記録ID: 625701
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
ジャンダルム日帰り
2015年05月01日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,621m
- 下り
- 1,619m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天狗沢の雪渓は比較的安定してますが、上部からの落石に注意です。今回も人間ほどの石が転がってきて数十メートル上で止まりました。スピードが遅かったので危機感はありませんでしたが、落石やデブリの状況によってルートを選んで登ったほうがいいと思います。 天狗のコルからの稜線はほぼ無雪期の状態ですが部分的に数メートルの雪渓の通過があります。 ジャンダルム基部も切れ落ちた雪面の通過となるので慎重に。今回はトレースがあったので比較的容易でした。天狗のコルからジャンだけを目指す場合はトラバースする必要がないんですね、鎖が飛騨側にありました。私は最後まで気づかずに直登して下りは懸垂で下降しました。 |
写真
中間部ほどでしょうか。標高差700m近くあるのでかなりきついです。
この少し下で落石があって人間ほどの石が転がってきて数十m上で止まりました。雪渓に転がってる石の軌道や位置を見ながらルートを選択するといいかもです。また上部の雪のブロック崩壊の可能性もありますのでそれも考慮しながら・・・
この少し下で落石があって人間ほどの石が転がってきて数十m上で止まりました。雪渓に転がってる石の軌道や位置を見ながらルートを選択するといいかもです。また上部の雪のブロック崩壊の可能性もありますのでそれも考慮しながら・・・
装備
備考 | 体力が足りませんでした((+_+)) |
---|
感想
5月連休は一上高地〜奥穂・ジャンダルムの1泊山行を予定してました。が、家の都合やら何やらでできなくなり少しモヤモヤしてました。
そんな中、前週登った宝剣岳にまったく雪が着いてなかったこと、そして北アルプスのレコが続々とアップされ、穂高の稜線は夏山状態かもしれない・・・と思い立ち、今回の日帰り山行となりました。
ほぼ想定通り、稜線には雪がありません。所々に残る雪渓も数mと短いものでアイゼン・ピッケルを使うまでもありませんでした。ジャンも奥穂側に回り込まなくても鎖で登れるので(だと思う)比較的簡単に(日帰りで)往復できると思います。
予定は、超ハード山行だったので、もちろん奥穂を含めた周回を日帰りで、だったのですが、こちらは体力不足と遅く家に帰るのがいろいろやばそうなので断念しました。ジャンの先はかなり険しそうに見えました。
まあ、私の5月連休はこれで終わりましたが、最後の雪山をジャンで飾れ満足です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1900人
ジャンダルムの天使にあいに行ってきたのですね。
日帰りでの北アルプスの山行は車の往復も含めお疲れだったことと思いますが
他の休日でゆっくり体を休めて元気になってください。
nukaboshi さんみたいに
今年はichigo も行ってみたいです。
無雪期に挑戦(^^
ん?
ジャンダルムの天使・・・??
と思って調べてみると・・・
ああ〜あれのことだったのですかあ〜
なるほど、皆さん、天使に会うために登ってるんですね(^^ゞ
とりあえず、天狗のコル〜ジャンまで偵察しました。ここは余裕です。いつでも(積雪期を含めても)登れそうです。次はどこにしましようか・・・
日帰りで少しずつ楽しみながら攻めるという手もありますし、一泊して一気に、という正攻法でもいいですね。穂高の稜線もほぼ夏山状態なので、5〜6月はある意味チャンスかもしれませんよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する