記録ID: 622288
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								日光・那須・筑波
						【栃木百名山】CD6~5 激藪と残雪の黒岩山〜鬼怒沼山
								2015年04月25日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							6
					
					1〜2泊以上が適当
			- GPS
 - 12:33
 - 距離
 - 25.1km
 - 登り
 - 2,178m
 - 下り
 - 2,198m
 
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					女夫淵駐車場から奥鬼怒歩道が通行止めになっているが吊り橋までの通行止め区間は落石除去されていて通行には問題なかったが一応「通行止め」なのでその辺は・・・ね。。。 黒沢沿いの林道は途中から落石崩落雪崩などで危険個所あり 魚沢林道分岐付近から尾根にとり付きましたが1600m付近まで雪がほとんどなくなっていて激藪に変貌していた。 黒岩山までは夏道を知らなくても何処を歩いても山頂までは行けそう(なるべく緩いところを狙ったので県境近くを登った) 黒岩山から鬼怒沼までの区間はある程度夏道を把握しておかないと無駄な歩きをする羽目になる。 鬼怒沼からオロオソロシノ滝展望台までの区間は所々に目印があるので見失わないように歩けば問題ない・・・っと思う。ただし展望台までの急降下区間はかなりデンジャラスだった  | 
			
写真
		撮影機器:
		
	
	装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖シャツ
																長袖インナー
																ハードシェル
																タイツ
																ズボン
																靴下
																グローブ
																アウター手袋
																予備手袋
																防寒着
																雨具
																ネックウォーマー
																靴
																ザック
																輪カンジキ
																アイゼン
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																水筒(保温性)
																レジャーシート
																地図(地形図)
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																ガイド地図(ブック)
																ファーストエイドキット
																携帯
																タオル
																ツェルト
																ストック
																カメラ
																ピッケル
																コンロ
															 
												 | 
			
|---|---|
| 備考 | アイゼン、かんじき、ピッケルは結局使わなかった | 
感想
					毎度どうでもよい記録です
残りもあと6座・・・出来るだけ藪こぎせずにクリアしたいので先週に引き続き女夫淵へ
今回は黒岩山と鬼怒沼山の2座をいっぺんにやっつける
本当なら沢通しで行きたかったのだが、さすがにこの時期に入水ってのは自殺行為
かといって激藪に突入する根性は無い。。。しかし、参考にしていたルートは残雪は無く登るにつれ激藪になってくる。よく見るとダニがまとわりついているし・・・踏み抜くたび、脱出にもたもたしていると2〜3匹くっついてくるし・・・恐るべし
藪に体力を奪われ黒岩山頂に到着したのは10時半過ぎ。。。こりゃ鬼怒沼は大丈夫なのだろうか?
急いで鬼怒沼山へ向かったのだが途中でペースダウン・・・ってか完全に足が止まる。。。夏道がわからないので半ば強引に登って鬼怒沼山山頂に到着
食事を摂りたいが時間がもったいないので行動食で我慢。。。
急いで下山したいのだが、道がわかりにくく目印を辿れば間違いは無いのだがその目印をたまに見失うこともあり。。。
なんとか明るいうちに戻ってこられた。
背中がモゾモゾしていたので釣り師に背中を見てもらったらダニが1匹ついていたみたいでまだ食いつかれてはいなかったようだ。。。
今回は足が攣る事は無かったけど先週以上の疲労。。。とりあえず汗を流しにいつもの温泉へ行って翌日の作戦を練る。。。
今回2座やっつけたので残りはあと・・・
19 鶏岳
21 荒海山
47 黒檜岳
69 本山 
続く
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1342人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								親方@外道坊
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										










					
					
		
ちわ そっちから登ったのですか.凄まじいですな〜
1628P迄は激藪(笹+シャクナゲ+ツガ系?)なんですね.
これあ、考えただけでもゾッとしますよ.
更にもうダニが・・・
最も、夏など誰もそれをルートにはしないでしょうが(笑)
ともかく、連チャンの難山行 お疲れさん
雪爺 まいど〜〜ってか、やはり雪爺だったかぁwww
あとで友達申請しておきますw
本当ならもうちっとしてから沢通しで行きたかったんですけど、残りもこれだけになるとさっさと終わらせたい衝動に駆られちゃって・・・・へへへ
この時期だからなのかわからんけど、山頂からの眺めが思っていた以上によかったのでまた行きたい山ですわ。。。でも、今回のルートは夏には絶対使いたくないですねw
はじめまして。
2週間前に同じルートで黒岩山へ行きましたが、やはり下の方は藪が出てしまいましたか。2週間前の時点でも少し出始まっていましたからね。おつかれさまでした〜。
一昨日の日曜日、金精峠〜燕巣山〜鬼怒沼〜女夫渕を歩いてきました。湯沢峠から燕巣山までの間で、おそらく先週のoyakataさんのものと思われる足跡を見ましたが、残念ながら、滑落の跡は確認できませんでした(笑)。それから、鬼怒沼から先で下りのみの新しい足跡を見ましたが、前日のoyakataさんのものだったのですね。かなり歩きなれているようで、目印があるにしても完璧な歩き方をされているな〜と感心しておりました。滝展望台までのトラバース区間では精神的に随分助けられましたよ。
滝行のレポは以前からかなり参考にさせていただいておりました。これからも貴重な記録、楽しみにしております♪
きりんこさん コメントありがとうございます
こちらこそいつもブログ参考にさせていただいております
今回のルートもきりんこさんのブログを参考にしたものです。。。さすがにコースタイムまでは真似できませんが・・・
金精峠〜女夫渕までのコースタイム・・・私なんて足攣りまくってやっとこさ登った燕巣山も1時間半で登ってしまうとは・・・神ですわ!
燕巣山頂直下の登りもヒヤヒヤものでしたが滝展望台までの下りが一番怖かったかも。。。足が攣っていなければ物見山経由で周回する予定でしたが、あの状態見てあの時行かなくてよかったと思いました
今後ともよろしくお願いします
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する