記録ID: 6269674
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波
快晴の女峰山、霧降高原よりピストン
2023年12月10日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:22
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,252m
- 下り
- 1,391m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:15
- 休憩
- 1:29
- 合計
- 10:44
距離 12.7km
登り 1,263m
下り 1,393m
15:02
ゴール地点
天候 | 快晴、尾根に出ると強風。風が無いと暑い💦 地平線に近い部分は靄もしくは雲がかかる。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
スタートは天空回廊から、いきなり1445段の階段です💦 小丸山~赤薙山 ここから登山道になります。しばらくは高い木もなく笹原が続きます。日の出を眺めるベストポイントですが今日は時間帯が合いません。 赤薙山~奥社跡~一里ヶ曽根独標 赤薙山手前から樹林帯になり雪も出てきました。チェーンスパイクを装着。 一里ヶ曽根~女峰山 この後、雪山感が出てきます。それなりに気を付けなければならない個所も出てきますので慎重に。 注意⚠️帰りの赤薙山から小丸山への下り道は泥濘が物凄く滑ります。 今頃や残雪の時期は朝は凍結しているので霜柱の状態ですが日中は水分が融けだして泥々です。 道も深く抉れてU字型になっている部分があり滑りやすいです。チェーンスパイクをあえて外さないのも手かも。ここが1番神経使いました。😓 |
写真
撮影機器:
感想
日光白根山とどっちにしようか迷ったのですが奥白根が激混みらしいので女峰山にしました。
登山者が少ないはずの女峰山でしたがまだ暗い霧降高原の駐車場のP1・P2に車がどんどん集まってきます。私は登山者用のP3に駐車したのですがP3にあるトイレにもひっきりなしに人がやってきます。
何かのイベントか走り屋の集会かと思ったのですが見たところ皆んな若い子達のようです。登山の格好でもなさそうです🤔
何事かと思いながら恐る恐る登山開始です。天空回廊の前にいた女の子たちに勇気を出して聞いてみたら朝日を見に来たとのこと、男の子たちに聞いても異口同音に同じ答えです。
どうやらSNSでバズっているという状態のようですね。おじさんもびっくりするほど人が多かったです。日の出の時間とかベストポイントを聞かれましたけど皆んな明るくいい子達でしたよ😊
小丸山から赤薙山に向かいしばらくすると若人もいなくなり誰にも会わずに山頂まで快晴の山登りをゆっくりと堪能致しました。
本日お会いしたのは登山者5組7名と日の出を見にいらっしゃった若人多数でした。
お疲れ様でした。ありがとうございました🙇♂️
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Hakubanさん、日曜日はなんと!女峰山に登ってたんですね〜😃
素晴らしい景色!絶景ですね!
写真のどれもが美しいです😃
羨ましいなー😊
あの日は金星と月が大接近していたらしいですね。
夜明け前に駐車場に若者が大集合って、怖いですよね😆
たしか5月に女峰山に行った時も若い子がたくさんいて、「登山、頑張ってください!」って応援されました😁
本当に素晴らしい山行き、お疲れさまでした😃
コメントありがとうございます😊
5月頃も日の出スポット🌅で有名だったのですね!私が前回、霧降高原から女峰山に登ったのは去年の4月でしたけどその時はだれもいませんでした。
土日だけでもレストハウスを軽食とコーヒーなどで早朝営業すれば結構売れると思うのですが…😅
雪はあまりありませんでしたけど天気はサイコーでした。
土曜日は19時過ぎまで仕事だったのですが寝ずに行った甲斐がありました😪
恐れ入ります😱
ついに雪シーズンですね💦
自分は雪に近づかないですが…流石です!!!
行ったら雪山だったことはありましたけど😂
やはり日光は超気持ちよさそうな展望と道が最強です( ´∀`)b
早く夏にならないかなぁ…笑
お疲れ様でした🙏
いつもありがとうございます😭
1カ月以上ご無沙汰の登山でした♪その間、皆様のレコが楽しみでした😉感謝です。
駐車場では車がどんどん登ってくるのでハセ大魔神が関東一円に招集をかけたのかと思ってしまいました(笑)
天気も良くサイコーの1日でした♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する