ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 621460
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

朝明からイブネ・クラシ・チョウシ、大瀞へ

2015年04月26日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:16
距離
18.8km
登り
1,291m
下り
1,275m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:57
休憩
1:12
合計
9:09
距離 18.8km 登り 1,292m 下り 1,291m
6:07
72
7:19
7:26
42
8:08
8:09
22
8:31
8:34
43
9:37
9:47
13
10:00
13
10:13
13
10:26
20
10:46
11:11
15
11:26
11:30
107
13:17
13:25
38
14:03
14:14
58
15:12
15:15
1
15:16
ゴール地点
チョウシで昼食をとりました。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝明駐車場に停めました。駐車料金は500円。6時の段階では数台しか停まっていませんでした。係員の方は6時頃いらっしゃいました。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは釈迦ヶ岳登山口にあります。
コースはテープが付いているものの、支尾根、支沢に入り込みやすいので、コースのトラックを載せたGPSはあったほうがいいです。また、急な下り、落ち葉で滑るところもあります。大瀞は、水量が多いと渡渉に苦労しそうです。
その他周辺情報 駐車場からすぐの三休の湯に入りました。
6時の朝明駐車場。5台ほど停まっていました。
2015年04月26日 06:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 6:06
6時の朝明駐車場。5台ほど停まっていました。
洗い越しを越えていきます。
2015年04月26日 06:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 6:21
洗い越しを越えていきます。
根の平峠に向かいます。
2015年04月26日 06:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 6:28
根の平峠に向かいます。
水がとてもきれい。
2015年04月26日 06:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/26 6:28
水がとてもきれい。
渡渉します。
2015年04月26日 06:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 6:41
渡渉します。
砂防ダム上流の川原に降りていきます。
2015年04月26日 06:50撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 6:50
砂防ダム上流の川原に降りていきます。
ツツジが咲いています。
2015年04月26日 06:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 6:51
ツツジが咲いています。
バランスの不安定な大きな石につっかいぼうがしてありました。
2015年04月26日 06:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/26 6:51
バランスの不安定な大きな石につっかいぼうがしてありました。
再び渡渉します。
2015年04月26日 06:53撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 6:53
再び渡渉します。
広い河原を歩きます。うっすらとトレイルが付いています。
2015年04月26日 06:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 6:56
広い河原を歩きます。うっすらとトレイルが付いています。
ペンキマークはあまり多くありませんでした。
2015年04月26日 06:58撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 6:58
ペンキマークはあまり多くありませんでした。
キツツキ?
2015年04月26日 07:14撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 7:14
キツツキ?
不明者がいるんですね。気を引き締めて登ります。
2015年04月26日 07:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 7:15
不明者がいるんですね。気を引き締めて登ります。
根の平峠に到着しました。
2015年04月26日 07:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 7:18
根の平峠に到着しました。
釈迦ヶ岳や御在所にも周回できます。
2015年04月26日 07:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 7:19
釈迦ヶ岳や御在所にも周回できます。
残念ながらゴミが目立ちました。拾って帰りました。
2015年04月26日 07:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/26 7:21
残念ながらゴミが目立ちました。拾って帰りました。
のんびりと歩きます。
2015年04月26日 07:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 7:26
のんびりと歩きます。
地形図を見るとショートカットできそうなので、ルートからそれました。
2015年04月26日 07:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 7:33
地形図を見るとショートカットできそうなので、ルートからそれました。
気持ちいい緩斜面。
2015年04月26日 08:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 8:01
気持ちいい緩斜面。
ルートに復帰。途中入るつもりのない尾根に入ってしまいました。注意深く進まないと、支尾根・支沢が多く迷いやすいです。
2015年04月26日 08:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 8:03
ルートに復帰。途中入るつもりのない尾根に入ってしまいました。注意深く進まないと、支尾根・支沢が多く迷いやすいです。
杉峠に向かいます。
2015年04月26日 08:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 8:07
杉峠に向かいます。
コクイ谷方面にも歩けるようです。
2015年04月26日 08:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 8:08
コクイ谷方面にも歩けるようです。
電波が届かないところが沢山あります。
2015年04月26日 08:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 8:09
電波が届かないところが沢山あります。
看板有。
2015年04月26日 08:09撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 8:09
看板有。
杉峠へ向かいます。
2015年04月26日 08:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 8:11
杉峠へ向かいます。
川の流れが穏やかで気持ちいいです。
2015年04月26日 08:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 8:17
川の流れが穏やかで気持ちいいです。
コクイ谷との出合い。廃道となっていました。渡渉して杉峠へ向かいます。
2015年04月26日 08:29撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 8:29
コクイ谷との出合い。廃道となっていました。渡渉して杉峠へ向かいます。
こんな感じの流れ。水量が多いときは苦労するかも。
2015年04月26日 08:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 8:33
こんな感じの流れ。水量が多いときは苦労するかも。
ところどころ、紛らわしい分岐があります。
2015年04月26日 09:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 9:06
ところどころ、紛らわしい分岐があります。
こんなところに鉱山があったそうです。山中で生活してたのでしょうか?
2015年04月26日 09:18撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 9:18
こんなところに鉱山があったそうです。山中で生活してたのでしょうか?
石垣が当時の面影を残しています。
2015年04月26日 09:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 9:21
石垣が当時の面影を残しています。
杉峠が近づきました。杉が枯れているのが寂しい。
2015年04月26日 09:40撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 9:40
杉峠が近づきました。杉が枯れているのが寂しい。
杉峠到着。前日にイブネでテン泊されて降りてきた方もいらっしゃいました。
2015年04月26日 09:41撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 9:41
杉峠到着。前日にイブネでテン泊されて降りてきた方もいらっしゃいました。
わんさかと生えていました。
2015年04月26日 09:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 9:51
わんさかと生えていました。
アセビかな?
2015年04月26日 09:54撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 9:54
アセビかな?
振り返っての雨乞岳。
2015年04月26日 09:56撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 9:56
振り返っての雨乞岳。
こんな感じの樹林を進みます。
2015年04月26日 10:00撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 10:00
こんな感じの樹林を進みます。
こぶしも咲いていました。
2015年04月26日 10:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 10:03
こぶしも咲いていました。
佐目峠への分岐につきました。
2015年04月26日 10:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 10:05
佐目峠への分岐につきました。
脇には杉?の幼木がびっしり生えていました。いつかは高木林になるんでしょうか?
2015年04月26日 10:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 10:07
脇には杉?の幼木がびっしり生えていました。いつかは高木林になるんでしょうか?
イブネ方面が見えてきました。
2015年04月26日 10:08撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/26 10:08
イブネ方面が見えてきました。
佐目峠に到着。割れた岩があります。
2015年04月26日 10:11撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 10:11
佐目峠に到着。割れた岩があります。
イブネに到着しました。広いテーブルランド。
2015年04月26日 10:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 10:25
イブネに到着しました。広いテーブルランド。
鎌が岳。
2015年04月26日 10:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 10:26
鎌が岳。
どのようにも歩けますが、ところどころ踏み跡がありますので荒らさないように辿ります。
2015年04月26日 10:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 10:28
どのようにも歩けますが、ところどころ踏み跡がありますので荒らさないように辿ります。
銚子方面の日本庭園。
2015年04月26日 10:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/26 10:32
銚子方面の日本庭園。
銚子ピークはあっさりしていました。これがないとわかりません。
2015年04月26日 10:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 10:48
銚子ピークはあっさりしていました。これがないとわかりません。
イブネ方面を眺めての昼食。
2015年04月26日 10:48撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 10:48
イブネ方面を眺めての昼食。
クラシに向かいます。
2015年04月26日 11:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 11:15
クラシに向かいます。
ちょっとした尾根を歩きます。
2015年04月26日 11:17撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 11:17
ちょっとした尾根を歩きます。
案内があります。
2015年04月26日 11:25撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 11:25
案内があります。
ここがクラシのピークか?
2015年04月26日 11:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/26 11:30
ここがクラシのピークか?
クラジャンのバリルートへの分岐です。登ってくる方がいらっしゃいましたが、下りでは使わないほうが良いとおっしゃっていました。
2015年04月26日 11:32撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 11:32
クラジャンのバリルートへの分岐です。登ってくる方がいらっしゃいましたが、下りでは使わないほうが良いとおっしゃっていました。
テープを辿ります。
2015年04月26日 11:36撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 11:36
テープを辿ります。
これまたバリルートのオゾ谷へ。かなりな急斜面らしいです。
2015年04月26日 11:39撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 11:39
これまたバリルートのオゾ谷へ。かなりな急斜面らしいです。
テープがところどころありますが、ルートははっきりしません。
2015年04月26日 11:46撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 11:46
テープがところどころありますが、ルートははっきりしません。
いつの間にかルートを外したっぽい。
2015年04月26日 11:57撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 11:57
いつの間にかルートを外したっぽい。
地形図と首っ引きで、900ピーク方面にトラバースしていきます。
2015年04月26日 12:01撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 12:01
地形図と首っ引きで、900ピーク方面にトラバースしていきます。
尾根に乗りました。
2015年04月26日 12:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 12:06
尾根に乗りました。
と思ったら、この先は進めるのか?
2015年04月26日 12:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 12:07
と思ったら、この先は進めるのか?
再びテープ発見。
2015年04月26日 12:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 12:16
再びテープ発見。
900ピークに到着。
2015年04月26日 12:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 12:23
900ピークに到着。
この後は道なき道を進むことになりました。
2015年04月26日 12:31撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 12:31
この後は道なき道を進むことになりました。
この後枯葉で足を滑らせて5mほど滑り落ちました。
2015年04月26日 12:43撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 12:43
この後枯葉で足を滑らせて5mほど滑り落ちました。
尾根に乗りました。
2015年04月26日 12:45撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 12:45
尾根に乗りました。
ようやく下が見えてほっとしました。
2015年04月26日 12:51撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 12:51
ようやく下が見えてほっとしました。
川沿いに大瀞方面に進みます。
2015年04月26日 12:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 12:55
川沿いに大瀞方面に進みます。
とてもきれいな神崎川。まだヒルは大丈夫でした。
2015年04月26日 12:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 12:55
とてもきれいな神崎川。まだヒルは大丈夫でした。
水は澄み切っています。
2015年04月26日 12:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 12:55
水は澄み切っています。
オゾ谷出合い。クラシへのバリルートです。
2015年04月26日 13:02撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 13:02
オゾ谷出合い。クラシへのバリルートです。
大瀞を渡る橋は通行止めでした。
2015年04月26日 13:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 13:15
大瀞を渡る橋は通行止めでした。
中峠へ進みます。
2015年04月26日 13:16撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 13:16
中峠へ進みます。
対岸に赤テープが付いているのが見えますが、ここでは渡れません。
2015年04月26日 13:19撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 13:19
対岸に赤テープが付いているのが見えますが、ここでは渡れません。
沢を遡行したくなります。
2015年04月26日 13:20撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/26 13:20
沢を遡行したくなります。
イブネの廊下?この後、なんとか渡渉しました。水量が多いと苦労しそうです。
2015年04月26日 13:21撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 13:21
イブネの廊下?この後、なんとか渡渉しました。水量が多いと苦労しそうです。
名前はわかりませんが、対岸の斜面に咲いていました。
2015年04月26日 13:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 13:27
名前はわかりませんが、対岸の斜面に咲いていました。
橋はこんなことになっていました。試しに欄干を揺らすとぐらぐらです。
2015年04月26日 13:30撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 13:30
橋はこんなことになっていました。試しに欄干を揺らすとぐらぐらです。
中峠に進みます。谷沿いに進みますが、途中で支沢にはいらないように注意が必要です。
2015年04月26日 13:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 13:55
中峠に進みます。谷沿いに進みますが、途中で支沢にはいらないように注意が必要です。
中峠に到着。根の平峠、ハト峠にも周回できます。
2015年04月26日 14:05撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 14:05
中峠に到着。根の平峠、ハト峠にも周回できます。
中峠からの下りです。
2015年04月26日 14:06撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 14:06
中峠からの下りです。
遠くに見える釈迦ヶ岳の大蔭崩壊地。
2015年04月26日 14:07撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/26 14:07
遠くに見える釈迦ヶ岳の大蔭崩壊地。
スミレの仲間でしょうか?
2015年04月26日 14:23撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/26 14:23
スミレの仲間でしょうか?
道は整備されていません。ところどころ、こっちでいいのか迷うところもありました。
2015年04月26日 14:26撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 14:26
道は整備されていません。ところどころ、こっちでいいのか迷うところもありました。
看板がありました。
2015年04月26日 14:27撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 14:27
看板がありました。
急な下りを進みます。
2015年04月26日 14:28撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 14:28
急な下りを進みます。
滝の上に出ました。右岸から巻いて下るように道が付いています。
2015年04月26日 14:33撮影 by  iPhone 5s, Apple
1
4/26 14:33
滝の上に出ました。右岸から巻いて下るように道が付いています。
下から見た滝。
2015年04月26日 14:35撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 14:35
下から見た滝。
朝明への看板が出てきました。
2015年04月26日 14:55撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 14:55
朝明への看板が出てきました。
まだ山桜が咲いています。
2015年04月26日 15:03撮影 by  iPhone 5s, Apple
4/26 15:03
まだ山桜が咲いています。
無事到着。いい山でしたが人が滞留する峠にはゴミが多かったです。ただ、最近のゴミは少なかったように感じます。本日の清掃登山。
2015年04月26日 15:15撮影 by  iPhone 5s, Apple
2
4/26 15:15
無事到着。いい山でしたが人が滞留する峠にはゴミが多かったです。ただ、最近のゴミは少なかったように感じます。本日の清掃登山。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック クッカー バーナー

感想

前から行ってみたかったイブネ・クラシへ行きました。武平からのピストンを考えましたが、朝明からの周回としました。事前に見たヤマレコでは12kmとなっていましたが、実際には19kmほどありました。私のトラックでは、根の平峠を降りてから上水晶谷に向かう途中ショートカットしていますが、おとなしく登山道を辿ったほうがいいです。また、クラシから山崎川への下りは途中でルートを見失って強引に降りていますがかなり危険でした。この部分のトラックは信用しないでください。私が参考にした記録のトラックも、実際のルートから外れていたのだと思います。(現地で赤テープを途中で見失いました)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:486人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら