記録ID: 6273152
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
西上州 雨降山
2023年10月13日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:55
- 距離
- 23.4km
- 登り
- 1,864m
- 下り
- 2,027m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:23
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 9:55
距離 23.4km
登り 1,864m
下り 2,027m
レポートに登場する[略称]について
[西上州] は 西上州の山120
[ぐん百] は ぐんま百名山
[群馬130] は 群馬の山歩き130選
[群馬300] は 群馬300山
であることを表しています
上記以外につきましては、以下をご参照ください
https://www.yamareco.com/modules/diary/829123-detail-344184
[西上州] は 西上州の山120
[ぐん百] は ぐんま百名山
[群馬130] は 群馬の山歩き130選
[群馬300] は 群馬300山
であることを表しています
上記以外につきましては、以下をご参照ください
https://www.yamareco.com/modules/diary/829123-detail-344184
過去天気図(気象庁) | 2023年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:鬼石郵便局バス停 で 朝日バス 本庄駅南口 行 に乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
石神峠 から 雨降山まで、会場鬼石線 から 桜山 までは正規登山道です 以外のルートは状態が悪い(後述します)ので、ジャンルをハイキングとするのを避けました |
写真
感想
西上州 の 雨降山 から 桜山 までを歩いてみました
正規登山道以外の状況を補足しておきます
■ 赤土橋バス停 から 石神峠 まで
大平登 の集落への道までは踏み跡は明瞭ですが、小規模な崩落があったりして荒れています 集落以降は踏み跡が不明瞭になり、熊の沢川の築堤付近でロストしてしまい、藪を通過して適当な尾根を這い上がりました
※道の詳しい状況を知りたい場合は、yamadanuki さんの過去ログが詳しいです
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1392556.html
■ 雨降山 から 会場鬼石線 まで
地理院地図の破線だからと安易に下ってしまいました
道型はほぼ失われており、体力を消耗したわりに他のルートを使って回避したほうが早かったという結果で、バリエーション としてもまったくおススメできません
具体的には、ロープが欲しくなるほどの急斜面を下り、稼働中の採石場を通過しました ザレた斜面を沢まで下降しますが踏み跡すら見当たらず、渡渉を繰り返しながら沢を下ります 下流に行くほど倒木がひどくなり、倒木を回避するために適当に斜面をトラバースしました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人