記録ID: 6209414
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
雪の玉原でキノコ探索するもちょい遅かった💦
2023年11月23日(木) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:08
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 671m
- 下り
- 678m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車はダム入り口の路肩スペースに駐車。 |
写真
感想
友人T氏のご希望により、11/11に続いて玉原に出かけました。
メインはキノコ探索でありますが、前回はミニ吹雪状態だったので、尼ヶ禿の山頂からの眺めを楽しむのも目的のひとつ。
で、玉原ダムまで車でのぼってきたら、何と雪があるではないか。しかも歩き始めて日陰に入ると積雪10センチほどもあって予想外。こりゃキノコはダメだろうな、と思いつつも、雪ナメコの姿も想像しながらヤブをのぞいて進みます。
いくつか把握している倒木を見るも、本命ナメコはほとんどが傷んでいて大外れ。先週来ればよかったと思うも後の祭りであります。
秋山平まで足をのばして、何とかいい形のヒラタケを見つけたのがせめてもの救いでした。
尼ヶ禿の山頂は前回とは違って大展望。富士山までうっすら見えて、T氏のご希望は叶いました。自分としても、ここからの富士山は久しぶりに見たので、来てよかったですね。
下山中も倒木をチェックしながら下るが、こちらも半腐れのナメコばかり。今回は、完全に旬を外してしまいました。
幼菌も全く見られず、週末はけっこうな雪になるみたいなので今年のキノコ山行はこれでおしまい、来年の宿題といたします🍄。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:237人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
玉原でこんなに降雪があるなんて驚きです。
全然秋を感じない下界ですが、山ではしっかりと季節が動いているんですね。
ナメコちゃん本当に1週早ければって感じのようですね
今年は春〜晩秋にかけてキノコの発生時期がバラバラだった気がしますが、改めてタイミングの難しさを感じました。
それはそうと、クマよけピストルは今後必需品になりそうな予感ですね。
足跡が新鮮過ぎて怖いです💦
「山から里に下りてきている」ってニュースで連日聞くので、逆に山奥にはクマが不在なのかしら?
なんて甘い期待したりしています
いや〜、今回はすっかり雪にやられてしまいました😵💦
玉原にあんなに雪が積もっていたなどとは夢にも思わなかったので、現地に着いてビックリです。すっかり冬だなぁと思っていたら気温がぐんぐん上がってきて、昼過ぎの尼ヶ禿の山頂では気温が18℃もあってまたビックリ。ホントに季節が読めないですね。なのでキノコ予想も過去のデータが全くあてにならず今年は外しっぱなで、写真は撮らなかったですがツキヨタケなんかまだ出てましたからね。キノコのほうもいつ出たらいいか戸惑ってるような気がします。
クマさんのほうも活発に動いているようで、雪上の足跡は写真以外にもあちこちで見ました。先週行った奥地のナメコ沢では痕跡は見られなかったので、里に近い玉原あたりに移動してきているのかもしれません。
ピストル🔫は音だけでなく火薬のにおいも有効らしいので、使ってみました。友人も同じのを持ってて、クマの痕跡を見つけたら2人でパンパン鳴らして歩いてました。さっきまそこにいたかもしれないと思うとさすがにちょいビビります💦
ピストルは熊鈴、ホイッスルと併せて三種の神器になりそうですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する