記録ID: 6300249
全員に公開
ハイキング
丹沢
丹沢三山へ塩水橋より周回★不覚の下山口
2023年12月23日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:20
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 2,397m
- 下り
- 2,365m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:54
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 10:14
距離 24.5km
登り 2,397m
下り 2,365m
16:59
ゴール地点
天候 | 1日快晴(この冬1番の寒波。澄んだ空気だけど、風はおだやか) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
★県道70号(秦野清川線)の北半分:通行止め 2024/1/10〜3/下 https://www.pref.kanagawa.jp/documents/16540/70gou_oshirase.pdf |
コース状況/ 危険箇所等 |
積雪なし。稜線は、霜柱 → 泥んこ。 ★本谷コース(長尾尾根 上ノ丸分岐〜本谷橋):桟道の崩落のため通行止め。大洞コースへの迂回は、そこに行く前にも崩落地。高巻きした踏み跡はある。上ノ丸分岐に引き返して、札掛へ下山した。 【追記】山と高原地図(2023)には"通行止め"と記載していた。昔、歩いた。崩落が進んでしまわず、歩けるようになって欲しい。 |
その他周辺情報 | 別所の湯:700円(わかし湯) https://www.town.kiyokawa.kanagawa.jp/soshiki/sangyokanko/sisetu/hureaisennta-bextusyonoyu/408.html |
写真
撮影機器:
感想
・天気も景色も最高の丹沢、富士山と共に1日歩いた。
・不覚ながら通行止めをリカバリーしたら、日が短くて、すぐに真っ暗になった。
・インナーウェア:エアリズムとヒートテック超極暖の重ね着を試した。汗が冷たくならない。後輩からのお勧め。リーズナブルで良かった。
・デジカメ:コンデジTG-7を新調した。まだ使いこなせてない。失敗写真は少し減った?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する