赤城山も見えてきてテンションは上がりました。
霧に巻かれ始めても山頂に着く頃には晴れているはずと気楽に考えて登る。
その後、滑る木の根、ヤセ尾根、ぬかるみ、アップダウンを経て辿り着いた武尊山の山頂は相変わらず霧の中、期待した展望は望めませんでした。嗚呼😢
暫らく晴れるのを待ちましたが、晴れそうもないので下山することに。
トボトボと下山中、家の串山のあたりで霧が吹き散って晴れ間が見えるようになりました。
今までの白いベールに覆われた世界から遠くの山々や山麓の紅葉などの綺麗な景色が見えるようになり救われた気分。
私の気持ちも晴れました。
その後も天候は安定し、綺麗な景色を見ながら山を下りることが出来て良かった。
そして、帰る途中では「吹割の滝」にも立ち寄れたので山歩きと滝見を楽しめた一石二鳥の一日でした。
終わり良ければすべて良しです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する