おはようございます。今日は本庄駅にやってきました。ここからバスに乗ります。
1
11/21 6:43
おはようございます。今日は本庄駅にやってきました。ここからバスに乗ります。
鬼石郵便局前で下車
1
11/21 7:28
鬼石郵便局前で下車
帰りにこのお店に寄ろうと思います。明るいうちに撮影。
1
11/21 7:33
帰りにこのお店に寄ろうと思います。明るいうちに撮影。
6年ぶりに桜山に登ります
1
11/21 7:44
6年ぶりに桜山に登ります
今回は大沢登山口から
1
11/21 8:00
今回は大沢登山口から
先週猟師が熊に襲われてライトアップも中止になったりしたけれど、襲った個体の死体が見つかったと昨日寝る前にニュースで見てビックリ!安心して登れます。
1
11/21 8:00
先週猟師が熊に襲われてライトアップも中止になったりしたけれど、襲った個体の死体が見つかったと昨日寝る前にニュースで見てビックリ!安心して登れます。
やや分かりにくいところもありますが、ところどころ標識もあり
1
11/21 8:12
やや分かりにくいところもありますが、ところどころ標識もあり
緑の標識が古いほう?大沢登山口じゃなくなったのはなぜ?
1
11/21 8:19
緑の標識が古いほう?大沢登山口じゃなくなったのはなぜ?
何の足跡でしょうか?シカ?
1
11/21 8:32
何の足跡でしょうか?シカ?
登山道から出ました
2
11/21 8:38
登山道から出ました
紅葉が迎えてくれます
3
11/21 8:39
紅葉が迎えてくれます
静止画だと分かりにくいのですが、池の反射があたってキラキラしてとても綺麗です
2
11/21 8:42
静止画だと分かりにくいのですが、池の反射があたってキラキラしてとても綺麗です
管理棟が関東ふれあいの道撮影スポットになっております。群馬県の9か所目。管理人さんたちと話したけれど、やはり話題は熊ばかり笑
2
11/21 8:48
管理棟が関東ふれあいの道撮影スポットになっております。群馬県の9か所目。管理人さんたちと話したけれど、やはり話題は熊ばかり笑
燃えるような赤!!!
2
11/21 9:06
燃えるような赤!!!
市街地方面。先週登った山々が見えています。
1
11/21 9:06
市街地方面。先週登った山々が見えています。
鎌取山は未踏なので、いつか子王山の桜とセットで行きたいです。
1
11/21 9:08
鎌取山は未踏なので、いつか子王山の桜とセットで行きたいです。
南西方向に御荷鉾山とこの後向かう予定の雨降山。採石場?と反射板みたいなのが見えますね。
1
11/21 9:10
南西方向に御荷鉾山とこの後向かう予定の雨降山。採石場?と反射板みたいなのが見えますね。
冬桜の鑑賞をしましょう
1
11/21 9:12
冬桜の鑑賞をしましょう
雨降山方面が一番花弁多そう
1
11/21 9:13
雨降山方面が一番花弁多そう
何かスカスカな気がするんですが、ちょっと早かったのかしら?
2
11/21 9:13
何かスカスカな気がするんですが、ちょっと早かったのかしら?
桜山山頂。こんな標識ありましたっけ?
1
11/21 9:23
桜山山頂。こんな標識ありましたっけ?
南東方面。風も無くて暖かい〜!
1
11/21 9:26
南東方面。風も無くて暖かい〜!
紅葉と冬桜のセット
2
11/21 9:35
紅葉と冬桜のセット
こういう天空の階段好き〜!
1
11/21 9:38
こういう天空の階段好き〜!
アントシアニン最高過ぎます!
2
11/21 9:42
アントシアニン最高過ぎます!
下山は久々沢経由です
1
11/21 9:53
下山は久々沢経由です
歴史的な遺構が多いけれど、かつてはここがメインの登山道だったのでしょうか
1
11/21 9:56
歴史的な遺構が多いけれど、かつてはここがメインの登山道だったのでしょうか
下山完了
1
11/21 10:14
下山完了
続いて雨降山に向かいます。関東ふれあいの道のはずですが、入り口に標識はありません
1
11/21 10:28
続いて雨降山に向かいます。関東ふれあいの道のはずですが、入り口に標識はありません
道は結構荒れています。そのうち廃道になりそう…
1
11/21 10:41
道は結構荒れています。そのうち廃道になりそう…
林道に出ました。果たしてハイキングコースと呼べるのか…
1
11/21 10:58
林道に出ました。果たしてハイキングコースと呼べるのか…
おにし青少年野外活動センター体育館。この後はしばらくスーパー御荷鉾林道
1
11/21 11:10
おにし青少年野外活動センター体育館。この後はしばらくスーパー御荷鉾林道
スーパー御荷鉾林道を離れて雨降山へ
1
11/21 11:52
スーパー御荷鉾林道を離れて雨降山へ
雨降山の登山口
1
11/21 12:02
雨降山の登山口
鉄パイプを使って作りは立派なのに、書かれている内容は雑(笑)
1
11/21 12:03
鉄パイプを使って作りは立派なのに、書かれている内容は雑(笑)
さっきの地図の通り、ルートから外れて琴平神社のほうに行ってみましょう
1
11/21 12:29
さっきの地図の通り、ルートから外れて琴平神社のほうに行ってみましょう
ひいいい!ビックリした…センサーが鳴りました。なぜこんなところに?あ、お供え物を獣に食べられないようにするため?
1
11/21 12:33
ひいいい!ビックリした…センサーが鳴りました。なぜこんなところに?あ、お供え物を獣に食べられないようにするため?
ここにもセンサーが。ワンワンとずっと吠えています
1
11/21 12:44
ここにもセンサーが。ワンワンとずっと吠えています
下から見えた反射板ですね!
1
11/21 12:48
下から見えた反射板ですね!
反射板からの景色です。山頂は景色良くないので、景色を堪能するならここで。
1
11/21 12:49
反射板からの景色です。山頂は景色良くないので、景色を堪能するならここで。
ラストの登りは結構急登
1
11/21 12:59
ラストの登りは結構急登
雨降山山頂に登頂しました〜!
1
11/21 13:21
雨降山山頂に登頂しました〜!
山頂から少し西に進んだところの分岐。ここからバリエーションルートに入ります。と言っても尾根づたいに進むだけなので全然難しくはないですが。
1
11/21 13:33
山頂から少し西に進んだところの分岐。ここからバリエーションルートに入ります。と言っても尾根づたいに進むだけなので全然難しくはないですが。
ハイエースが何でこんなところにあるんですかー笑
1
11/21 14:03
ハイエースが何でこんなところにあるんですかー笑
大鳥屋山ゲット
1
11/21 14:11
大鳥屋山ゲット
ここを降りるのはちょっと面倒でした
1
11/21 14:20
ここを降りるのはちょっと面倒でした
おお〜紅葉綺麗〜
1
11/21 14:26
おお〜紅葉綺麗〜
スーパー御荷鉾林道が見えたのでそろそろ降りましょう
1
11/21 14:31
スーパー御荷鉾林道が見えたのでそろそろ降りましょう
時間無いけれど東御荷鉾山行きたい〜
1
11/21 14:34
時間無いけれど東御荷鉾山行きたい〜
妹ヶ谷分岐。ここから下山するのですが、予定よりも40分ほど早い。近くに愛宕山という未踏の山がもう一座あるのですが、取りに行こうかしら?距離的には大丈夫そうですが、標高差は結構ある?往復で40分はちょっと無理かしら?デマンドタクシーを予約しているので遅れることはできません。
1
11/21 14:37
妹ヶ谷分岐。ここから下山するのですが、予定よりも40分ほど早い。近くに愛宕山という未踏の山がもう一座あるのですが、取りに行こうかしら?距離的には大丈夫そうですが、標高差は結構ある?往復で40分はちょっと無理かしら?デマンドタクシーを予約しているので遅れることはできません。
奥秩父の山々が丸見え〜
1
11/21 14:38
奥秩父の山々が丸見え〜
え、愛宕山、あれですか?めっちゃ急峻じゃないですか…40分じゃ絶対無理だわ…でもとりあえず手前のピークくらいは行ってみようかな。
1
11/21 14:48
え、愛宕山、あれですか?めっちゃ急峻じゃないですか…40分じゃ絶対無理だわ…でもとりあえず手前のピークくらいは行ってみようかな。
愛宕山の入り口はここ
1
11/21 14:49
愛宕山の入り口はここ
ぴえーん、落ち葉ズリズリ!踏み跡見えない〜
1
11/21 14:52
ぴえーん、落ち葉ズリズリ!踏み跡見えない〜
え。。。嘘でしょ!?完全なる崖じゃないですか…さすがにここで引き返すか…
1
11/21 14:59
え。。。嘘でしょ!?完全なる崖じゃないですか…さすがにここで引き返すか…
と思ったら左(東)側にトラロープのトラバース道あり。ただし、足元は落ち葉で滑るので、掃除してから一歩ずつ進む。落ちたらいっかんの終わりなので。
1
11/21 15:00
と思ったら左(東)側にトラロープのトラバース道あり。ただし、足元は落ち葉で滑るので、掃除してから一歩ずつ進む。落ちたらいっかんの終わりなので。
崖の上に来た!ひゅんひゅんする〜
1
11/21 15:05
崖の上に来た!ひゅんひゅんする〜
でも絶景!!!来て良かった!!!
1
11/21 15:05
でも絶景!!!来て良かった!!!
愛宕山山頂到着です。時間ヤベー!片道38分もかかってしまったよ…ということは、分岐に戻る頃には30分以上の遅れやん…
1
11/21 15:15
愛宕山山頂到着です。時間ヤベー!片道38分もかかってしまったよ…ということは、分岐に戻る頃には30分以上の遅れやん…
山頂直下も落ち葉でズルズル。しかも左奥は完全に崖です。登る時はルート無視して強引に木の幹を伝ってきましたが、下りは掃除しながら進みます。
1
11/21 15:19
山頂直下も落ち葉でズルズル。しかも左奥は完全に崖です。登る時はルート無視して強引に木の幹を伝ってきましたが、下りは掃除しながら進みます。
分岐に戻って来た!!26分遅れ。脚のギア上げて頑張って取り返します!!!術式展開 脚式!
1
11/21 15:44
分岐に戻って来た!!26分遅れ。脚のギア上げて頑張って取り返します!!!術式展開 脚式!
と思ったらここも荒れている〜
0
11/21 15:48
と思ったらここも荒れている〜
ここを右に進むのが正解だと思うのですが、直後なぜか行き止まりに。どこかでルートミスったようで。
1
11/21 15:59
ここを右に進むのが正解だと思うのですが、直後なぜか行き止まりに。どこかでルートミスったようで。
正規ルート探すの面倒なので強引に斜面降りてきました。良い子のみんなは引き返しましょう。
1
11/21 16:04
正規ルート探すの面倒なので強引に斜面降りてきました。良い子のみんなは引き返しましょう。
妹ヶ谷不動尊に到着!関東ふれあいの道撮影スポット、群馬県10か所目ゲットです!
1
11/21 16:11
妹ヶ谷不動尊に到着!関東ふれあいの道撮影スポット、群馬県10か所目ゲットです!
16時20分予約のデマンドタクシーが既に待ってくれていました。発車5分前に着きました。よく頑張った私!でもタクシーの運転手いわく、妹ヶ谷は熊の頻出地域だそうで。会わなくて良かった〜
1
11/21 16:15
16時20分予約のデマンドタクシーが既に待ってくれていました。発車5分前に着きました。よく頑張った私!でもタクシーの運転手いわく、妹ヶ谷は熊の頻出地域だそうで。会わなくて良かった〜
タクシーを下車。行く時にもチェックしたお店「めん処 てんぐ家」は17時からオープンなので。多目的広場でお着換え。
1
11/21 16:39
タクシーを下車。行く時にもチェックしたお店「めん処 てんぐ家」は17時からオープンなので。多目的広場でお着換え。
藤岡市鬼石地区のまちおこし系料理「辛っ風!うま味噌うどん(大盛り)」をいただきます!鬼石には何度か来ているのに存在知りませんでした。やはりよく調べないとですね。
1
11/21 17:22
藤岡市鬼石地区のまちおこし系料理「辛っ風!うま味噌うどん(大盛り)」をいただきます!鬼石には何度か来ているのに存在知りませんでした。やはりよく調べないとですね。
ソロ登山なのに誰かに撮ってもらったみたいに撮るのが恒例になりました
1
11/21 17:24
ソロ登山なのに誰かに撮ってもらったみたいに撮るのが恒例になりました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する