記録ID: 61879
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
蕎麦粒山
2010年04月25日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,368m
- 下り
- 1,466m
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2010年04月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
山の高原地図では破線となっている鳥屋戸尾根と使った。 取り付きは手作りの表示で、登山道も「なんだかなぁ〜」って感じだが、尾根に乗ってしまうと割合明瞭な踏み跡があって、メジャーコースではない楽しみが出来る。 しかし、笙ノ岩山を過ぎる頃より踏み跡が不明瞭になり、松岩ノ頭で見失ってしまった。 25000図の地形図を見ると、この1268m付近で尾根はハッキリ二つに別れていて、ルートは左なのだがそのまま進んでルーファイミスをしてしまった。 幸いにも蕎麦粒山が見えていたので、北に向かって一旦尾根を下り、登り返して本来の尾根に乗ることが出来た。 このポイントは不明瞭なので注意が必要だろう。 後は問題なく進む事ができた。 後半、川苔山から舟井戸〜大根ノ山ノ神に至る間、例の強風に因る倒木の被害の大きさに唖然とした。 倒木というより、立ち木が縦に裂けている状況は悲惨すぎる。 ことごとく登山道を塞ぎ、まるで障害物競走をしているかのような状況を呈していた。 |
写真
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:670人
myuさんpさん、こんにちは。
鳥屋戸尾根のルーファイミス地点、おそらく
あの場所だろうな…と思い出しながら読んで
ました。
私は下りにこの尾根を使いましたが一瞬思案
してます
かなりの傾斜で展望もなく寂しい尾根道歩き、
上りも下りもけっこう体力消耗のルートだな
という印象でした。
さいちゃん、こんばんは。
下りの場合、多分自然に本尾根に合流すると思うんですが・・・その合流部分が割りと不明瞭な気がします。
今回初めて入った尾根ですが、お気に入りになりました。
人も少ないし、静かだし、展望はあまり無いけど歩くのを楽しませてくれる尾根だと思いましたよ。
次回は左に行って、三つドッケからヨコスズ尾根を下ろうかと思ってます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する