記録ID: 6327494
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
六甲全山縦走
2024年01月01日(月) [日帰り]


- GPS
- 10:19
- 距離
- 46.8km
- 登り
- 3,035m
- 下り
- 3,003m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:09
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 10:19
距離 46.8km
登り 3,035m
下り 3,008m
16:02
ゴール地点
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
行き 山陽電気鉄道 須磨浦公園駅 0529 帰り 阪急今津線 宝塚駅 1626 三宮から夜行バスで東京へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
文句なしの整備状況。とても歩きやすい道。全区間に全山縦走路の指導票がある。迷うとしたら住宅街の中を通る部分くらい。スタート地点が須磨浦公園なのは普通に勘違いしていたから。 須磨浦公園駅〜鵯越駅…高倉台までは遊歩道。初日の出目当ての人がいっぱい。高倉台で一度集合住宅の間を通って須磨アルプス。妙法寺で再び降りて再び山道へ。荒熊神社・高取山は参拝者多数。 鵯越〜市ケ原…菊水山への登りは急。天王吊橋へは急な下り。鍋蓋山へも急な登りあり。そのあとはゆるゆる下って市ケ原へ。 市ケ原〜六甲山最高峰…摩耶山への登り。長いけれど勾配はそれなり。歩きやすい。摩耶山からは稜線。舗装路半分・山道半分。 六甲山最高峰〜宝塚駅…ほぼ下り一辺倒。水無山からは山頂をすべて巻く。塩尾寺で山道は終わり。急な舗装路を下って宝塚駅へ。 |
その他周辺情報 | コース上。休憩施設。茶屋。自販機。トイレ多数でひじょうに充実している。六甲山エリアでは山の中にゴミ箱が設置されているのも驚き。妙法寺交差点近くにローソンあり。 |
写真
感想
年末年始旅行最終日。まだ腰は痛いけれどこれをやらないと何しに来たのかわからなくなってしまうので六甲山へ。スタート地点を勘違いしていたのはあるものの最後まで歩けて良かった。ここ数年で近畿地方の主だった縦走路もだいぶ歩くことができた。つぎはダイヤモンドトレイルのリベンジを目指して予定組んでいきたい。あとは東海自然歩道を東海までつなごう。トラブルはあったものの楽しめた4日間だった。
コース感想
全部歩いた後だとスタート地点から鵯越駅までの区間が一番重要な気がする。標高は低いのだけれどアップダウンは大きいのと途中市街地を抜けたりするので気が付かないうちに疲れていた。そのせいもあって六甲山最高峰から先はほとんど走れなかった。逆に市ケ原から先はまともに山登りをさせてもらえるのでそこまでしんどいとは思わなかったり…
菊水山・鍋蓋山のパートは結構集中して歩けたので楽しかった。
自分の知っている山域だと奥武蔵全山縦走路と似ている感じがする。ただこっちは水場・休憩施設・補給ができるところが多いのでうまく利用すればもっとやりやすくなりそう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:298人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する