記録ID: 8977602
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
落葉の散歩道。大マテイ山、鶴寝山(道の駅こすげ)
2025年11月23日(日) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:27
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,240m
- 下り
- 1,240m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:28
距離 15.5km
登り 1,240m
下り 1,240m
大マテイ山、鶴寝山とも山頂部はなだらかで、ルートは落ち葉に埋め尽くされてました。分岐も多く要所でヤマレコアプリを開いてルート確認をしました。
| 天候 | 概ね晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所はありません。 |
| その他周辺情報 | 登山後は小菅の湯を利用。900円。クレジット、Suica使えます。サウナもあります。併設の食事処ひのきで季節限定のほうとうを頂きました。ほどよく体が温まります。 |
写真
感想
山と渓谷2025年11月号で紹介された「11月の山」。ちょっと遅いとは分かっていましたが、紅葉の名残を確かめに、紹介されたコースを忠実に辿ってみました。
予想通り、麓付近に若干の紅葉が見られましたが、中腹以上はほぼ完全終了。ルートは踏み跡が見えないほどに落ち葉が覆っておりましたが、カラマツの落ち葉を踏んでフカフカとした感触を楽しみました。帰り道は奥多摩湖沿いを車で走りましたが、あちこちで紅葉が見られ、人出もそこそこありました。
紅葉はともかく、コース全般に歩きやすく、ほどよい散歩道のようでした。もう1〜2週間早く来ていれば、という思いもありますが、自宅からのアクセスも悪くないので、違う時期に再訪してみたいです。
当日はGPSの具合が不調で(最近多いな)、コース上でもコースアウトの警告を受けたりしてました。らくルートで計画した通りに歩いていますが、累積標高差が計画870m、ログ1240mと誤差にしては大きいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
unagi_inu















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する