ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6300057
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

石老山、嵐山、小仏城山、高尾山

2023年12月23日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:05
距離
24.1km
登り
1,785m
下り
1,802m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:52
休憩
2:13
合計
10:05
距離 24.1km 登り 1,785m 下り 1,802m
8:00
12
8:12
8:14
6
8:20
8:23
17
8:40
8:45
30
9:15
9:16
22
9:38
21
9:59
10:30
1
10:39
21
11:00
6
11:06
11:14
27
11:41
11:50
14
12:04
12:08
56
13:04
13:09
19
13:40
16
13:56
5
14:01
33
14:34
14
14:48
14:58
2
15:00
12
15:12
2
15:14
8
15:34
16:23
1
16:30
17
16:58
5
17:03
17
17:20
14
17:39
3
17:42
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
石老山入口バス停スタート:
相模湖駅から神奈川中央交通 7:25発 三ヶ木行。半分弱くらいの定員だったかと。
相模湖駅構内にトイレ有り。
バス停の横にもトイレ有り。洋式。割とキレイ。ウォッシュレット無し。

高尾山口駅ゴール:
コース状況/
危険箇所等
嵐山はなかなか登りごたえがありました。急登やザレて滑る所も。

高所恐怖症の人でもまあ大丈夫かと。片側が切れ落ち気味の所もありますが、気をつけて行けばそんなに難しくはないかと思います。

落ち葉や砂利で滑り易いところがありました。グリップ力のある靴で注意して歩いた方が良いかと思います。
立派な案内図。
2023年12月23日 07:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/23 7:35
立派な案内図。
バス停のトイレ。こちらも立派。
2023年12月23日 07:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 7:37
バス停のトイレ。こちらも立派。
中。紙もある。
2023年12月23日 07:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 7:37
中。紙もある。
トイレは時間制限があるみたいです。
2023年12月23日 07:37撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 7:37
トイレは時間制限があるみたいです。
年季が入っている。
2023年12月23日 07:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 7:44
年季が入っている。
2023年12月23日 07:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 7:55
少しぐちゃぐちゃなところも。
2023年12月23日 08:08撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 8:08
少しぐちゃぐちゃなところも。
展望台のベンチ。
2023年12月23日 08:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 8:20
展望台のベンチ。
展望台からの景色。
2023年12月23日 08:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 8:20
展望台からの景色。
氷華発見!超嬉しい。ここで見られるとは思ってなかった。
2023年12月23日 08:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/23 8:28
氷華発見!超嬉しい。ここで見られるとは思ってなかった。
そこそこありました。
2023年12月23日 08:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/23 8:29
そこそこありました。
2023年12月23日 08:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/23 8:29
2023年12月23日 08:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/23 8:29
2023年12月23日 08:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 8:30
2023年12月23日 08:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 8:30
2023年12月23日 08:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 8:30
2023年12月23日 08:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 8:30
2023年12月23日 08:31撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 8:31
見晴台のベンチ。
2023年12月23日 08:41撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 8:41
見晴台のベンチ。
見晴台の先にも。
2023年12月23日 08:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 8:43
見晴台の先にも。
2023年12月23日 08:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 8:43
2023年12月23日 08:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 8:43
2023年12月23日 08:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 8:44
2023年12月23日 08:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 8:44
2023年12月23日 08:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 8:45
2023年12月23日 08:45撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 8:45
2023年12月23日 08:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 8:53
2023年12月23日 08:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 8:54
2023年12月23日 08:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 8:55
普通の霜柱も。
2023年12月23日 08:56撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 8:56
普通の霜柱も。
2023年12月23日 08:58撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 8:58
ベンチ。1本足は見た感じ、少し不安。
2023年12月23日 09:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 9:01
ベンチ。1本足は見た感じ、少し不安。
2023年12月23日 09:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 9:03
2023年12月23日 09:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 9:10
2023年12月23日 09:13撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 9:13
これを撮った時かな。近くのトゲトゲが指の先に刺さりました。
2023年12月23日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 9:14
これを撮った時かな。近くのトゲトゲが指の先に刺さりました。
石老山山頂のベンチ。割と沢山あります。
2023年12月23日 09:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 9:14
石老山山頂のベンチ。割と沢山あります。
2023年12月23日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 9:15
2023年12月23日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 9:15
2023年12月23日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 9:15
2023年12月23日 09:15撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 9:15
山頂から。
2023年12月23日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
3
12/23 9:16
山頂から。
2023年12月23日 09:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 9:16
2023年12月23日 09:19撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/23 9:19
2023年12月23日 09:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 9:20
2023年12月23日 09:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 9:20
2023年12月23日 09:20撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 9:20
割と下って登ります。
2023年12月23日 09:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 9:30
割と下って登ります。
登山道のすぐ脇に氷華。
2023年12月23日 09:32撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 9:32
登山道のすぐ脇に氷華。
高塚山山頂。
2023年12月23日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 9:36
高塚山山頂。
2023年12月23日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 9:36
2023年12月23日 09:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 9:36
山頂から光る水面が木の枝越しに。海かと思ったけど、地図で確認すると津久井湖かな。
2023年12月23日 09:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 9:38
山頂から光る水面が木の枝越しに。海かと思ったけど、地図で確認すると津久井湖かな。
2023年12月23日 09:55撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 9:55
ラーメン食べた後。忘れ物無し。火の後始末、良し。
2023年12月23日 10:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 10:29
ラーメン食べた後。忘れ物無し。火の後始末、良し。
2023年12月23日 10:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 10:38
2023年12月23日 10:44撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 10:44
ここで、豪快に滑った。スローモーションになりました。幸い手のひらの打撲だけ。
2023年12月23日 10:50撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 10:50
ここで、豪快に滑った。スローモーションになりました。幸い手のひらの打撲だけ。
2023年12月23日 11:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 11:00
2023年12月23日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 11:01
2023年12月23日 11:01撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 11:01
ここも気持ちいい。ずっとゆっくりしたい感じ。
2023年12月23日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 11:06
ここも気持ちいい。ずっとゆっくりしたい感じ。
2023年12月23日 11:06撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 11:06
ここも、ズルっと滑った。
2023年12月23日 11:14撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 11:14
ここも、ズルっと滑った。
プレジャーフォレスト方面に行くのだけどルートは直進なんだけどな。地図ではどちらでも行けそう。直進しました。
2023年12月23日 11:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 11:16
プレジャーフォレスト方面に行くのだけどルートは直進なんだけどな。地図ではどちらでも行けそう。直進しました。
看板通りの左方向の道。
2023年12月23日 11:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 11:16
看板通りの左方向の道。
右側ちょっと切れ落ち気味。
2023年12月23日 11:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 11:27
右側ちょっと切れ落ち気味。
まあ綺麗とは言い難いですが、あるだけありがたいです。でも、汚くもない。
2023年12月23日 11:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 11:42
まあ綺麗とは言い難いですが、あるだけありがたいです。でも、汚くもない。
2023年12月23日 11:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 11:42
中はこんな感じ。
2023年12月23日 11:42撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 11:42
中はこんな感じ。
公衆トイレから少し下るとキャンプ場ですご、そこのトイレは有料でした。
2023年12月23日 11:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 11:52
公衆トイレから少し下るとキャンプ場ですご、そこのトイレは有料でした。
キャンプ場の自販機。
2023年12月23日 11:53撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 11:53
キャンプ場の自販機。
池が凍ってました。
2023年12月23日 11:54撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 11:54
池が凍ってました。
ちょっとそそられる。
2023年12月23日 12:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 12:03
ちょっとそそられる。
曲がるの忘れてヤマレコさんに怒られた。戻りました。
2023年12月23日 12:07撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 12:07
曲がるの忘れてヤマレコさんに怒られた。戻りました。
2023年12月23日 12:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 12:11
黒く光っている。
2023年12月23日 12:16撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 12:16
黒く光っている。
こんな橋も。高所恐怖症の人は大丈夫かな?
2023年12月23日 12:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 12:26
こんな橋も。高所恐怖症の人は大丈夫かな?
橋。手摺無し。何個か同じような所がありました。
2023年12月23日 12:27撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 12:27
橋。手摺無し。何個か同じような所がありました。
2023年12月23日 12:34撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 12:34
竹が素敵。
2023年12月23日 12:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 12:35
竹が素敵。
嵯峨野の彷彿とさせました。だから、嵐山なのかな、と思いましたが、山頂の説明書きではちょっと違うようです。
2023年12月23日 12:36撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 12:36
嵯峨野の彷彿とさせました。だから、嵐山なのかな、と思いましたが、山頂の説明書きではちょっと違うようです。
2023年12月23日 12:38撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 12:38
2023年12月23日 13:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 13:03
2023年12月23日 13:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 13:03
2023年12月23日 13:03撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 13:03
2023年12月23日 13:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/23 13:04
2023年12月23日 13:04撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 13:04
ここでも滑りました。
2023年12月23日 13:22撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 13:22
ここでも滑りました。
2023年12月23日 13:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 13:29
2023年12月23日 13:29撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 13:29
2023年12月23日 13:43撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 13:43
2023年12月23日 13:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 13:51
2023年12月23日 13:52撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 13:52
2023年12月23日 14:00撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 14:00
2023年12月23日 14:17撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 14:17
2023年12月23日 14:26撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 14:26
2023年12月23日 14:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 14:28
富士山。今のところ雲無し。
2023年12月23日 14:28撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 14:28
富士山。今のところ雲無し。
2023年12月23日 14:49撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
12/23 14:49
2023年12月23日 14:51撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 14:51
高尾でも氷華が見られました。でも、去年とかと比べると少なめかな。
2023年12月23日 15:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 15:10
高尾でも氷華が見られました。でも、去年とかと比べると少なめかな。
2023年12月23日 15:10撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 15:10
2023年12月23日 15:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 15:11
2023年12月23日 15:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 15:11
2023年12月23日 15:11撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
1
12/23 15:11
人が多すぎて、木の隙間から見ました。まあ、これで満足です。
2023年12月23日 16:12撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/23 16:12
人が多すぎて、木の隙間から見ました。まあ、これで満足です。
貧乏性なのでどうしても山頂には寄ってしまう。用事無いのに。
2023年12月23日 16:30撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/23 16:30
貧乏性なのでどうしても山頂には寄ってしまう。用事無いのに。
日が落ちた後もキレイ。
2023年12月23日 16:35撮影 by  iPhone SE (3rd generation), Apple
2
12/23 16:35
日が落ちた後もキレイ。

感想

今日も、ヒルのいない時に行こう、と思っていた石老山へ。そこだけだとちょっと物足りなさそうなので、嵐山を経由して、氷華が出てるという高尾方面に抜ける事に。あわよくばダイヤモンド富士も見ようかな、と。

ただ、出だしからアホな事を。平日ダイヤで経路を調べてしまっていました…。車内アナウンスで「大月行に乗り換えるには西八王子が便利です。」と言われ、「おかしいな。自分が乗る予定なのは甲府行だったはずなのに…。」見直したら平日ダイヤで見てました…。高尾まで行けば確実と思い、そこまで行きましたが、後ろの方に乗っていたため、一番前まで歩かないと別のホームに行けませんでした。アナウンス通りにした方が良いです。それか、先頭車両に乗るか。

朝は凍える感じでしたね。手袋を二重にするくらいでした。

今回は良く滑りました。枯葉のせいだったり、ザレ気味の所だったり。一回はスローモーションで、頭の中で「これはヤバいかも。」と思うくらいでした。幸い手のひらの打撲程度で済みました。底がツルツルの運動靴はやめた方がいいです。三軍の靴で行ってしまってました。ちょっとナメてました。

氷華。高尾に行き着くのが午後になりそうなので、残っているかなぁ、と少し心配でした。が、予想外に石老山で沢山見る事が出来、ラッキーでした。他に人はいないし、ロープも無いし、皆で見たかったなぁ、と思いました。高尾でも少しだけ見られました。でも、大分少なかったですね。

ダイヤモンド富士。週末だから人が多いだろうな、と思っていましたが、やはり多かったです。もみじ台の茶店の前は通り抜けるだけでも苦労するほどでした。帰ろうかとも思いましたが、折角雲も無さそうなので、少し離れた木の間から見る事に。まあ、自分的には十分でした。もう高尾には行かなくていいかな。来年は竜ヶ岳でも行ってみようかと思います。

高尾山からの下り、先日は1号路で降りましたが、人が多いし、登山者ではなさそうな人も多く、少し歩きにくかったので、今日は人が少なそうな稲荷山コースで下りる事に。が、予想外に人が多く、お酒を飲んだ後の人とかもいて…。丁度6号路との分岐だったので6号路で降りる事に。人が少ない事を期待した割に、人っ子一人いない状況に少し後悔。大分降りて前方にヘッデンの明かりが見えた時はホッとしました。琵琶滝の辺りまで来ると人はポツポツいる感じになりました。

ヘッデンを点けながら息を吐くとその白さで前が見にくくなりました。そんな状況でもバフみたいのを口にまくと吐く息が遮られ視界は大分ましになりました。

6号路を下っていると、木で何やら音が。ライトを当ててみると、何かが駆け上がる姿が。そして、二つの光る目。最後は滑空する姿。ムササビでした。去年、観察会で見て以来でした。嬉しい。

偶には一人自分のペースで歩くのもいいものです。楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:287人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
石砂山、石老山、嵐山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら