奈良倉山〜鶴寝山〜大マテイ山 圧巻の紅葉!


- GPS
- 03:59
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 794m
- 下り
- 930m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:小菅の湯から奥多摩駅までバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険個所もないですが、大マテイ山あたりは落ち葉が多くて道が一部隠れているところがありました |
その他周辺情報 | 小菅の湯(日帰り入浴800円) |
写真
感想
▼ブログ
https://bluesky.rash.jp/blog/hiking/narakurayama2.html
山梨県大月市に散らばる「秀麗富嶽十二景」
富士山の眺望が優れるとされる山たち。
No1〜No12までナンバリングされていて、全てを登り切ったのはもう10年以上前のこと。
どれもこれも好きな山で、いまだに毎年登りに行ってはいますが、そんな中で唯一心の奥底にくすぶっている存在がいて……
それがNo5の奈良倉山。
限りなく東京に近い秀麗富嶽で、自分のイメージとしても奥多摩の山という感じ。
この山を登ったのは11年前ですが、当時は秀麗富嶽に登り切りたいという思いだけで、土砂降りの中突撃し、山頂からは何も見えず、道中も何も見えず、秀麗富嶽を味わったとはとても思えない内容で。
果たしてあれは登ったと言えたのか。
ずっと心残りだった奈良倉山に、11年の時を経て再訪してきました。
ルートは前回と同じ構成にしたかったので、JR上野原駅からバスで鶴峠へ。そこから奈良倉山、鶴寝山、大マテイ山を経て小菅の湯へ下山。小菅の湯からは奥多摩駅行きのバスに乗って帰りました。
天気は文句なしの快晴。そして時期は紅葉最盛期。最初から最後まで素晴らしい紅葉風景で、圧巻の光景でした。奥多摩界隈でも屈指の色づきがここにはあると思っています。
展望も良くて無事に奈良倉山から富士山を見ることもできました。11年前の忘れ物を無事に回収。
近場の低山ハイキングではありましたが、自分の中では昔の山登りの因縁が絡む場所。
個人的な思いも強く、心の底から楽しめた1日でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する