記録ID: 622936
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
ハライド・国見岳 (アカヤシオに誘われるままに)
2015年04月26日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:31
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 867m
- 下り
- 849m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ハライドは、山頂直下のアカヤシオが見頃。 国見岳は、県境尾根付近で蕾多し。コブ尾根は点々と咲いているが、色が薄いようだ。 ブナ清水は、踏み跡はハッキリしているが、テープは少なめ。 伊勢谷は、崩壊地の高巻きは通行止めで、河原を通るようにルート変更してあった。 |
写真
感想
前日に行った鎌ヶ岳のアカヤシオが今一つで、裏年との話もチラホラ。
それならと、ハライドの具合を確かめに、朝明に向かった。
朝明の駐車場は、アカヤシオの心配をよそに、満員御礼の大繁盛。
車、車で、駐車場はビッチリ。壮観だった。
出遅れたせいか、人影の無い道をハライドに向かう。
途中から見る山頂付近は、結構赤い。
いつもと変わらないような花付きに、少しほっとした。
腰越峠に下り、国見岳に向かう。
振り返ってみるハライドは、アカヤシオの殿堂然としていた。
きのこ岩の見える岩で休憩した後、国見岳に向かう。
コブ尾根、県境縦走路も、つぼみが多かったが、あちこちにアカヤシオは点在していた。
この調子で開花が進めば、ほぼ例年通りのピンクの山肌が見られるのではないかと思われた。
ただ、心なしか色が薄いように感じたのは気のせいであろうか。
帰りは、ブナ清水経由で伊勢谷を下った。
途中、20人単位の団体さん数組に遭遇。
この季節の朝明、国見界隈の人気の高さを実感した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:531人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する