記録ID: 8893572
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
古賀志山(東稜コース)-御嶽山-斑根石山-シゲト山-鞍掛山-長倉山 周回コース
2025年11月02日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 963m
- 下り
- 963m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:24
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 7:58
距離 11.1km
登り 963m
下り 963m
16:48
| 天候 | 晴れ快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
岩場の滑落危険箇所多数だが鎖、ロープあり、コースが多数あり過ぎて迷い易し |
| その他周辺情報 | 帰りに「ぎょうざの笑平」に寄るも、鬼混み行列で食べれず… |
写真
感想
日光は紅葉シーズンで混んでるので、宇都宮の古賀志山へ遠征してきました。
結果、評判通り様々な難易度のコースが豊富にある面白い山でした。初めてだったので、様々なコースがありすぎて道を間違い易い山でもありましたが…
事前に調べると東稜コースが鎖場があり難易度的に面白そうだったのでチョイスしてみました。
東稜コースは人とほぼ会わなかったですが、エグい垂直鎖場を登り、見晴台→頂上に着くと大勢の登山者がおり、御嶽山までも多くの人とハシゴ、鎖場を進み到着。御嶽山から栃木の様々な高峰が見えました。
古賀志山まで戻り、北主稜線でグルっと斑根石山→シゲト山→鞍掛山→長倉山を経由して戻りました。
アップダウンの多さと難易度、雰囲気、目立った所が無い所とも奥久慈にクリソツで地味に体力を消耗しました。(鞍掛山の下りは急勾配過ぎて滑り易くビビりましたが…)
気になったのは途中、途中で標識に「要経験者同行、要ヘルメット着用」のコースがある事で、後で調べるとヤマレコでは追いきれないバリルートを「古賀志山を守ろう会」が作成しており上級コースの全容が理解でき、古賀志山への最難関コースは東稜コースではなく、東南稜コースと中尾根コースみたいなので、今度はウッホ君を連れて最難関コースにトライしようと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
たらむ
三毛道山














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する