記録ID: 628425
全員に公開
ハイキング
関東
2015-05-02 古賀志山(↑北コース:↓中尾根コース)
2015年05月02日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:43
- 距離
- 6.5km
- 登り
- 519m
- 下り
- 484m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:29
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 4:43
距離 6.5km
登り 521m
下り 501m
11:47
ゴール地点
7:03 赤川ダム駐車場
7:20 古賀志山・北コース登山口
8:06 富士見峠
8:30 古賀志山
9:06 休憩
10:04 559P
10:47 496P(496m)
11:40 バーベキュー場
7:20 古賀志山・北コース登山口
8:06 富士見峠
8:30 古賀志山
9:06 休憩
10:04 559P
10:47 496P(496m)
11:40 バーベキュー場
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
皇海山へのお誘いを受けたものの、皇海山は橋の工事中で林道通行止め。
じゃあ、荒船山に行こう。ところが、メンバーの一人が先月行ったばかりとの事。
なら、袈裟丸山に行こうか?……いや、しょっちゅう行ってるし(´-ω-`)
それに、たぶん雪解けでグチャグチャだよー。
他にどっかイイとこ無い?って事で、白羽の矢が立ったのが、古賀志山でした。
ヒメイワカガミ、日陰ツツジ、色々と花も咲いてそう!!
中尾根コースで行って、西周りに周回しようと思ってましたが、中尾根コースの登り口が分からず、気が付いたら北コースで登っていました。
古賀志山の山頂で、どーしても日陰ツツジが見たい!!っとわがままをごねるsoyanoの提案で、日陰ツツジを確認したあと、中尾根コースで帰る事になりました。
残念ながら、日陰ツツジはもう終わっていました(T▽T)
今年は早いようです。(去年が遅かったのか?)
結局、今年も見られませんでしたが、来年こそは…!!
でも、ヒメイワカガミや山ツツジ、トウゴクミツバツツジは沢山咲いていました。
鎖場も楽しめたので、今回は古賀志山で良かったです(*^_^*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:845人
行き先の変遷が面白かったです。
ついでに懸垂の練習はしなかったのですかあ?
そして、里山なので暑かったんじゃないかなあ〜
あれ?これから巻機山だっけ??
気をつけて、楽しんできてくださいね!
私は今日からもう仕事です。まあ普段の月曜日だと思えば辛くないし・・・いや(>_<)
普通のルートだったので、ザイルは持って行きませんでしたー。
またいつか古賀志山でクライミング練習に誘ってくださいね!!(*^_^*)
巻機山1泊は、燧ヶ岳日帰り+女峰山日帰りに化けました(^_^;)
GW後半も頑張りまーす♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する