記録ID: 6134391
全員に公開
ハイキング
東海
三周ヶ岳 1,292m(岐阜県揖斐川町 夜叉ヶ池登山口)
2023年11月03日(金) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:26
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,160m
- 下り
- 1,161m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:25
距離 11.1km
登り 1,160m
下り 1,161m
13:50
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
[アクセスルート状況] 愛知県尾張地方から車で走行。揖斐川市坂内川上の町道6014号線入口までは走行困難箇所は特に見受けられませんでした。 [町道6014号線(夜叉ヶ池登山道)] 酷道と評されているようですが、地方ではよくある林道でした。ただし、終点の夜叉ヶ池登山口の駐車場から手前7kmの区間では、落石や路面状況悪化箇所が多く狭窄な道路でありすれ違いが困難でした。 [駐車場] 夜叉ヶ池登山口の駐車場を利用しました。40台くらい停められるほどのスペースでした。この日は午前7時すぎに到着しましたが、すでに10数台の駐車がありました。下山した時刻の午後2時ころは駐車場内に停めることができなかった車の路肩駐車が発生していました。 また駐車場でのdocomo電波は圏外でした。 [登山ポスト] 自分が通ったルートでは夜叉ヶ池登山口に登山ポストがありました。 [トイレ] 自分が通ったルートでは夜叉ヶ池登山口の駐車場から200mほど戻ったところにトイレがありました。 [登山道] ・登山口〜夜叉ヶ池までまずまずの整備された登山道。 ・一部岩場のロープ場があるが、ロープを使用しなくても十分上り下り可能だった。 ・夜叉ヶ池〜三周ヶ岳は登り返しを繰り返すが、勾配は少なかった。 ・噂通りの薮山だが、藪の下には十分道がついていた。 ・背丈ほどの藪だったので、目を保護するためのサングラスが役に立った。 ・迷い踏み跡もあり、自分も一度谷に流された。 ・地形図上では終始尾根伝いだが、藪の低い登山道の一部では、道幅の細いトラバース道で少々いやらしさを感じた。 |
| その他周辺情報 | [登山後の温泉] いび川温泉 藤橋の湯 住所 岐阜県揖斐郡揖斐川町東横山207 (道の駅 星のふる里ふじはし併設) ※夜叉ヶ池登山口から約30km TEL 0585-52-1126 営業時間 10:00〜21:00 休館日 毎週木曜日 料金 大人540円(JAF割引で440円) [登山後の食事] そば処 鉄嶺峠 住所 岐阜県揖斐郡揖斐川町東横山191-2 (道の駅 星のふる里ふじはし併設) TEL 0585-52-2155 営業時間 11:00〜16:00(L.O 15:30) 定休日 火曜日 もりそば(並) 780円 |
写真
撮影機器:
感想
令和5年11月3日(祝) 中部6県96地点のうち、38地点で最高気温が25度以上の夏日となりました。名古屋市は25.7度に達し、夏日は2日連続となりました。また、岐阜市で26.1℃、岐阜県飛騨市神岡では27.3度を記録しました。
そんな夏の陽気を思わせる中、夜叉ヶ池に紅葉狩りに出掛けました。標高900m付近の紅葉が鮮やかでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:241人
ridelone










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する