ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6269674
全員に公開
雪山ハイキング
日光・那須・筑波

快晴の女峰山、霧降高原よりピストン

2023年12月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:22
距離
12.7km
登り
1,252m
下り
1,391m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:15
休憩
1:29
合計
10:44
距離 12.7km 登り 1,263m 下り 1,393m
4:29
4:30
23
4:53
4:56
3
4:59
72
6:12
59
7:11
7:15
17
7:32
35
8:07
8:23
15
8:37
8:43
13
8:56
59
10:02
10:37
7
10:43
10:49
26
11:14
11:15
16
11:31
11:32
21
11:53
21
12:14
19
12:33
12:39
47
13:26
13:36
54
14:30
14:31
3
14:34
15
14:49
9
14:58
15:00
2
15:02
ゴール地点
天候 快晴、尾根に出ると強風。風が無いと暑い💦
地平線に近い部分は靄もしくは雲がかかる。
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
23:00東京発、1:10霧降高原駐車場着。仮眠。
コース状況/
危険箇所等
スタートは天空回廊から、いきなり1445段の階段です💦

小丸山~赤薙山
ここから登山道になります。しばらくは高い木もなく笹原が続きます。日の出を眺めるベストポイントですが今日は時間帯が合いません。

赤薙山~奥社跡~一里ヶ曽根独標
赤薙山手前から樹林帯になり雪も出てきました。チェーンスパイクを装着。

一里ヶ曽根~女峰山
この後、雪山感が出てきます。それなりに気を付けなければならない個所も出てきますので慎重に。

注意⚠️帰りの赤薙山から小丸山への下り道は泥濘が物凄く滑ります。
今頃や残雪の時期は朝は凍結しているので霜柱の状態ですが日中は水分が融けだして泥々です。
道も深く抉れてU字型になっている部分があり滑りやすいです。チェーンスパイクをあえて外さないのも手かも。ここが1番神経使いました。😓
おはようございます。
なんか異様に車が多いです、人も多いです。こんな早くから何かのイベント?集会?
2023年12月10日 04:17撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
3
12/10 4:17
おはようございます。
なんか異様に車が多いです、人も多いです。こんな早くから何かのイベント?集会?
みんな若い子です。グループやカップル、人数も様々です。
恐る恐る聞いてみたら皆さん異口同音に日の出を見にきたとのこと。
2023年12月10日 04:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
4
12/10 4:19
みんな若い子です。グループやカップル、人数も様々です。
恐る恐る聞いてみたら皆さん異口同音に日の出を見にきたとのこと。
それでは登りますか、ってもう1000段まで来てしまいました。
動揺してスタートの写真撮り忘れました😅
2023年12月10日 04:37撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
12/10 4:37
それでは登りますか、ってもう1000段まで来てしまいました。
動揺してスタートの写真撮り忘れました😅
月と金星と街の灯り。
三日月🌙が潰れて丸くなってしまいました😄
2023年12月10日 05:22撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
12/10 5:22
月と金星と街の灯り。
三日月🌙が潰れて丸くなってしまいました😄
今度はどうだっ。
ルナとヴィーナスの邂逅
2023年12月10日 06:07撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
12/10 6:07
今度はどうだっ。
ルナとヴィーナスの邂逅
赤薙山到着です。
木々の向こうの空はマジックアワーみたいですね。下の若人、盛り上がっているだろうな。
2023年12月10日 06:15撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
12/10 6:15
赤薙山到着です。
木々の向こうの空はマジックアワーみたいですね。下の若人、盛り上がっているだろうな。
赤薙奥社に向かう途中から見たご来光と
2023年12月10日 06:46撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
12/10 6:46
赤薙奥社に向かう途中から見たご来光と
朝日に染まる山々。
2023年12月10日 06:55撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
12/10 6:55
朝日に染まる山々。
スタートから約3時間、赤薙奥社到着です。
2023年12月10日 07:13撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
12/10 7:13
スタートから約3時間、赤薙奥社到着です。
雪山感が出てきました♪♪
2023年12月10日 07:43撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
12/10 7:43
雪山感が出てきました♪♪
朝日に輝く大谷川(だいや川)✨
2023年12月10日 08:05撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
6
12/10 8:05
朝日に輝く大谷川(だいや川)✨
一里ヶ曽根独標からモアイ岩。ここまで4時間かかりました。
2023年12月10日 08:19撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
12/10 8:19
一里ヶ曽根独標からモアイ岩。ここまで4時間かかりました。
2318ピークを過ぎました。昨年4月の残雪の時期、この辺りで撤退しました。
帝釈山と太郎の向こうに日光白根山。
2023年12月10日 09:20撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
12/10 9:20
2318ピークを過ぎました。昨年4月の残雪の時期、この辺りで撤退しました。
帝釈山と太郎の向こうに日光白根山。
奥白根と太郎山の間から顔を出しているのは武尊山でしょうか。
2023年12月10日 09:25撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
12/10 9:25
奥白根と太郎山の間から顔を出しているのは武尊山でしょうか。
ロープは埋まっていません。助かりました。
2023年12月10日 09:41撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
12/10 9:41
ロープは埋まっていません。助かりました。
胸踊るビクトリーロード💓
2023年12月10日 09:50撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
9
12/10 9:50
胸踊るビクトリーロード💓
山頂の標柱がはっきりと💘
2023年12月10日 09:58撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
12/10 9:58
山頂の標柱がはっきりと💘
女峰神社⛩️
すみませんお参りは後ほど…
2023年12月10日 10:04撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
12/10 10:04
女峰神社⛩️
すみませんお参りは後ほど…
女峰山山頂到着です👍
2023年12月10日 10:05撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
12/10 10:05
女峰山山頂到着です👍
母からの眺め✌️
男体山と二つの愛子(まな子)
2023年12月10日 10:06撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
12/10 10:06
母からの眺め✌️
男体山と二つの愛子(まな子)
帝釈山と小真名子の向こうに日光白根山🏔️
2023年12月10日 10:10撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
12/10 10:10
帝釈山と小真名子の向こうに日光白根山🏔️
日光連山の盟主の風格、さすがですね♪
2023年12月10日 10:11撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
7
12/10 10:11
日光連山の盟主の風格、さすがですね♪
男体山、崩壊した火口🌋
「貴方、髪の毛が薄くなったわねぇ」と女峰が言ったとか😅
2023年12月10日 10:12撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
8
12/10 10:12
男体山、崩壊した火口🌋
「貴方、髪の毛が薄くなったわねぇ」と女峰が言ったとか😅
帝釈山へと続く道
2023年12月10日 10:15撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
6
12/10 10:15
帝釈山へと続く道
素晴らしい眺め👀見飽きることがありません。
2023年12月10日 10:29撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
7
12/10 10:29
素晴らしい眺め👀見飽きることがありません。
筑波山、薄靄がかかりよく見えませんがキレイな双耳峰が確認できました。
2023年12月10日 10:49撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
12/10 10:49
筑波山、薄靄がかかりよく見えませんがキレイな双耳峰が確認できました。
一里ヶ曽根独標で休憩します。那須岳〜東北方面
2023年12月10日 11:53撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
12/10 11:53
一里ヶ曽根独標で休憩します。那須岳〜東北方面
下山途中、男体山を眺める。
2023年12月10日 13:30撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
12/10 13:30
下山途中、男体山を眺める。
関東平野に向かって歩きます。だいぶ下ってきました。
2023年12月10日 13:59撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
12/10 13:59
関東平野に向かって歩きます。だいぶ下ってきました。
良い眺めですが足元は泥々です。二度ほど足を滑らせました💦転んだら悲惨です。
2023年12月10日 14:05撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
12/10 14:05
良い眺めですが足元は泥々です。二度ほど足を滑らせました💦転んだら悲惨です。
まもなく駐車場です。お疲れ様でした。
2023年12月10日 14:59撮影 by  DSC-RX100M6, SONY
5
12/10 14:59
まもなく駐車場です。お疲れ様でした。
帰りに日光口PAでざる蕎麦。いつもながら安定の美味さです。
お土産に刺身用生ゆばを買って帰りました。
2023年12月10日 15:47撮影 by  iPhone 12 mini, Apple
5
12/10 15:47
帰りに日光口PAでざる蕎麦。いつもながら安定の美味さです。
お土産に刺身用生ゆばを買って帰りました。

感想

日光白根山とどっちにしようか迷ったのですが奥白根が激混みらしいので女峰山にしました。
登山者が少ないはずの女峰山でしたがまだ暗い霧降高原の駐車場のP1・P2に車がどんどん集まってきます。私は登山者用のP3に駐車したのですがP3にあるトイレにもひっきりなしに人がやってきます。
何かのイベントか走り屋の集会かと思ったのですが見たところ皆んな若い子達のようです。登山の格好でもなさそうです🤔

何事かと思いながら恐る恐る登山開始です。天空回廊の前にいた女の子たちに勇気を出して聞いてみたら朝日を見に来たとのこと、男の子たちに聞いても異口同音に同じ答えです。
どうやらSNSでバズっているという状態のようですね。おじさんもびっくりするほど人が多かったです。日の出の時間とかベストポイントを聞かれましたけど皆んな明るくいい子達でしたよ😊

小丸山から赤薙山に向かいしばらくすると若人もいなくなり誰にも会わずに山頂まで快晴の山登りをゆっくりと堪能致しました。

本日お会いしたのは登山者5組7名と日の出を見にいらっしゃった若人多数でした。
お疲れ様でした。ありがとうございました🙇‍♂️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人

コメント

こんばんは〜😃
Hakubanさん、日曜日はなんと!女峰山に登ってたんですね〜😃
素晴らしい景色!絶景ですね!
写真のどれもが美しいです😃
羨ましいなー😊
あの日は金星と月が大接近していたらしいですね。
夜明け前に駐車場に若者が大集合って、怖いですよね😆
たしか5月に女峰山に行った時も若い子がたくさんいて、「登山、頑張ってください!」って応援されました😁
本当に素晴らしい山行き、お疲れさまでした😃
2023/12/12 19:58
いいねいいね
1
メロンソーダさんこんばんは♪
コメントありがとうございます😊

5月頃も日の出スポット🌅で有名だったのですね!私が前回、霧降高原から女峰山に登ったのは去年の4月でしたけどその時はだれもいませんでした。
土日だけでもレストハウスを軽食とコーヒーなどで早朝営業すれば結構売れると思うのですが…😅

雪はあまりありませんでしたけど天気はサイコーでした。
土曜日は19時過ぎまで仕事だったのですが寝ずに行った甲斐がありました😪
2023/12/12 22:21
いいねいいね
1
なんと女峰山に!!!

恐れ入ります😱
ついに雪シーズンですね💦

自分は雪に近づかないですが…流石です!!!
行ったら雪山だったことはありましたけど😂

やはり日光は超気持ちよさそうな展望と道が最強です( ´∀`)b
早く夏にならないかなぁ…笑

お疲れ様でした🙏
2023/12/12 20:41
いいねいいね
1
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さんこんばんは✋
いつもありがとうございます😭

1カ月以上ご無沙汰の登山でした♪その間、皆様のレコが楽しみでした😉感謝です。

駐車場では車がどんどん登ってくるのでハセ大魔神が関東一円に招集をかけたのかと思ってしまいました(笑)

天気も良くサイコーの1日でした♪


2023/12/12 22:34
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら