経塚山_2015/4/18

- GPS
 - 07:14
 - 距離
 - 17.1km
 - 登り
 - 1,201m
 - 下り
 - 1,199m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れのち曇り、そして雨 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						※登山口の先まで、所々雪が繋がっていないので、スキーは脱いだり履いたりでした。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					※出だしの雪の少なさには閉口しましたが、山にはまだそれなりに積雪があります。 | 
写真
感想
					 盛岡と北上の混合チームで経塚山に出かけてきました!
 盛岡隊はスキー、北上隊は歩きです。
 このルートは、程よくアップダウンがあって、スキーと歩きの混合でもなんとか成り立ちますが、帰りのP1,050mからの一気の下りでさすがに離れてしまいます。
 今回は車2台だったので、P1,050mで解散しました!
 昨日の天気予報では午後から雨(もしかしたら雷雨)の予報でした。
 この時期の雨には当たりたくないので、空模様を見ながら進みました。
 金駒山頂で風が強くなったのでカッパを着ましたが、そのあと滑って登り返したところで暑くなって脱ぎました。
 P1,120mで冷たく湿った風が気になりましたが、相変わらずはっきり経塚が見えていることもあり、様子を見ながら先に進みます。
 再びうっすらと日も射してきたので、そのまま経塚の山頂を目指しました!
 山頂手前で藪に負けて、夏道を登りました。
 無事登頂です!
 風が強かったので、そそくさとスキーデポ地に戻り大休止です。
 一息入れたところで、下山開始です。
 歩き隊を見送り、スキー隊は少し遅れて出発です。
 滑走ポイントはシールのまま滑り、登りの時に目星をつけていたルートに回って、元ルートに戻りました!
 ここで歩き隊の前に出てそのまま先行しますが、歩き隊は徐々に差を詰めてきて、最後金駒登頂時にひとりに追いつかれました。
 ここでも大休止を取り、再び下山開始です。
 P1,050mに戻ったところでシールを取ります。
 歩き隊とはここでお別れです。
 登山口まで一気に滑り降り、そのまま車道を滑って、車に戻りました!
 途中小雨が降ってきましたが、なんとか本降りになる前に下山できました。
 歩き隊はしっとり濡れたかな!?
 風邪ひくなよ〜
					
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								shuetsu
			
								K-yudami
			

							







					
					
		
昨日はありがとうございました。
去年の記録を見て、気になってたので。
経塚の登りと金ヶ崎駒ヶ岳への登り返しが大変でしたが、大満足でした!
ヤマレコアカウント作ったんですね。
天気は最高ってわけじゃなかったけど、景色は見られて良かったです。
それにしてもK-yudamiさん速かったなあ。
下りは必死に追いかけたおかげで、雨に降られずにすみました。
K-yudamiさん>
お疲れ様でした!
最後は雨に降られましたが、山行としては展望もまずまずだったしよかったと思います。
しかし、体力あるねえ〜
これからも実際に山に入って経験積んでください!
shuetsuさん>
K-yudamiさん、速かったねえ〜
syuetsuも十分早いほうなんだけどね…。
本降りなる前に下山できてて安心しました!
こんばんは!
雨が降るのが県南のほうが遅かったようですね。
こちらでは11時には降ってきましたよ。
(それでもテニスの練習はありましたが
雨に合わず何よりです。
ここも遠いです。
なかなか行けそうにないので、tara-さんのレコで楽しみます!
今年は雪の消え方がちょっと変ですね。
日当たりなどの条件によって、残雪にかなりの差がありますね。
mitugasiwaさん>
金駒を過ぎてからですが、明らかに北の空がグレーから黒くなっているのがわかりました。
一方、南の空はまだ明るいし、西には牛形の稜線も南本内の稜線も見えてるしと…、悩んだ結果、経塚に行ってよかったです♪
最近、毎年のように「今年の雪はおかしいね」って話してる感じがします。
今年は、積雪量が山域によって違うようですし、雪庇が発達してる一方、吹かれるところの雪は解けてなくなってるし…。
今月末には雪庇の横でお花が咲いてるかもしれません!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する