ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6209414
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

雪の玉原でキノコ探索するもちょい遅かった💦

2023年11月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
こたっきー その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:08
距離
15.5km
登り
671m
下り
678m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
1:21
合計
7:09
距離 15.5km 登り 680m 下り 684m
7:48
62
スタート地点
8:50
60
迦葉山分岐
9:50
10:40
60
秋山平
11:40
12:00
41
迦葉山分岐
12:41
12:51
57
13:48
13:49
68
14:57
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
玉原センターハウスへの道は冬季通行止めなので奥までは行けません。
車はダム入り口の路肩スペースに駐車。
本日も玉原にやってきました 
まず、玉原湖堰堤を渡って向こうの山に向かいます 
右端のピークが尼ヶ禿山
4
本日も玉原にやってきました 
まず、玉原湖堰堤を渡って向こうの山に向かいます 
右端のピークが尼ヶ禿山
本日もT氏と一緒であります 
武尊がいいね、とT氏
4
本日もT氏と一緒であります 
武尊がいいね、とT氏
こちらも武尊をパシャリ
4
こちらも武尊をパシャリ
日陰はけっこう雪が積もってます 
う〜ん、これではキノコを見つけづらいなぁ
5
日陰はけっこう雪が積もってます 
う〜ん、これではキノコを見つけづらいなぁ
尼ヶ禿の登山口 
こちらも雪の中
4
尼ヶ禿の登山口 
こちらも雪の中
この辺で積雪10センチほど
3
この辺で積雪10センチほど
おおっ、クマさんの足跡ではないか・・ 
まだ新しいぞ💦
5
おおっ、クマさんの足跡ではないか・・ 
まだ新しいぞ💦
で、こいつの出番 
某密林サイトでポチッとやってしまいました 
けっこう大きな音が出ます
6
で、こいつの出番 
某密林サイトでポチッとやってしまいました 
けっこう大きな音が出ます
日が出てきて気持ちいい
5
日が出てきて気持ちいい
ブナハリタケの成れの果て
5
ブナハリタケの成れの果て
ゴムタケモドキのようです
4
ゴムタケモドキのようです
枝が曲がって上に伸びている木 
自分的には、耳たぶの木、と呼んでます
5
枝が曲がって上に伸びている木 
自分的には、耳たぶの木、と呼んでます
迦葉山ルートのネズコの並木道を行く
5
迦葉山ルートのネズコの並木道を行く
こいつは子グマのやつだな
5
こいつは子グマのやつだな
ナメコ発見 
でも食に適したのは手前のものだけであとは傷んでました
5
ナメコ発見 
でも食に適したのは手前のものだけであとは傷んでました
雪ナメコ 
これもイマイチ
4
雪ナメコ 
これもイマイチ
キヒラタケ 
革のように強靭で食えません
5
キヒラタケ 
革のように強靭で食えません
ミズナラ大木 
コブがすごい
5
ミズナラ大木 
コブがすごい
秋山平です 
この辺でキノコ探索のためヤブの中をしばし徘徊 
真っ平らなので常に方角を確認しないと迷います
3
秋山平です 
この辺でキノコ探索のためヤブの中をしばし徘徊 
真っ平らなので常に方角を確認しないと迷います
で、食べごろのヒラタケを発見 
今日一番の大物でした
5
で、食べごろのヒラタケを発見 
今日一番の大物でした
真新しいクマさんの爪痕 
ふたたびピストルの出番となりました
5
真新しいクマさんの爪痕 
ふたたびピストルの出番となりました
チャナメツムタケ
4
チャナメツムタケ
ナメコちゃんはあるにはあるが、どれもこんな感じでした 
残念
5
ナメコちゃんはあるにはあるが、どれもこんな感じでした 
残念
ムキタケも色が変わってイマイチ
4
ムキタケも色が変わってイマイチ
秋山平まで足を伸ばしたものの、主な収穫はヒラタケのみでした 
玉原に戻ります
3
秋山平まで足を伸ばしたものの、主な収穫はヒラタケのみでした 
玉原に戻ります
迦葉山分岐 
ここで昼メシとしました
3
迦葉山分岐 
ここで昼メシとしました
で、尼ヶ禿山です
4
で、尼ヶ禿山です
空はうろこ雲で秋の空です
4
空はうろこ雲で秋の空です
今日は展望よし 
武尊山と玉原湖
5
今日は展望よし 
武尊山と玉原湖
子持山方面
子持山の向こうにうっすら富士山が見える
5
子持山の向こうにうっすら富士山が見える
小野子三山の向こうに榛名山
4
小野子三山の向こうに榛名山
三等三角点 
尼ヶ禿
5
三等三角点 
尼ヶ禿
武尊を見ながら下ります
4
武尊を見ながら下ります
チャナメを発見
よく見ると落ち葉の下に隠れてます
4
よく見ると落ち葉の下に隠れてます
遠目にナメコを見つけて駆け寄ってみたら・・・ 
残念ながらもう半腐れでした
4
遠目にナメコを見つけて駆け寄ってみたら・・・ 
残念ながらもう半腐れでした
めっちゃ大群生なんですがね・・・ 
もうヒダが黒くなってて食不適 
先週末に来ればよかった・・と思っても後の祭り
4
めっちゃ大群生なんですがね・・・ 
もうヒダが黒くなってて食不適 
先週末に来ればよかった・・と思っても後の祭り
途中から沢沿いを下ってみたが、雪が多くて何も見つけられず
3
途中から沢沿いを下ってみたが、雪が多くて何も見つけられず
車道に出て帰ります
3
車道に出て帰ります
玉原湖と迦葉山
調整池から見る風景は絵になりますね 
今日はこれでおしまい
5
調整池から見る風景は絵になりますね 
今日はこれでおしまい

感想

友人T氏のご希望により、11/11に続いて玉原に出かけました。
メインはキノコ探索でありますが、前回はミニ吹雪状態だったので、尼ヶ禿の山頂からの眺めを楽しむのも目的のひとつ。

で、玉原ダムまで車でのぼってきたら、何と雪があるではないか。しかも歩き始めて日陰に入ると積雪10センチほどもあって予想外。こりゃキノコはダメだろうな、と思いつつも、雪ナメコの姿も想像しながらヤブをのぞいて進みます。
いくつか把握している倒木を見るも、本命ナメコはほとんどが傷んでいて大外れ。先週来ればよかったと思うも後の祭りであります。
秋山平まで足をのばして、何とかいい形のヒラタケを見つけたのがせめてもの救いでした。

尼ヶ禿の山頂は前回とは違って大展望。富士山までうっすら見えて、T氏のご希望は叶いました。自分としても、ここからの富士山は久しぶりに見たので、来てよかったですね。

下山中も倒木をチェックしながら下るが、こちらも半腐れのナメコばかり。今回は、完全に旬を外してしまいました。
幼菌も全く見られず、週末はけっこうな雪になるみたいなので今年のキノコ山行はこれでおしまい、来年の宿題といたします🍄。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人

コメント

こんにちは。

玉原でこんなに降雪があるなんて驚きです。
全然秋を感じない下界ですが、山ではしっかりと季節が動いているんですね。
ナメコちゃん本当に1週早ければって感じのようですねcrying
今年は春〜晩秋にかけてキノコの発生時期がバラバラだった気がしますが、改めてタイミングの難しさを感じました。

それはそうと、クマよけピストルは今後必需品になりそうな予感ですね。
足跡が新鮮過ぎて怖いです💦
「山から里に下りてきている」ってニュースで連日聞くので、逆に山奥にはクマが不在なのかしら?
なんて甘い期待したりしていますcoldsweats01
2023/11/24 17:29
いいねいいね
1
ちゃりんこさん こんばんは😃🌃

いや〜、今回はすっかり雪にやられてしまいました😵💦
玉原にあんなに雪が積もっていたなどとは夢にも思わなかったので、現地に着いてビックリです。すっかり冬だなぁと思っていたら気温がぐんぐん上がってきて、昼過ぎの尼ヶ禿の山頂では気温が18℃もあってまたビックリ。ホントに季節が読めないですね。なのでキノコ予想も過去のデータが全くあてにならず今年は外しっぱなで、写真は撮らなかったですがツキヨタケなんかまだ出てましたからね。キノコのほうもいつ出たらいいか戸惑ってるような気がします。

クマさんのほうも活発に動いているようで、雪上の足跡は写真以外にもあちこちで見ました。先週行った奥地のナメコ沢では痕跡は見られなかったので、里に近い玉原あたりに移動してきているのかもしれません。
ピストル🔫は音だけでなく火薬のにおいも有効らしいので、使ってみました。友人も同じのを持ってて、クマの痕跡を見つけたら2人でパンパン鳴らして歩いてました。さっきまそこにいたかもしれないと思うとさすがにちょいビビります💦
ピストルは熊鈴、ホイッスルと併せて三種の神器になりそうですね。
2023/11/24 19:50
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら