ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8748286
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

大マテイ山

2025年09月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
14.3km
登り
915m
下り
922m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
0:25
合計
4:23
距離 14.3km 登り 915m 下り 922m
8:46
24
9:10
9:13
14
9:27
8
10:15
11
10:26
20
10:46
10:47
8
10:55
9
11:04
13
11:17
11:35
19
12:19
12:20
11
12:31
12:32
11
12:43
24
13:07
2
13:09
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
多摩川源流トレランに参加で、参加者用駐車場(道の駅小菅隣接)に駐車。トレランはDNSで、近傍の大マテイ山ハイキング。
その他周辺情報 道の駅に、小菅の湯・売店がある。
道の駅から下った先の、はじめの道標。これに従って少し下るとまた林道に出る。そこの道標が古すぎて判読し難い。まず上方に向かって失敗。少し下って川沿いに少し登って川を渡り、登山道に入る。
2025年09月28日 08:48撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 8:48
道の駅から下った先の、はじめの道標。これに従って少し下るとまた林道に出る。そこの道標が古すぎて判読し難い。まず上方に向かって失敗。少し下って川沿いに少し登って川を渡り、登山道に入る。
背の高い大きめのキノコ。9月はキノコの季節であることに、ここで気がついた。あいにくキノコの事はさっぱりわかりません。
川を渡って、植林帯の斜面を急登ののち尾根に出るが、そこから登山道はしばらく古い林道と交錯しながら高度をあげる。林道に沿って業務用のピンクテープがあったりしてわかりにくい。これには構わず、尾根筋に忠実に登れば良い。
2025年09月28日 09:28撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 9:28
背の高い大きめのキノコ。9月はキノコの季節であることに、ここで気がついた。あいにくキノコの事はさっぱりわかりません。
川を渡って、植林帯の斜面を急登ののち尾根に出るが、そこから登山道はしばらく古い林道と交錯しながら高度をあげる。林道に沿って業務用のピンクテープがあったりしてわかりにくい。これには構わず、尾根筋に忠実に登れば良い。
キノコのあたりから、快適な道となり、モロクボ平に到着。
2025年09月28日 09:34撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 9:34
キノコのあたりから、快適な道となり、モロクボ平に到着。
一つ前の写真のキノコの開いた奴?
2025年09月28日 09:59撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 9:59
一つ前の写真のキノコの開いた奴?
次第に木々が立派になってゆく。
これは、桂の大木。
2025年09月28日 10:04撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:04
次第に木々が立派になってゆく。
これは、桂の大木。
ミズナラやブナの混交林の中を進む。
2025年09月28日 10:12撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:12
ミズナラやブナの混交林の中を進む。
大ダワ。稜線に出て、牛の寝通りを狩場山まで往復することに。
2025年09月28日 10:15撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:15
大ダワ。稜線に出て、牛の寝通りを狩場山まで往復することに。
途中、杉やその他針葉樹と思しき林。
2025年09月28日 10:17撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:17
途中、杉やその他針葉樹と思しき林。
ミズナラの大木。
稜線には、ミズナラの大木が多いが、どうやらやばい事態が進行している様だ。
2025年09月28日 10:19撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:19
ミズナラの大木。
稜線には、ミズナラの大木が多いが、どうやらやばい事態が進行している様だ。
ナラ枯れーキクイムシにやられたミズナラ。キクイムシが媒介する細菌が木を枯死させる。(この写真は、大マテイ山を超えた先の"巨樹のみち"で撮影)
 
尾根筋の多くの大木が、"ナラ枯れ"に冒されていた。数年前、私の住む東京郊外でも大流行し、雑木林や自然公園のコナラやクヌギの大木が次々に枯死し悲しい思いをしたが、昨年あたりからほぼ見られなくなっていた。嵐は過ぎ去ったのかと思いきや、こんな所に広がっていたんだ。数百年に渡り雨風に耐えた巨木が、次々に枯死してゆく姿は、観るに忍びない。巨木が倒れてしまうと、尾根筋はどんな状況になるのだろうか。
2025年09月28日 11:57撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 11:57
ナラ枯れーキクイムシにやられたミズナラ。キクイムシが媒介する細菌が木を枯死させる。(この写真は、大マテイ山を超えた先の"巨樹のみち"で撮影)
 
尾根筋の多くの大木が、"ナラ枯れ"に冒されていた。数年前、私の住む東京郊外でも大流行し、雑木林や自然公園のコナラやクヌギの大木が次々に枯死し悲しい思いをしたが、昨年あたりからほぼ見られなくなっていた。嵐は過ぎ去ったのかと思いきや、こんな所に広がっていたんだ。数百年に渡り雨風に耐えた巨木が、次々に枯死してゆく姿は、観るに忍びない。巨木が倒れてしまうと、尾根筋はどんな状況になるのだろうか。
若い木は健全な様でなにより。
2025年09月28日 10:34撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:34
若い木は健全な様でなにより。
狩場山に到着。
あたりには、新鮮なシバグリのイガが多数。ほとんどは、殻だけだが、栗が入っているやつも。9月は、実りの季節と改めて認識。
2025年09月28日 10:36撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:36
狩場山に到着。
あたりには、新鮮なシバグリのイガが多数。ほとんどは、殻だけだが、栗が入っているやつも。9月は、実りの季節と改めて認識。
これは無事なミズナラ。
狩場山から引き返して、大マテイ山に向かう。
2025年09月28日 10:44撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:44
これは無事なミズナラ。
狩場山から引き返して、大マテイ山に向かう。
2025年09月28日 10:49撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 10:49
椎茸やなめこの様なキノコ

この後、稜線沿いに大マテイ山直登のコースを取るが、2本の巻道と分岐の道標、何故か直登コースのみ道標板が壊されていた。
2025年09月28日 11:03撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 11:03
椎茸やなめこの様なキノコ

この後、稜線沿いに大マテイ山直登のコースを取るが、2本の巻道と分岐の道標、何故か直登コースのみ道標板が壊されていた。
踏み跡に近い道を辿って山頂へ。眺望皆無。

ここもシバグリのイガ多数。しばし休憩していると、どさりとイガが降ってきた。降ってきたイガには身が入っていたが、落ちているイガはほとんど空だ。きっと、落ちたら即刻森の住人が中身を平らげているのだろう。木の枝ごと落ちているのも発見。もしかして、その住人は、邪魔な人間が早く立ち去るのをじっと木の影から見ているのだろうか。そういえば、辿ってきた道には糞だとか足跡だとか熊さんの痕跡多数。

山名標識は立派だが、反して踏み跡は薄く下り道を間違えた。ちょっとの間だが気分が悪いので登り返した。
2025年09月28日 11:16撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 11:16
踏み跡に近い道を辿って山頂へ。眺望皆無。

ここもシバグリのイガ多数。しばし休憩していると、どさりとイガが降ってきた。降ってきたイガには身が入っていたが、落ちているイガはほとんど空だ。きっと、落ちたら即刻森の住人が中身を平らげているのだろう。木の枝ごと落ちているのも発見。もしかして、その住人は、邪魔な人間が早く立ち去るのをじっと木の影から見ているのだろうか。そういえば、辿ってきた道には糞だとか足跡だとか熊さんの痕跡多数。

山名標識は立派だが、反して踏み跡は薄く下り道を間違えた。ちょっとの間だが気分が悪いので登り返した。
大きな、サルノコシカケの様なキノコ。
2025年09月28日 11:37撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 11:37
大きな、サルノコシカケの様なキノコ。
キノコの生えている大きな木、はじめ生きていると思ったが、見上げてみたら枯死していた。
2025年09月28日 11:37撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 11:37
キノコの生えている大きな木、はじめ生きていると思ったが、見上げてみたら枯死していた。
山沢入のヌタに到着。
今回は、体調を考慮して、ここから"巨樹のみち"をしばらく散策して小菅に下ることに。
2025年09月28日 11:54撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 11:54
山沢入のヌタに到着。
今回は、体調を考慮して、ここから"巨樹のみち"をしばらく散策して小菅に下ることに。
円状に生えたキノコ。
フェアリーリングあるいは菌輪と言うらしい。手前の方は直線上に生えていた。
2025年09月28日 12:03撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 12:03
円状に生えたキノコ。
フェアリーリングあるいは菌輪と言うらしい。手前の方は直線上に生えていた。
栃の巨樹
ど迫力の栃の巨木。その威容をなんとか写真で表そうとしたが、素人には歯が立たなかった。
2025年09月28日 12:17撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 12:17
栃の巨樹
ど迫力の栃の巨木。その威容をなんとか写真で表そうとしたが、素人には歯が立たなかった。
根本
沢筋に、山門の仁王像の様に立ちはだかる巨樹の造形に圧倒される。
2025年09月28日 12:17撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 12:17
根本
沢筋に、山門の仁王像の様に立ちはだかる巨樹の造形に圧倒される。
別の角度から。

以前、トレランでこのコースを走ったことがあったが、気づかず通過してしまった。トレランは、それなりに楽しいが、山との付き合い方という意味ではやはり片手落ちと感じてしまう。
2025年09月28日 12:18撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 12:18
別の角度から。

以前、トレランでこのコースを走ったことがあったが、気づかず通過してしまった。トレランは、それなりに楽しいが、山との付き合い方という意味ではやはり片手落ちと感じてしまう。
ワサビ田。
2025年09月28日 12:42撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 12:42
ワサビ田。
2025年09月28日 12:43撮影 by  iPhone 15, Apple
9/28 12:43
撮影機器:

感想

 数ヶ月前から、坐骨神経痛が再発してしまい、走ると痛みが段々強くなるる状態になっていました。改善を見越してトレランにエントリーしたのですが、コース途中でで動けなくなる事態は避けたく、トレランは断念しました。折角小菅まで来たので、歩きで大マテイ山を周回するコースを試してみることにしました。

 比較的短くて、歩きやすい道だったので、痛みはほとんど出ず無難なハイキングが出来たのは収穫でした。以前同じトレランで栃の巨木のある巻道や"巨樹のみち"は走ったのですが、歩いて登ると大分違う印象です。
 歩いてみると、なるほど"巨樹のみち"や牛の寝通りには、ミズナラの巨木がいっぱいあるし、トチの木にあんなに迫力があるとは思いもしませんでした。

 数百年という時の流れが刻まれた巨木には、人間には到達でにない故に惹きつけられる何かオーラの様なものがあると感じます。ナラ枯れによって、その存在が突然消滅するんだと思うと改めて気がつくのかもしれません。実りの秋に囲まれて、楽しい山行ができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら