記録ID: 8856954
全員に公開
ハイキング
東海
三周ヶ岳&夜叉丸〜三国岳 夜叉ヶ池登山口駐車場から
2025年10月25日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:18
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,467m
- 下り
- 1,468m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:04
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 6:18
距離 14.0km
登り 1,497m
下り 1,498m
| 天候 | 晴れのち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年10月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
少し手前にもいくつか広い路肩あるので結構な台数駐車できそうです。アクセス道は駐車場まで全舗装路 |
| その他周辺情報 | 下山後の入浴は 今庄365温泉 やすらぎ 600円 サウナ、水風呂、露天風呂あり |
写真
道の駅のいい匂いしてたパン屋さんで5割ごパン購入。よくある米粉パンではなく炊いたご飯を5割練り込んで焼いた食パン、食べたことないモッチモチ!リピート案件だけど遠すぎる〜
通販もしてるみたいだけどたぶん出来立てが一番!
3割ごパンも購入し食べ比べたけどやはり5割がいい!
通販もしてるみたいだけどたぶん出来立てが一番!
3割ごパンも購入し食べ比べたけどやはり5割がいい!
撮影機器:
感想
今回の遠征帰りのメインターゲット三周ヶ岳、天気予報がイマイチなので夜叉丸(北陸の百山)と三国岳(近畿百名山)は天気次第ということにしてスタート。稜線乗り上げると風強く寒いし朝露もあるのでカッパ装着、分岐を三周ヶ岳方向へ進むと笹から大量の朝露プレゼントがあります、、、登山道は笹が被ってくるけど足元はスッキリ&圧も弱いので苦労はしません、中国百名山の三国山で激藪経験してから大抵の藪はイージーに感じてしまう&天気がいいと感じ方(やる気)も違います。低木枝は最近処理してくれた方いるので厄介な所もなく感謝です。予報では9時くらいまでは晴れマークだったけどほぼその通りで三周ヶ岳山頂到着時点でかろうじて青空!満足!分岐に向け下山開始すると来る時たっぷりだった朝露が風強いせいかもう乾き始めてほとんどない代わりにガスって真っ白に、、、分岐からはまず夜叉丸目指しますがいつの間にか通り越して夜叉姫ヶ岳到着、そのまま三国岳目指します。踏み跡は不明瞭でピンクテープが頼りになる。こちらも厄介そうな低木枝は処理されていて感謝!ピンクテープ見当たらない時は処理された枝が目印にもなります。真っ白で視界が利かないせいもあったかもしれないけど個人的には三周ヶ岳よりも三国岳への道の方が歩きにくく厄介に感じました。三国岳山頂は真っ白、下山途中で夜叉丸標識もパシャリしてから夜叉ヶ池へ。お天気イマイチだけど少なくない人数とすれ違いながら下山完了!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する