ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 626375
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山

三嶺から天狗までピストン

2015年05月02日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 徳島県 高知県
 - 拍手
GPS
09:15
距離
19.5km
登り
1,839m
下り
1,831m

コースタイム

日帰り
山行
8:10
休憩
1:03
合計
9:13
距離 19.5km 登り 1,839m 下り 1,842m
6:07
130
8:17
8:31
31
9:02
9:03
19
9:22
9:32
51
10:23
10:24
7
10:31
10:32
18
10:50
11:10
17
11:27
47
12:14
12:20
17
12:37
12:38
45
13:23
13:32
108
15:20
名頃登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
あれれ・・いつものかかしが拉致されてる、新バージョン期待だ
2015年05月02日 06:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 6:04
あれれ・・いつものかかしが拉致されてる、新バージョン期待だ
朝6時でこれだけ・・人気ある
2015年05月02日 06:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 6:05
朝6時でこれだけ・・人気ある
サーこれから登ります
2015年05月02日 06:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 6:06
サーこれから登ります
日が差してきた
2015年05月02日 06:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 6:10
日が差してきた
いい感じ
2015年05月02日 06:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 6:16
いい感じ
林道の登山口
2015年05月02日 06:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 6:32
林道の登山口
ミツバツツジ
2015年05月02日 06:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/2 6:39
ミツバツツジ
2015年05月02日 06:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/2 6:39
新緑も
2015年05月02日 06:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 6:41
新緑も
朝日を浴びて
2015年05月02日 06:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 6:58
朝日を浴びて
2015年05月02日 06:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 6:59
標識多くなった・・遭難もどきが多くて・・・
2015年05月02日 07:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 7:10
標識多くなった・・遭難もどきが多くて・・・
ここも
2015年05月02日 07:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 7:23
ここも
2015年05月02日 07:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/2 7:42
もうすぐ池だ
2015年05月02日 07:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 7:48
もうすぐ池だ
カヤハゲ・奥が白髪山
2015年05月02日 07:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 7:49
カヤハゲ・奥が白髪山
剣方面
2015年05月02日 07:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 7:49
剣方面
左次郎岌・右剣山
2015年05月02日 07:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 7:49
左次郎岌・右剣山
崩落現場、踏み跡が数本あるが注意の事
2015年05月02日 07:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/2 7:54
崩落現場、踏み跡が数本あるが注意の事
上から
2015年05月02日 07:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 7:56
上から
2015年05月02日 07:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 7:56
鹿ネットはボロボロ
2015年05月02日 07:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 7:58
鹿ネットはボロボロ
雪の力凄い
2015年05月02日 07:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 7:59
雪の力凄い
やっと登ってきた
2015年05月02日 08:01撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 8:01
やっと登ってきた
2015年05月02日 08:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 8:02
何人かザックデポ
2015年05月02日 08:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 8:03
何人かザックデポ
サー三嶺に行きますか
2015年05月02日 08:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 8:04
サー三嶺に行きますか
しょうじょうばかま
2015年05月02日 08:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/2 8:07
しょうじょうばかま
振り返ると
2015年05月02日 08:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 8:08
振り返ると
登山道から写真用枝道が出来てる・・・と言うことはみんな同じ写真かー
2015年05月02日 08:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 8:08
登山道から写真用枝道が出来てる・・・と言うことはみんな同じ写真かー
三嶺
2015年05月02日 08:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 8:10
三嶺
白髪山
2015年05月02日 08:11撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 8:11
白髪山
最初のサミッツ
2015年05月02日 08:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/2 8:17
最初のサミッツ
天狗塚が呼んでる
2015年05月02日 08:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/2 8:17
天狗塚が呼んでる
剣山への縦走路
2015年05月02日 08:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 8:19
剣山への縦走路
縦走路の終点
2015年05月02日 08:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 8:19
縦走路の終点
ヒカリ石への分岐
2015年05月02日 08:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 8:35
ヒカリ石への分岐
一気に下っている
2015年05月02日 13:17撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 13:17
一気に下っている
振り返ると
2015年05月02日 08:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 8:37
振り返ると
道ははっきりしている
2015年05月02日 08:37撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 8:37
道ははっきりしている
鹿ネットは外している
2015年05月02日 08:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 8:38
鹿ネットは外している
振り返ると
2015年05月02日 08:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 8:47
振り返ると
道にこんなものが・・熊でも食べたのか???
撤去しました
2015年05月02日 08:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
5/2 8:48
道にこんなものが・・熊でも食べたのか???
撤去しました
2015年05月02日 08:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 8:50
落合峠方面
2015年05月02日 08:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 8:50
落合峠方面
数少ない林だが・・・
2015年05月02日 08:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/2 8:55
数少ない林だが・・・
三嶺方面
2015年05月02日 08:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 8:59
三嶺方面
落合峠方面
2015年05月02日 08:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 8:59
落合峠方面
2015年05月02日 08:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 8:59
三嶺方面
2015年05月02日 09:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 9:20
三嶺方面
やっと着きました・・まだ1/4だ
2015年05月02日 09:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 9:23
やっと着きました・・まだ1/4だ
だいぶ近づいた
2015年05月02日 09:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 9:23
だいぶ近づいた
お亀岩避難小屋が見えた
2015年05月02日 09:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/2 9:39
お亀岩避難小屋が見えた
2015年05月02日 09:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 9:48
小屋見学
2015年05月02日 09:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 9:49
小屋見学
2015年05月02日 09:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 9:50
前来た時1代目だった
2015年05月02日 09:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 9:51
前来た時1代目だった
ずいぶん立派だ
2015年05月02日 09:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 9:51
ずいぶん立派だ
ストーブまである
2015年05月02日 09:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 9:51
ストーブまである
2015年05月02日 09:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 9:52
お亀岩
2015年05月02日 09:56撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 9:56
お亀岩
2015年05月02日 10:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 10:03
バイケイソウ
2015年05月02日 10:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 10:16
バイケイソウ
3名峰
2015年05月02日 10:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 10:23
3名峰
綱附森の分岐
2015年05月02日 10:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 10:26
綱附森の分岐
近づいたぞ
2015年05月02日 10:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 10:26
近づいたぞ
三嶺遥かかなた
2015年05月02日 10:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 10:26
三嶺遥かかなた
いつ見ても美しい
2015年05月02日 10:29撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/2 10:29
いつ見ても美しい
天狗峠
2015年05月02日 10:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 10:32
天狗峠
天狗と牛の背
2015年05月02日 10:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 10:35
天狗と牛の背
遂に到着・・貸切
2015年05月02日 11:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 11:10
遂に到着・・貸切
綱付け側
2015年05月02日 10:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 10:53
綱付け側
牛の背
2015年05月02日 10:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 10:53
牛の背
左から三嶺・次郎岌・剣山
2015年05月02日 10:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/2 10:53
左から三嶺・次郎岌・剣山
下ります
2015年05月02日 10:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 10:54
下ります
振り返ると
2015年05月02日 11:18撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 11:18
振り返ると
2015年05月02日 11:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 11:19
人に見える
2015年05月02日 11:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 11:19
人に見える
あそこまで、まだまだ
2015年05月02日 11:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 11:28
あそこまで、まだまだ
けっこう急だ
2015年05月02日 11:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 11:41
けっこう急だ
岩陰に、なごむ
2015年05月02日 11:45撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 11:45
岩陰に、なごむ
やっと3/4、ばて気味・・・
2015年05月02日 12:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 12:15
やっと3/4、ばて気味・・・
だんだん
2015年05月02日 12:16撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 12:16
だんだん
近づいてきた
2015年05月02日 12:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 12:25
近づいてきた
落合峠と矢筈
2015年05月02日 12:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 12:25
落合峠と矢筈
2015年05月02日 12:33撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 12:33
ドアップ大勢いる
2015年05月02日 12:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 12:43
ドアップ大勢いる
2015年05月02日 12:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 12:47
2015年05月02日 12:47撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 12:47
木に苔がたくさん??
2015年05月02日 12:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 12:48
木に苔がたくさん??
霧の水と光合成のため??
2015年05月02日 12:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 12:48
霧の水と光合成のため??
2015年05月02日 12:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 12:48
2015年05月02日 12:55撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 12:55
もう少し
2015年05月02日 13:09撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 13:09
もう少し
人がたくさん見える
2015年05月02日 13:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 13:14
人がたくさん見える
振り返ると
2015年05月02日 13:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 13:15
振り返ると
やっと帰ってきました、疲れた
2015年05月02日 13:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 13:23
やっと帰ってきました、疲れた
次郎と太郎(剣山)
2015年05月02日 13:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 13:27
次郎と太郎(剣山)
2015年05月02日 13:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 13:28
いつものポイント
2015年05月02日 13:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 13:39
いつものポイント
1月来た時雪が深く苦労しました
2015年05月02日 13:41撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 13:41
1月来た時雪が深く苦労しました
2015年05月02日 13:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 13:49
2015年05月02日 13:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 13:49
2015年05月02日 13:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 13:49
これなんだろー??
2015年05月02日 14:04撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 14:04
これなんだろー??
いっぱい芽吹いてる
2015年05月02日 14:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 14:05
いっぱい芽吹いてる
どんどん下る
2015年05月02日 14:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 14:15
どんどん下る
2015年05月02日 14:26撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 14:26
ミツバツツジ
2015年05月02日 14:52撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 14:52
ミツバツツジ
林道登山口に着いた、もう少し
2015年05月02日 14:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
5/2 14:58
林道登山口に着いた、もう少し
2015年05月02日 15:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
5/2 15:02
やっと着きました、もう歩かなくてよい
2015年05月02日 15:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
5/2 15:23
やっと着きました、もう歩かなくてよい
撮影機器:

感想

 40年ほど前に三嶺ヒュッテに泊まり縦走したが、行きたくなって1/10〜11厳冬縦走にトライしたが11日吹雪で三嶺サミッツするも縦走断念。今回日帰り縦走に挑戦した。
 前日車中泊で6時発、休憩なしでコースタイム16:15帰着予定、休憩1hだと17時過ぎる。(やばい) 登りは少し早足で進む(田中陽希ばり???)大岩付近からきつくなる。8時15分頃何とか1座目の三嶺サミッツ。ここでヤマレコのsin-kazamaさんに偶然会う、初対面だ。(うれしい) ひとしきり話をし、お互いの健闘を祝いここで別れる。さーこれから本番、最初は下りで快調だ。(途中鹿の足が喰われた状態で落ちていた、えー熊???)オオタオ辺りからの登りが富士山かと思うくらいきつい、何とか2座目西熊山を40年ぶりサミッツ。(ばてる前に食っとくぞ) お亀岩に下る、避難小屋も40年ぶりだ。(きれいになってる・・) さー天狗に向かって登りだ。相変わらずパクパク状態、綱附山との分岐あたりから天狗が目の前に見えたので、まともになってきた。そして美しい3座目天狗塚サミッツ。(何とかやりました) 食事をして、来た道を帰ります。稜線はけっこう風があり快適、最後の登りを喘ぎながら、三嶺に帰ってきました。あとは下るだけうれしい。足に来ているので、そこそこ下り、駐車場に15:20到着。俺にしては上出来でした。(快晴の見晴らしの良い縦走楽しかった)
めでたし、めでたし

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:746人

コメント

アツいシェイクハンド、嬉かったです(^ ^)
まさかの出会いでしたね。本当はご一緒して、キリマンジャロのお話しをしつこく質問責めしたかったのですが。もうヘロヘロだったので同行を言い出せませんでした

私は今、雨で木の香温泉で停滞中です。またレコあげますねー
2015/5/3 19:18
Re: アツいシェイクハンド、嬉かったです(^ ^)
いやー嬉しかったですね、ヤマレコ初めて、初のご対面、イメージよりがっちりしてますね。と言うのも「アロマ・料理・歴史・ラグビー解説」のキーワードだと アロマ・・ふむー、料理・・ああこれは山料理かな?、歴史・・戦国時代かな?、ラグビーやってそうですが解説・・ふむー ヘロヘロと言いながら剣山系グランドスラム・・なかなか味がありますね、今後ともよろしく。
2015/5/3 19:50
Re: アツいシェイクハンド、嬉かったです(^ ^)
追伸:そうそう「空白の5マイル」図書館に有ったので読みました、命かける登山か・・・凄すぎ
2015/5/3 20:00
Re[2]: アツいシェイクハンド、嬉かったです(^ ^)
高校〜大学でイチオ、ラグビーしてましたよ(^ ^)

空白、なかなか楽しかったでしょ。あの作者、大好きになりました
2015/5/3 20:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
三嶺〜天狗塚(帰りは久保バス停より路線バス)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
三嶺〜天狗塚(西山林道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 四国剣山 [日帰り]
名頃登山口から新道で三嶺
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら