記録ID: 6284311
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								京都・北摂
						艮山〜高雄山〜大焼山
								2023年12月17日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 京都府
																				京都府
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 04:03
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 563m
- 下り
- 559m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 〜艮山 シダが被さっている区間が多いが踏み跡はしっかりあって歩行に支障は無い 艮山〜高雄山 歩きやすい尾根だが高雄山への分岐はぼんやりしていると見過ごす可能性あり 高雄山〜大焼山 下り初めてすぐ、南へトラバースしているのは間違いでそのまま尾根を下る。林道から沢へ降りられる箇所は限られている。橋等はないが水は少なくて渡渉には問題なかった。登りに使った尾根には一応テープはあったが、谷をはさんで東側の尾根の方が登りやすそうな気がするけど、自己責任で 大焼山〜 特に問題無し | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																アクティブスキンメッシュLS
																ノマドパーカ
																厚手カーゴ
																ミトングローブ
																ネックゲイター
															 | 
|---|
感想
					艮山を歩いた記録はいくつか見つかったが西の大峰から歩いているものが多く、林道歩きが長いのはちょっとアレだよなぁ...と悩んでいるとき、YAMAPで大焼山から北へ下って高雄山に登っている記録を見つけた。ただ、渡渉に関する情報が全くなく、7月の記録だったので靴を脱いで渡った可能性もある。今の時期に素足で渡渉するのは僕的には無理だし、現地でそうなった場合にまた尾根を登り返すのはもっとイヤだ。そこで、参考にした記録と反対回りで歩き、万一渡渉できないときはそのまま林道を進んで東から大焼山に登り返すという作戦で行く事にした。
実際に歩いてみると沢へ降りるキレイな踏み跡があって水量も少なく、川幅も狭いので難なく渡渉できた。渡渉地点から登る方向を見ると、谷をはさんで左右(東西)に尾根があった。参考にした記録の人は右の尾根から降りていたし、地形図で見ると左の尾根は1箇所だけど急登があったので予定通り右の尾根を登ったが、地形図で見る限り1箇所の急登を除けば左の尾根の方が歩きやすそうな気もする。もしもう一度このルートを歩くとすれば、反対回りにして左(東)の尾根を下ってみようと思う。たぶん、もう行かんけど(笑
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:449人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する ひろ
								ひろ
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										






 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
井手町野外活動センターの駐車場に車の多い原因わかりました。
その先に井手町市民グランドがあり少年野球の練習をしていて、保護者も沢山来られてましたよ。
私が通った日も朝から沢山、車が置いてました。(^-^;
こんにちは。なるほど、そういう事ですか。かけ声が聞こえていたのも納得です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する