ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6190204
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬

摩耶山:兵庫県六甲山域

2023年11月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:53
距離
8.5km
登り
668m
下り
656m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:28
休憩
0:24
合計
3:52
距離 8.5km 登り 668m 下り 670m
天候 曇り時々雨、一時晴れ、ちょっと雪
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はなし。
その他周辺情報 掬星台にはトイレあり。
カフェもあり。
散ったイチョウと濡れた道。
2023年11月18日 09:04撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
11/18 9:04
散ったイチョウと濡れた道。
史跡公園。
ちらほら赤いけれど、だいぶ散ってもいる。
2023年11月18日 09:46撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
2
11/18 9:46
史跡公園。
ちらほら赤いけれど、だいぶ散ってもいる。
この日は三角点にも立ち寄ってみた。
2023年11月18日 10:05撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
2
11/18 10:05
この日は三角点にも立ち寄ってみた。
産湯の井。
中の石には梵字が彫られている。
2023年11月18日 10:11撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
3
11/18 10:11
産湯の井。
中の石には梵字が彫られている。
産湯の井の解説板。
2023年11月18日 10:12撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
11/18 10:12
産湯の井の解説板。
掬星台からの眺め。
ちょっと紅葉。
雲多し。
2023年11月18日 10:18撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
3
11/18 10:18
掬星台からの眺め。
ちょっと紅葉。
雲多し。
大きな水たまり。
水捌けはあんまり良くないのか。
サル看板って前からあったっけ?
2023年11月18日 10:19撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
2
11/18 10:19
大きな水たまり。
水捌けはあんまり良くないのか。
サル看板って前からあったっけ?
サルのアップ。
ハート型のお尻と言い、いじわるばあさんみたいな顔と言い、なかなか個性的というか何というか。
2023年11月18日 10:19撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
2
11/18 10:19
サルのアップ。
ハート型のお尻と言い、いじわるばあさんみたいな顔と言い、なかなか個性的というか何というか。
この日の気温と湿度。
2023年11月18日 11:31撮影 by  iPad Pro (11-inch) (4th generation), Apple
1
11/18 11:31
この日の気温と湿度。

感想

前回の摩耶山で黒岩尾根を行ったので、次は天狗道に行こうと考えた。
この週は天気があまり良くなさそうで悩んでいたけれど、直前の予報が、前日曇り、当日晴れ、みたいな感じだったため、兵庫駅近くのホテルを予約して前泊。

ところが、前日の夜、駅のうどん屋でご飯を食べていたら、結構な雨が降り出した。
まじか。
足元が悪い状態で、歩いたことないルートは怖い。
でも、朝の天気が良ければ、そんなに足元悪くないかも…とわずかな期待と共に眠りについた翌朝。

確か、雨は降っていなかったものの、どんよりと重たい雲だった。
地面も濡れていたかな?
何にせよ、予定を諦めるには十分だった。
初めて歩く道は、晴れた日がいい。

この際、登山はやめて観光でもするか?と悩んだりもしたけど、ガッツリ山登りな格好だし、せっかく来たんだしってことで、青谷道へ。
足を滑らせないか不安だったが、無理なら引き返せばいいや、と。

しかし、前泊したから、という理由でグダグダした結果、日帰りの時よりも出発時間が遅くなってしまった。
金銭的にも日帰り新幹線の方が安くついたと言う。

何だかなあ、と自分に呆れながら登山口に向かう途中で、パラ、パラ、と降り始めた記憶。
やはりルートを変更して正解だったな、と思いつつ歩を進めて、つくばね寮付近に来たところで、そこそこの降りに。
カッパを着るほどではないってことで、そのまま歩いたはず。
リュックのカバーはつけた気もする。

いつもは、道中であまり一人きりの状態になることはないのに、さすがに雨模様で出かけようという人は少ないのか、他の登山者はほとんど見かけなかった。
幸い、土砂降りの雨になることもなく、掬星台に続く舗装路に出る頃には陽が差していた。
これまで素通りしていた産湯の井に立ち寄ってから、掬星台へ。
どうやらイベントがあるようで、揃いのジャンパーを着た人たちがテント張りやら何やら作業中。
大きな水たまりのできた広場を軽く回り、引き返す。

天気が良くなってきたせいか、登ってくる人たちも多くなった。
滑らないように気をつけて降りて行くと、途中で雪が舞い始めたりしてビックリ。
ここはイギリスか?

ルート変更した関係で予定よりも遥かに早い時間帯に駅に戻って山行終了した。
だいぶゆっくり歩いたつもりだったのに、「速い」になっていたのも驚き。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:46人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 六甲・摩耶・有馬 [日帰り]
青谷東尾根から摩耶山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら