鎖狂乱☆両神山(八丁尾根)



- GPS
- 06:50
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 793m
- 下り
- 774m
コースタイム
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 6:46
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場鎖場のオンパレード |
写真
感想
本当は2週間ほど前に同じルートで登る予定でしたが、体調不良のため泣く泣くキャンセル。
今回、鎖が好きそうな山友さんにお声がけして満を持して・・・のつもりでしたが、意外と前日の御前山のダメージも残っていて、万全ではなく。
それでもこの狂った鎖場天国(地獄?)に身を投じ楽しんできました。
両神山自体は3回目になります。
●アクセス
国道140号を滝沢ダムを過ぎて右折。ここから上落合橋登山口までひたすら山道ですが、舗装されていて路面状況は悪くないです。ただしつい最近まで通行止めで開通したばかり。いまだ工事中の場所が多いので注意して走行してください。
ちなみにこの道は本来国道299号側に抜けられるようですが、上落合橋登山口で通行止めになるので、反対側からは来れないので注意。
登山口付近には10台程度停車可能。路駐もできそう。
9時頃到着でほぼ満車でした。
登山口にはトイレはないので、道の駅大滝温泉で済ましておくとよいです。ファミマ(6:00~22:00)もあります。
下山後、20時までなら温泉にも入れます♪
ぬるぬる系で好みの泉質でした♨️
●上落合橋登山口~八丁峠
普通の登山道です。
でも結構急登。景色無し。
●八丁峠~両神山山頂
鎖場の連続です。28か所あるとかないとか。狂ってます笑
絶対数えられないと思ったので最初からカウントしませんでした笑
こんなに連続する鎖場は初めてだな~
鎖はしっかり整備されていました。
登りは鎖を使わなくても行けるところがほとんど。
ただし下りは鎖がないと無理でした。やっぱり下りは難しい。
北アルプスの激しい所とは違って、こちらは木が生えているおかげで高度感はまだ少ないですが、それでも普通に落ちたら死ぬ箇所多数。
鎖場のアップダウンばかりなので、なかなか山頂が近づかず若干焦りました。
両神山山頂の手前の東岳の山頂にテーブルとベンチがあります。
両神山の山頂より広いんで休憩に良いですね。
東岳から両神山山頂までは鎖場も少なくなり、比較的平和です。
ここってピストンの方がほとんどだと思いますが、ピストンの方が楽しめる山って珍しいですね。帰りのアップダウンは堪えますが・・・・
久々に全身筋肉痛です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する