記録ID: 6313475
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
平尾台吹上峠-貫山
2023年12月29日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:05
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 542m
- 下り
- 542m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:23
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 4:05
距離 9.3km
登り 547m
下り 545m
11:13
今回、以前から気になっていた貫山に行くことができた。霞みが強くてやや残念だったが、北九州の町並みや洞海湾が良く見えていた。
九州自然歩道の一部を歩いたが、整備されて有難い。福智山系や平尾台をもっと近ければ頻回に訪れたいのだが・・・。
九州自然歩道の一部を歩いたが、整備されて有難い。福智山系や平尾台をもっと近ければ頻回に訪れたいのだが・・・。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し |
その他周辺情報 | 道が縦横にあり、有難いがどのルートを選ぶか迷う所多く、ナビを見ながら歩きました。 30年位前に当時の山仲間に案内されて平尾台にきましたが、何処に駐車したか、何処を歩いたか全く覚えていない。今回、単独で初めての平尾台と同じ感覚でした。 それでもっと良いコース、もっと景色の良い場所があるのかもしれませんが、追々情報を聞いてまた訪れたいと思います。 |
写真
中峠を目指して、ナビの地図を頼りに、降りていく。
所々、分岐点があり、その都度ナビで確認する。
事前にPC等で作った予定のコースを実際の山歩きに使うノウハウがまだ身に付いていない。この間、Ralさんはスイスイとこなして歩いていた。身に付けたい技術である。
所々、分岐点があり、その都度ナビで確認する。
事前にPC等で作った予定のコースを実際の山歩きに使うノウハウがまだ身に付いていない。この間、Ralさんはスイスイとこなして歩いていた。身に付けたい技術である。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:234人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ここは花散策にはもってこいの所です。
ここもガスがかかると、分岐がたくさんあるので迷いやすいです。何時かご一緒したいものですが・・・、膝痛が難敵です。(>_<)
30年位前、やまびこ会に属していた時、月1の例会でどなたか忘れましたが案内してもらいました。登山口やルートも全く覚えていません。
その時もガスっていました。
今回、ガスは無かったですが、もしあったら、分岐で、水晶山の方に行っていた気がします。
地図、ナビは必携ですね。
花散策、体調宜しければ、いつかお教え下さい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する