やっと行けた!誕生山~天王山


- GPS
- 05:04
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 705m
- 下り
- 692m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※今回は山頂でお会いした地元の整備団体の方に親切に登山口まで回送していただきました。ありがたい。大矢田神社に下りたら、待っていてくれました! ※下山ルートは、どちらかというと谷ルートで大矢田神社に下る方が、メジャーのように思います。尾根ルートは見せ場というほどのものは、なかったかな |
写真
感想
ずっと行きたかった誕生山
愛を込めて、写真集な投稿を!
●【どこにあるの?】
岐阜県岐阜市の北北東、
東海北陸自動車道の美濃ICからすぐ。
眼下に流れるのは長良川
●【誕生山って?】
名前が個性的だよね…
歴史に由来する名で
昔は山頂に「誕生神社」があったんだそう
今は、その名ゆえに、しょっちゅう山頂で
「誕生日パーティ」が開かれるそうなw
●【山頂のデッキテラスは?】
名物はなんといっても
山頂の見晴らしをさらに素敵なものにする立派な展望台
これ、地元ボランティアによる手作り
老朽化により再整備をはじめ
3年ほどかかって2023年5月にリニューアルしたばかり
●【ボランティアさんって?】
どんな山も、誰かが整備してくれているから登れる!
この山を整備されているのは、地元の有志。
代表の方は、年間100日近くを誕生山に奉仕されている。
階段も、ベンチも、みんな手作り。
ゴミがないのも、こまめに見回りされているから。
●【いろいろなルールがある】
貼り紙が多い山でもある(笑)
登山口には、読まないと通れない場所に
数々の注意や禁止事項が貼り出されている。
それは他の山では書いていないだけで
同じことを思っているはずで
学ばせてもらうつもりで読んで、咀嚼して
誕生山に限らず、その土地を思って登山したい
●【見どころは?】
なにしろ展望。開けているのは南面だけど
木々の間から北アルプスも見え
御嶽山、中ア、南ア、恵那山、
各務原アルプス、金華山、百々ヶ峰、養老山地、
能郷白山……などがまるみえ!
●【ルートは?】
誕生山は、おとなりの天王山と稜線続き。
天王山はまた別の管轄になるけど、
そちらも展望よしのすばらしい山だった✨
アップダウンのある歩き応えのある道に
癒される源流の清水や、岩場の展望地がある
天王山のふもとには大矢田神社
ほかにも、
・その清水は冬に凍って氷のつららができるよとか
・初夏にはややめずらしい花が咲くよとか
・山頂のヤマザクラが咲く季節がいいんだよとか
・誕生神社に生きた鯉を担ぎ上げた古いお祭りの話とか
つまり1年中いつでもいい山だから、
また来てね
また行きます、というお話😆
#デッキテラスで飛ぶのは1名までというルール
↑インスタより転載
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する