記録ID: 8944074
全員に公開
ハイキング
奥秩父
天理岳・両神山・城峯山・雨降山・東御荷鉾山
2025年11月15日(土) [日帰り]

体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 07:59
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 2,899m
- 下り
- 2,897m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:32
- 休憩
- 0:39
- 合計
- 10:11
距離 22.9km
登り 2,894m
下り 2,892m
17:06
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
城峯山:石間峠路肩 雨降山・東御荷鉾山:山頂近くの路肩 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
天理岳まで:途中から細尾根急登踏み跡なんとなくマーキング分かりやすくあります 天理岳から両神山の登山道に出るまで:こちらも細尾根急登、天理岳からまずザレ場の下り途中も何度か下りがありますマーキング多くあります 両神山から八丁峠:案内・踏み跡あります岩場の鎖場でアップダウン激しいです 八丁峠から坂本:落ち葉が多く踏み跡なんとなく案内たまにマーキング少なく分かりにくいです 城峯山・東御荷鉾山:案内・踏み跡あります 雨降山:GPS で適当に進みました 登山時間 天理岳・両神山:15.9km 6h20m 城峯山:1.0km 18m 雨降山:3.02km 30m 東御荷鉾山:2.95km 50m |
写真
感想
今回は【群馬の山歩き130選】と【秋山郷と西上州の山々】をゲットするのに埼玉と群馬に来ました。
まずは天理岳と両神山へ尾ノ内渓谷に駐車してスタート鉄塔までは階段で行きそこから尾根歩きだんだん急になってきてきつい所にはロープがありますマーキングは多く有り迷わないと思います。
天理岳から両神山に向かうのに下りますがザレ場でつかむ所が少なく慎重に下りました。
その先基本は細尾根の急登ですがたまに下りながら登って行きます。
両神山の稜線に出る所の注意書きに天理岳方面危険箇所多いとなっていますが八丁峠から両神山間を歩ける人らな問題ないかと思います。
両神山に到着したが狭い山頂に8人くらいいたので北側の展望地で浅間山などを眺めました。
八丁峠までは鎖場のアップダウンで降りて八丁峠から坂本は谷に降りるまで落ち葉が多く踏み跡なんとなくです沢に出ても踏み跡なんとなくマーキングも少なく分かりにくいです。
渡渉もありますが今回は水量少なく問題ありませんでした。
この後は舗装路歩きで尾ノ内渓谷に戻りました。
城峯山・雨降山・東御荷鉾山は最短ピークハントで登頂して帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人
ヒデ





















両神山稜線の山々かと思っていました💦
両神山だけでも厳しいかと思いますが、プラス3座ですか…しかも16時過ぎに再スタートするの凄すぎて尊敬してしまいます。
累積標高3000くらいでも足止まらないのですか?どの山も急登ですね😆
本当におつかれさまでした。ひでさんは疲れてないか😅
コメントありがとうございます。
群馬関係のリスト達成のため最近通ってます。
暖かいとヒルはいるし10月は天気悪かったし冬は雪が降るので最近頑張っています。
もちろん疲れはありますが翌日もやりたいことがあるので余力を残して登っているつもりです。
群馬の山130選って言っておきながら、そもそも両神山って埼玉県(しかも県境でもない)なんですけど〜⋯。
って、思いっきり突っ込みたくなりますよね😅
更に言うと、城峯山も埼玉県だったような⋯。
まぁ〜、近くの日本百名山なんで無理やり入れたんですかね?🤔
普通の人なら、両神山登った時点で終わりでしょうけど、さすがヒデさんです😄
更なる、グンマー楽しませていただきます😉
自分も、再度両神山に行く時は、このルートで行きたいと思います。
コメントありがとうございます。
群馬リストですが埼玉の山登って来ました。
両神山は日本百名山なので皆さんが良く登る所は人が多そうなのでこのルートにしました。
両神山の稜線までは誰にも会いませんでした坂本までは降り始めで1人とスライドしてビックリしました。
静かに歩けるので今度行ってみてください。
かずらんさんのレコを参考に残りの群馬頑張ります!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する