記録ID: 6262312
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
麦草岳 〜雪山デビュー戦は太腿ピクピクで登れず
2023年12月09日(土) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:55
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,416m
- 下り
- 1,415m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:48
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 7:56
距離 9.2km
登り 1,416m
下り 1,415m
14:27
ゴール地点
天候 | 快晴 雲一つなし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
当日は権兵衛トンネル経由、木曽駒高原道の駅で最終調整してコガラ登山口へ。 この日登山口までの道路はノーマルタイヤで問題なし。 途中キャンプ場は盛況していました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩き始めてすぐに雪が出てきますが問題なし。 渡河も問題なし。 7合目避難小屋にてアイゼン装着。 避難小屋から上は急登。 下りは避難小屋までピッケル使用。途中プチ滑落するもケガはなし。 |
その他周辺情報 | どこにも寄りませんでした。 |
写真
7合目避難小屋。
ここで休憩してアイゼンを装着。
看板には、ここから山頂まで800mとの案内がありましたが、私はバテてしまい太腿が攣って思うように歩けなくなってしまいました。
やっぱり雪山の登山は厳しいです。
ここで休憩してアイゼンを装着。
看板には、ここから山頂まで800mとの案内がありましたが、私はバテてしまい太腿が攣って思うように歩けなくなってしまいました。
やっぱり雪山の登山は厳しいです。
感想
今年は夏に沢山登って体力が付いたと思っていましたが、足がつってしまい苦戦しました。雪山は厳しいですね。
今回導入した電熱グローブ(kgcmさんに教えてもらったもの)は一番弱いモードでも十分に暖かくて、手が冷たい病を回避することができました。しかし追加購入した予備バッテリーが使えませんでした。
山頂から避難小屋までは急な坂でしたが、下りで踏み抜いてしまってプチ滑落してしまいましたが木に引っかかって助かりました。調子に乗ってはいけませんね。
反省点
下山中右足の靴がゆるいと感じていたのですが下山後靴を確認するとひもが全部ゆるんでいました。
4合目〜3合目下山中に左のアイゼンが外れてしまいました。アイゼンの調整不足と思われるので次回に向けて確認が必要。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:568人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する