記録ID: 6163351
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
上野原駅から琴平山尾根と藤野十五山をいくつか。
2023年11月09日(木) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:49
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 871m
- 下り
- 849m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:56
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 5:48
距離 13.2km
登り 877m
下り 851m
13:17
ロープと鎖、岩登りも出来て琴平山だけで終わらせれば3時間程度なので軽く歩いて岩場もやってすぐ帰りたい場合に良いルート。
他、神明宮まで降りて来てまだ歩き足りない場合は鶴島金剛山や、岩楯山〜京塚山などへの山行をプラスしやすいです。
他、神明宮まで降りて来てまだ歩き足りない場合は鶴島金剛山や、岩楯山〜京塚山などへの山行をプラスしやすいです。
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
・琴平山 最初から急登です。笹藪っぽい所もあり。一度平坦な感じになりますが、その後さらに傾斜が上がり鎖ロープ場が出てきます。琴平山頂上の神社のある所までが個人的には剣ヶ峰への昇り降りより大変だなと思います。多分ここは今回と逆コースの方が大変かと思います。 ・鶴島金剛山 道は素直ですがロープが張られている所が結構あり基本急坂。降りではあまり使いたくないルートです。山頂直下が藪と言うのもマイナス。 |
写真
山頂からここに来るまで少し迷いやすかった。1度GPSの記録に残らないくらいで引き返してます。
ここからロープと鎖場が始まります。ここの鎖は岩に打ち付けられてるのではなく木に巻き付けられていて珍しい。
ここからロープと鎖場が始まります。ここの鎖は岩に打ち付けられてるのではなく木に巻き付けられていて珍しい。
ヤマビルは出ない時期になりましたが登山道わきに、ひっつきむしが花を付けているのがチラホラ見かけます。ヤマビルの時期が終わってもこいつがいる。
この後舗装路歩きになりますが、一本松山登山口までのアスファルトが一番応えました。
この後舗装路歩きになりますが、一本松山登山口までのアスファルトが一番応えました。
手前の岩場は包丁岩と言うみたいでナイフブリッジみたいです。
それと左から先ほど登った琴平山の尾根、先週登った鶴島御前山、栃穴御前山、四方津御前山。その奥に扇山、右に権現山などが見えます。
それと左から先ほど登った琴平山の尾根、先週登った鶴島御前山、栃穴御前山、四方津御前山。その奥に扇山、右に権現山などが見えます。
感想
先週、琴平山と御前山のどちらにするか迷ってましたが、今回は先週来れなかった琴平山と金剛山の方へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:329人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
burabo















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する