記録ID: 631845
全員に公開
ハイキング
東海
「鍵掛山」周回(癒しとドキドキの山道探索)
2015年05月06日(水) [日帰り]



- GPS
- 05:44
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 681m
- 下り
- 667m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:11
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 4:15
距離 7.9km
登り 684m
下り 674m
7:54
80分
登山口
9:14
9:18
49分
鍵掛山山頂
10:07
0:00
94分
下山分岐
11:41
0:00
28分
林道分岐
12:09
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
愛知県民の森を越えた後「名号」(交差点)を道なり左にカーブ 曲がって直ぐのところを右折 「三遠南信自動車道」入り口高架下の狭いトンネルをくぐると 神社の鳥居の前に出る。駐車スペースがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
上りのコースは踏み跡がしっかりついていますが、 整備されていない所が沢山あります。 ツルや下草も伸びてきています。浮石も多く気をつけて下さい。 下りの尾根道は赤い目印が頼りです。目印を辿って行けば下りられますが 一部激下りです。つかまる枝や幹、足を置く岩や根に気をつけて下さい (太くても折れやすい)(苔が生えているので滑りやすい) *マムシやスズメバチがいました。鹿と遭遇(離れてた) *カエル、蜘蛛、サワガニ、芋虫。 |
その他周辺情報 | 近くにトイレはありません。 コンビニ、駅利用。 *「うめの湯」直ぐ近くです(入浴700円) |
写真
感想
最初は分岐の注意書きにちょっと不安になりました。
(自分は運がよいと思い込む)
下山道でマムシに遭遇したときにはびっくりです。
威嚇音が早くから聞こえてたので助かりました。
気をつけて下さい。
*山頂より下山口までいろいろ探検してみましたが、
途中の見晴らし場は少ないです。(朝霧湖見えなくて残念)
森の雰囲気がとてもよく、シャクナゲが目を惹いていたので
見晴らしなくても大満足でした。(山頂からの見晴らしは素敵です)
*足場の悪い所で太い木がバキバキ折れてしまうのには要注意です。
かなり大きな岩が斜面でグラグラしていたのでつかまったり足を掛けるときは確認ですね。くれぐれも転がらないように気をつけてください。
(超初心者のitigoより)←ほぼ自分に言い聞かせてる(笑)
*予想通りのコースを辿る事が出来たので地図読みに少し自信が持てました。着いてきてくれた相棒さんに感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:696人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
随分、本線(JR)から離れていますね。
でもその分自然とのふれあいや、珍語(大鹿馬?)も覚えられていいですね。
大鹿はなんとなく分かりそうですが、大馬って・・何なんでしょうね。
マムシも昔は年に少なくても二桁は出会っていましたが、最近は数回程度ですね。
少し前までは、棒で頭を押さえて素早く足にバトンタッチして、上から尻尾まで皮を剥いで木の枝に巻きつけて自宅に持って帰り、食しましたが、最近は数が少ないのでやめました。
私は激上りより激下りの方が好きですね。
>超初心者のitigoより)←ほぼ自分に言い聞かせてる(笑)
その割には開拓が好きですね
nonkibou さん こんばんは(^-^)
昔は山でなくても「マムシ怖い!」なんて言ってたら生活出来なかったのかしら?
山で出会ったの2回目です。
行動半径が広がったのは
運転得意な相棒さんが増えたからです。
登山口近くまで運転してもらえるのはスゴく助かります。
開拓大好きです!
単独じゃないからちょっと安心でしょ♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する